goo blog サービス終了のお知らせ 

outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

高ボッチ高原の休日

2014年07月15日 19時47分39秒 | 退職生活
もう二十数年休日が続いてる僕らですが、ここ高ボッチ高原に避暑にくると毎回の事ですが「休暇気分」になります

今回はそうもゆっくり出来ないから「休日」なんですが、本当に心から寛いで楽しく野鳥の写真が写せました

僕らがキャンピングカーで旅を続けてる限り、この標高1650メートルほどの「高ボッチ高原」には来続ける事でしょう

その高ボッチ高原で目覚めて外を見ると、雲海の上に北アルプスが乗鞍岳から白馬岳まで、言い換えれば端から端まで見えました。

そんな中で、近くて目立つ日本で三番目に高い山「穂高岳」



その続きに天に突き上げる「槍ヶ岳」があります



今年は雪が多い気がしますね。

少し時間を遅らせて写した乗鞍岳も大きいですね



御嶽山も見えたし南アルプスの山々も八ヶ岳も富士山も見えました



涼しく爽やかな高原を、美由紀と二人カメラを持って「散策道」を野鳥を探しながら歩きました。

この高原で一番多いのは「ホオアカ」今日は僕の写真で三連発。







次に多いのはモズで、まだクチバシが黄色いのから含めてかなりの数です。

モズの兄弟、まだ幼鳥です



それから何故か多いのがオオアカゲラ?(もしかしたらアカゲラの幼鳥)





それから証拠写真程度ですが「カッコウ」が写せました(この枝に二度来たので明日の朝に期待)



他にノビタキとヒバリが写せましたが僕だけで千枚以上写したので・・・写真の整理が出来てません

ここで一週間位過ごしたいと思うんですが・・・次回にして、明日の朝一回りしたら出発します

しかしここに来て改めて思うんですが、日本で年金だけで愉しく退職生活を送ろうと思ったら、キャンピングカーは絶対必要ですね。

とは言っても「旅が嫌い」なんて人も居るんですが

僕の様に日々ワクワクドキドキしてなかったら「生きてると思えない」人種の話ですが

最後にシャクナゲ湖で写したカルガモが飛んでる写真です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする