今年は風が強い日が多くて思うように釣りに行けません
おまけにここ数日は寒いですが・・・久し振りの少し穏やかな予報に三人で出漁しました。
でも寒いから・・・早起きで早朝出発が好きな八十氏には辛抱して貰って・・・早起きが苦手な伊賀氏には喜ばれましたが・・・
私はと言うと・・・六時に起きて録画してあるチャンバラを見て時間を潰してから出発しました。
私も釣りに行く前の夜は・・・嬉しくて興奮して余り眠れないんです。
だから起きたのは六時ですが目が覚めたのは12時位だったでしょうか・・・九時位には寝てましたけど・・・
さてそんなそれぞれな三人ですが七時半に出港しました。
ポイントに着くとすでに4隻の船が来てました。
その間に入ってアジを釣り始めましたが・・・・サビキする竿の選択ミスで硬すぎて釣れても釣れても途中で逃げられました。
最初にアジを釣り上げたのは伊賀氏で・・・それをエサにして泳がし釣りを始めたら・・・
すぐにヒット・・・・そして水面に姿を現したのを見た時には・・・三人が驚きの声を上げました
まさに怪物と言うほどのヒラメ
伊賀氏も大相撲かプロレスに行けるような体格ですがこのヒラメは大きいです
その伊賀氏が次に釣れたアジを私にくれたので・・・すぐに泳がせをすると・・・竿が水面に刺さるようにヒット
ところがです・・・・ほんの二分か三分やり取りしただけで・・・殆ど底を切らないまま・・・2号のPEが切れてしまいました。
昨日は水面まで引き上げた大きな鯛を結びの失敗で逃がしてるのに・・・多分PEが擦れか何かで弱ってたと思うんですが・・・
ブリは強力ですから・・・残念でした
ところがこの後もなかなかアジが釣れず・・・その内に潮が変わってアジの群れが散ってしまいました。
これでノマセ(泳がせ釣り)を諦めて・・・タイラバを市に行ったんですが・・・・
風が無くて船が流れません
以前にも書きましたが・・・タイラバは落として巻くだけで鯛が釣れてくる仕掛けなんですが・・・船が流れるから広い範囲を探れるので風が無く船が流れないと同じところで落としたり巻いたりすることになって釣れません。
早々と諦めてジギングに・・・ジギングも私は三匹までは順調に釣れたんですが・・・・
その後が続かず・・・
諦めて帰りかけたところで鳥山を発見して行ってみたら魚探にハマチが沢山映って・・・
それからは忙しいジギングとなりました
私は・・・昨日も釣ってるので・・・ジグのテストなどをしてたら・・・差がつけられましたが・・・
八十氏はもともとジギングではいつも私より余計に釣りますから・・・
なんと20匹のハマチを釣っていました
私は全部で9匹
伊賀氏は大ヒラメとハマチは10匹釣っていました
。
特大のクーラーボックスだから入りましたが・・・釣りすぎでしょう
私の9匹はあちこち配って片づけました。
二日続けて行くとさすがに疲れますね
しかし今日は勉強にもなりました。
新しく作ったジグは予想外に成績が悪くてがっかりです。
ジグ作りもなかなか難しいですね