11月20日に日本を出てプエルトガレラに着いたのは21日の午後でした。
予想に反して雨季が終わって無くて、連日の雨の上に蒸し暑く美由紀の両脚は生まれて初めてと言うアセモが全体に出ました。
マハリンのキャプテン近藤氏はマレーシアで崩した体調を持ち帰っていて食事も思う様に出来ず三日目には病院で点滴を受ける始末。
クルージングに出るにも、ダイビングに行くにもテンダーのエンジンが不調な上にテンダーも長く使われず放置されていたので修理補強も必要でした。
ヨットの船底も付着物で動ける状態で無かったのを二人で潜って掃除。
この潜水作業で回復仕掛けていた近藤氏の体調がまた悪化したと思います。
問題はそれだけでなくヨット内の電気トラブルで航海灯や船内の12ボルトの灯りは全く駄目。
別回路の冷蔵庫や水ポンプ、100ボルトに変換した室内灯が使えたので生活には余り困りませんでした。
回復するまで不調なエンジンでダイビングに行ったりしてましたが、2回はエンジンが掛からなくなって、泳いでテンダーを引っ張って戻った事も有りました。
完全で無いながらテンダーのエンジンがどうにか動く様になりクルージングに出る準備が整ったと思ったら台風が発生。
台風直撃の3日前に一泊2日でマリカバン島の端の入江までクルージングしたけれど、、、
台風の時は近藤氏が借りてるアパートの別部屋を借りて台風が通過し終わる2日間を過ごしました。
電気系統のトラブルまで解消し天気も安定した時は残り10日となっていて私の中で計画していたパラワン島やスル海の島々を巡るクルージングなどはとても出来る時間は無く、せめて一つの島と4ヶ所の入江のクルージングに出ようとしたら私の体調が良くなくて中止しました。
出るタイミングを逸したので全てを諦めてのんびりする事にしました。
湾内で潜ったり、風力発電の風車を目指して山にも登りました。
乾季になって気温が下がり非常に快適な気温ね日々が5日余り続いています。
最終的に今回の旅は全く思いどうりに成らず、特に前半は最悪で不運だったけれど、最後の方はクルージングしなかったから出来たゆっくりする時間を持てたから良しとしましょう。
最後の夕食はヨットを見ながら工事中だったけれどダイビングリゾートのレストランで食べました。

イカリングでビールを呑んで、

私は酢豚セット(メニューの写真より余りの大盛りにビックリ、味も良かった)

美由紀はチキンチャプスイ、これも大盛り

ゆっくり出来た最後の夜でした。お勘定はチップを含み千ペソでした。
今日は朝から1万円を両替して買い物に出かけました。(出国の時にペソが余らない様にとギリギリの金額だからちょっと心配)
市場では、、、牛の頭もそのまま売られていました

昼飯の後三人でダイビングに行って、カメやコブシメ(モンゴイカ)と遊びました。
明日の朝九時15分の連絡船でバタンガスに渡り、バスでマニラに出ます。
マニラのホテルは予約してカード支払い済。
明後日早朝ホテルを出て夜には多分寒いだろう阿南市の我が家です。
錦鯉は元気にしてるかな??
予想に反して雨季が終わって無くて、連日の雨の上に蒸し暑く美由紀の両脚は生まれて初めてと言うアセモが全体に出ました。
マハリンのキャプテン近藤氏はマレーシアで崩した体調を持ち帰っていて食事も思う様に出来ず三日目には病院で点滴を受ける始末。
クルージングに出るにも、ダイビングに行くにもテンダーのエンジンが不調な上にテンダーも長く使われず放置されていたので修理補強も必要でした。
ヨットの船底も付着物で動ける状態で無かったのを二人で潜って掃除。
この潜水作業で回復仕掛けていた近藤氏の体調がまた悪化したと思います。
問題はそれだけでなくヨット内の電気トラブルで航海灯や船内の12ボルトの灯りは全く駄目。
別回路の冷蔵庫や水ポンプ、100ボルトに変換した室内灯が使えたので生活には余り困りませんでした。
回復するまで不調なエンジンでダイビングに行ったりしてましたが、2回はエンジンが掛からなくなって、泳いでテンダーを引っ張って戻った事も有りました。
完全で無いながらテンダーのエンジンがどうにか動く様になりクルージングに出る準備が整ったと思ったら台風が発生。
台風直撃の3日前に一泊2日でマリカバン島の端の入江までクルージングしたけれど、、、
台風の時は近藤氏が借りてるアパートの別部屋を借りて台風が通過し終わる2日間を過ごしました。
電気系統のトラブルまで解消し天気も安定した時は残り10日となっていて私の中で計画していたパラワン島やスル海の島々を巡るクルージングなどはとても出来る時間は無く、せめて一つの島と4ヶ所の入江のクルージングに出ようとしたら私の体調が良くなくて中止しました。
出るタイミングを逸したので全てを諦めてのんびりする事にしました。
湾内で潜ったり、風力発電の風車を目指して山にも登りました。
乾季になって気温が下がり非常に快適な気温ね日々が5日余り続いています。
最終的に今回の旅は全く思いどうりに成らず、特に前半は最悪で不運だったけれど、最後の方はクルージングしなかったから出来たゆっくりする時間を持てたから良しとしましょう。
最後の夕食はヨットを見ながら工事中だったけれどダイビングリゾートのレストランで食べました。

イカリングでビールを呑んで、

私は酢豚セット(メニューの写真より余りの大盛りにビックリ、味も良かった)

美由紀はチキンチャプスイ、これも大盛り

ゆっくり出来た最後の夜でした。お勘定はチップを含み千ペソでした。
今日は朝から1万円を両替して買い物に出かけました。(出国の時にペソが余らない様にとギリギリの金額だからちょっと心配)
市場では、、、牛の頭もそのまま売られていました

昼飯の後三人でダイビングに行って、カメやコブシメ(モンゴイカ)と遊びました。
明日の朝九時15分の連絡船でバタンガスに渡り、バスでマニラに出ます。
マニラのホテルは予約してカード支払い済。
明後日早朝ホテルを出て夜には多分寒いだろう阿南市の我が家です。
錦鯉は元気にしてるかな??