雌阿寒岳と同じく「阿寒岳」として日本百名山の片割れの雄阿寒岳とはこんな山です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/094a369c78264f3c286e4992083d1949.jpg)
阿寒湖の尻尾の様な所に10台ほどがやっと置ける駐車場がありますが・・・今日の様な平日でも僕らが会った登山者だけで30人を超えていましたから・・・
停めきれない車は国道の両端や歩くと15分ほど掛かる場所にある広い駐車場に車を置いていたようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
僕らは4時過ぎに駐車場に行ったから・・・二台目でしたから5時までに行けば駐車場は大丈夫でしょう
さて雄阿寒岳は二回目でしたが・・・綺麗な大きな「何合目標識」が建てられていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
駐車場から随分歩いた所に「一合目」があり・・・また随分歩いた所に「二合目」があり、その後も9合目まであるんですが・・・
この標識の「何合目」と言う標識を標高で付けたのか、距離で付けたのかと最初は悩みました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ところが・・・4合目に来ると「半分を過ぎました」と標識に書かれていて・・・五合目では「八割クリアーしています」と書いてあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/caf6e12ee347945d0fb12d5bd15defe5.jpg)
何処の世界でも五合目は半分だと思うんですが・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
そして六合目には距離の事は書いてませんが・・・僕が思うのは「九割は来ている」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
七号目、八合目、九合目は平坦な道を少し進むと次々に現れて・・・頂上に着くんです
まあ一度登って見てください、言ってる事が解りますので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
眼下に阿寒湖とペンケトウ、パンケトウと言う湖、雌阿寒岳や阿寒富士、斜里岳や羅臼岳も見えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/b7a48bdb8f6b97247a242d00e1c7dd82.jpg)
でも頂上は晴天なのに風が非常に冷たくて余りの寒さに五分も居られず下山開始して、大きな岩の陰で休憩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/e3549b4e5bf325e4a680078b4c8e9b7d.jpg)
沢山の登山者に会ったので話が長くなって・・・総所要時間は5時間50分でした。
そして・・・弟子屈町(てしかが)まで下りて来てスーパーで買い物をして・・・道の駅の横の川で竿を出したら30センチ程の食べ頃のニジマスが二匹釣れたので竿を納めました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
先日の雨の所為かこの川は浅いけど流れが早いので「ウキ釣り」しました。
今日の野鳥の写真は・・・やっと少し飛べるようになった幼鳥のエゾライチョウです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
成鳥と違って動きがゆっくりなので一回のチャンスでしたが沢山の写真が写せましたので逆光ですが4枚見てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/6bc9495a7481e7c57b3a9472c15b9159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/ce38bcb8b32cabe7de85c45404b26df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/cda1f1f39a0b8c9e5c2d93851682e2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/5d00f81eaa3a573500de7fd77ac61c37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/094a369c78264f3c286e4992083d1949.jpg)
阿寒湖の尻尾の様な所に10台ほどがやっと置ける駐車場がありますが・・・今日の様な平日でも僕らが会った登山者だけで30人を超えていましたから・・・
停めきれない車は国道の両端や歩くと15分ほど掛かる場所にある広い駐車場に車を置いていたようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
僕らは4時過ぎに駐車場に行ったから・・・二台目でしたから5時までに行けば駐車場は大丈夫でしょう
さて雄阿寒岳は二回目でしたが・・・綺麗な大きな「何合目標識」が建てられていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
駐車場から随分歩いた所に「一合目」があり・・・また随分歩いた所に「二合目」があり、その後も9合目まであるんですが・・・
この標識の「何合目」と言う標識を標高で付けたのか、距離で付けたのかと最初は悩みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
ところが・・・4合目に来ると「半分を過ぎました」と標識に書かれていて・・・五合目では「八割クリアーしています」と書いてあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/04/caf6e12ee347945d0fb12d5bd15defe5.jpg)
何処の世界でも五合目は半分だと思うんですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
そして六合目には距離の事は書いてませんが・・・僕が思うのは「九割は来ている」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
七号目、八合目、九合目は平坦な道を少し進むと次々に現れて・・・頂上に着くんです
まあ一度登って見てください、言ってる事が解りますので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
眼下に阿寒湖とペンケトウ、パンケトウと言う湖、雌阿寒岳や阿寒富士、斜里岳や羅臼岳も見えて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/65/b7a48bdb8f6b97247a242d00e1c7dd82.jpg)
でも頂上は晴天なのに風が非常に冷たくて余りの寒さに五分も居られず下山開始して、大きな岩の陰で休憩しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/e3549b4e5bf325e4a680078b4c8e9b7d.jpg)
沢山の登山者に会ったので話が長くなって・・・総所要時間は5時間50分でした。
そして・・・弟子屈町(てしかが)まで下りて来てスーパーで買い物をして・・・道の駅の横の川で竿を出したら30センチ程の食べ頃のニジマスが二匹釣れたので竿を納めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
先日の雨の所為かこの川は浅いけど流れが早いので「ウキ釣り」しました。
今日の野鳥の写真は・・・やっと少し飛べるようになった幼鳥のエゾライチョウです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
成鳥と違って動きがゆっくりなので一回のチャンスでしたが沢山の写真が写せましたので逆光ですが4枚見てください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/6bc9495a7481e7c57b3a9472c15b9159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/ce38bcb8b32cabe7de85c45404b26df8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e2/cda1f1f39a0b8c9e5c2d93851682e2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/17/5d00f81eaa3a573500de7fd77ac61c37.jpg)