私のキャンピングカーには一年365日24時間スイッチが入ったままの500ワットのインバーター(12ボルトを100ボルトに変換する機器)と電子レンジやその他大きな電力を必要とする時だけ使う2000ワットのインバーターを付けています。
どちらも中華製ですが500ワットの方はレガードを買った新車の時に取り付けてだからもう四年を超えていますが・・・取り付けて以来ずっとスイッチは入れたままで、テレビを見たりパソコンをしたり、カラオケをしたり電気炊飯器を使ったりしてますが快調に動いてくれています。
ところが…同じ時に取り付けた2000ワットの方は・・・基本的に電子レンジ用なんですが・・・先日幸有丸改造でのサンダーを使おうとしたら・・・なぜか壊れました。
ヒューズが飛んでいたので・・・40Aのヒューズ五個を交換してスイッチを入れたら爆発音がして燃えました。
さうがに中華製ですが・・・日本製は高いのでまたしても中華製を注文したら・・・昨日届きました
それを今日朝から接続して・・・恐る恐るスイッチを入れたんですが・・・爆発はしませんでした。
テストしようと思ったら・・・レガードに載せてるのは国産のマイコン式電子レンジなんですが・・・それがなぜか壊れていてスイッチが入りませんでした。
それで・・・寸法を測って元の位置に収まるのを探したら・・・・山善の中華製で最もシンプルなものしか入らない事が分かりましたが・・・
6750円と安いし、シンプルなのが良いし・・・また壊れるだろうから・・・それを注文しました。
インバーターは前回同様に取り付けました。
写真の下のが500ワットの調子が良いインバーターで、上の大きい縦に取り付けてるのが2000ワットのインバーターです
美由紀が殆ど電子レンジを使わないから無くても良いと言ってたんですが・・・私が四月20日から行く室戸岬沖大物狙いの遠征に弁当を買う事も多いと思ったので交換して取り付けました。
明日の天気が穏やかなので・・・昨日行ったばかりなのにサワラが釣りたいと思って人数が揃えば幸有丸出港しますと案内したら・・・
私以外に三人が行く事になりました。
その内の一人は初めてで多分今日竿やリールを買いに行ったと思うんですが・・・他の二人はプロと言えるくらい上手な人です。
これは極めてラッキーな事で・・・サワラの釣り方が分かります。
昨日あれだけサワラに仕掛けを切られて二匹だけしか上げれなかった程我々は初心者ですから・・・しっかり見て覚えてきたいと思います。
自分なりに色々考えて迷った末に・・・ジグの後ろにワイヤーでタコベイトを取り付けて見ました。
これで釣れるかどうかは・・・全くわかりません。
二人の釣り方を見て真似が出来ればしたいと思っています。
明日こそは・・・・サワラが釣れるかな???
美由紀は友達と中津峰山に行って、一風新道を二時間で登れたと言ってました。
私と行くと大体二時間半ですから・・・かなり早いです。
私も明後日からまた山に登って大物魚と戦えるように体力付けます。