outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

ダンプス探鳥

2019年03月08日 20時01分09秒 | ネパールの野鳥撮影旅

ヒマラヤトレッキングの中で最も人気があるアンナプルナBC に行く最初の村が標高1800メートルにあるダンプスです。

六時半にホテルを出てタクシー(300円)でバス乗り場へ。

そこからローカルバスに乗って(1人50円)45分でフェディと言う登山口のあるところ迄行きます。

登山口にはこのような看板が

驚いたのは前回はバスが対向するのがやっとだった道が六車線位の幅にしようと大工事中でした。

探鳥しながら急な石段を二時間程掛けて最初の村から見下ろすと(登って来た石段も見えてる)

それから更に二時間程登りダンプスに到着。

丁度昼だったのでトレッキング用のホテルで昼食

トレッキングコースの宿の食事は下界からは考えられない値段がついています。

その代わり宿代は驚く安さ(二人部屋個室で一泊400円)です。

下界で25円のミルクティが70円、下界で200円の焼き飯が400円、下界で180円の焼きそばが350円となり、合計890円でした。

安い宿泊費を考えると決して高くないです。

野鳥の方はと言うと初見初撮りが久しぶりに二種ありました。

これはまだ名前が特定出来てません

これはエジプトハゲワシです

高い山に上がったので鷲が真横や下を飛んでるのが写せました。

ヒマラヤハゲワシ(羽を拡げると1、5メートルある)

ソウゲンワシ

帰り道に雨が降り始めましたが運良くバスの乗り継ぎも良く、少し雨宿りはしましたが濡れずにホテルに着きました。

夜は久しぶりにロキシーと言うホームメイドのお酒を飲みました。

美由紀はチキンカレーセット(チキンダルバート)僕はエッグツクパでした。

話が変わってトレッキングの事ですがアンナプルナBC を目指していた人達は雪が多くて通行不能の為途中から引き返したそうです。

僕らが行こうとしてるランタン方面め数日前に雪が降ったようで今年のヒマラヤは雪溶けが遅れてる感じです。

僕らは3月中旬から山に入る予定ですがカトマンズに戻って十分確認してから決めたいと思います。

今年の長期予報では3月4月は珍しく雨も(山は雪)多そうでそれも心配です。

一昨日のサランコットと今日のダンプスで少し脚に力はついて来たのですが。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする