ファイナンシャルプランナーのニュースチェック

日々のニュースをFPの視点からチェックしてコメントします

被差別部落などの地名リスト ネットに大量流出 

2006-10-27 11:33:51 | Weblog
被差別などの地名リスト ネットに大量流出 2006年10月27日 
産経 http://www.sankei.co.jp/news/061027/sha000.htm
毎日 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061027k0000m040129000c.html
 被差別の地名や所在地などを記した「地名総鑑」として、37都道府県約430件分の地名リストがインターネット上に流出していたことが26日、分かった。全国の被差別の住所などが多数記載されており、「同和問題について誤った印象を与えかねない」として、法務省人権擁護局などが調査を始めた。
 リストは、インターネット上の匿名掲示板「2ちゃんねる」に地名総鑑に関する書き込みがあり、記載されたリンク先やパスワードの入手方法に従うと閲覧できる仕組みになっていた。
 「地名総鑑」と題して37都道府県ごとに約430の地名リストを列挙。住所とともに「○○駅前」「○○大学隣」といった場所の目印や、「刑場跡」「朝鮮人」などの記述もあった。
 今月21日、三重県内の公務員が発見し、三重県人権センターに連絡。都府県などで構成する全国人権同和行政促進協議会を通じて法務省に情報提供した。


 この被差別の地名総監 一昔前は大企業の就職差別などで悪用される事が問題視されていましたが、現代では2チャンネルなどにわざわざ貼り付ける心無い人対策の方が急務になっているようですね。
 本来ならば、人の採用は仕事ができるかどうかを重視すべきでしょうし、国籍だの出身地だのは関係はないはず。ホントつまらないことをするのは辞めて欲しいと思います。

高校必修逃れ、35都道県249校に拡大 

2006-10-27 11:29:45 | Weblog
高校必修逃れ、35都道県249校に拡大 2006年10月27日
読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061027it01.htm
朝日 http://www.asahi.com/life/update/1027/003.html
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061027STXKE084326102006.html
毎日 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061027k0000m040122000c.html
 全国の高校で卒業に必要な必修科目が教えられていない問題で、必修逃れの学校は26日、全国35都道県で計249校に拡大したことが読売新聞社の調べで分かった。
 また、大学推薦入試のため、未履修の科目を履修したように内申書を書きかえ、生徒の願書をすでに大学側に提出していた学校が、少なくとも富山、島根などで20校以上あることも判明。履修漏れ問題の波紋が広がっている。
 26日現在で履修漏れが見つかっているのは、北海道(25校)、青森(6校)、岩手(34校)、宮城(6校)、秋田(1校)、山形(18校)、福島(15校)、茨城(6校)、栃木(11校)、群馬(5校)、埼玉(4校)、東京(2校)、新潟(4校)、富山(1校)、石川(4校)、福井(5校)、山梨(3校)、長野(13校)、岐阜(4校)、静岡(22校)、愛知(1校)、奈良(1校)、鳥取(2校)、島根(18校)、岡山(10校)、広島(2校)、山口(1校)、香川(2校)、愛媛(1校)、福岡(5校)、佐賀(6校)、長崎(1校)、大分(4校)、宮崎(2校)、鹿児島(4校)。このうち、香川県丸亀市の私立香川県大手前高では、全学年(509人)で未履修が判明した。中でも、3年生176人のうち理系の87人について、必修の「保健」「情報」を履修させていなかったほか、2科目が必修の地理歴史で「世界史」の1科目しか教えておらず、210~280時間の補習が必要という。
 また、東京都の都立八王子東高では、3年生320人のうち181人が、本来、必修の公民で「政治・経済」とセットでとらなければならない「倫理」を履修していなかった。
 一方、富山県立高岡南高校では、すでに5人が大学や専門学校に推薦入試の願書を提出。大学などに提出した内申書には、実際には必修の2科目のうち1科目しか履修していないのに、未履修科目に履修した科目と同じ成績をつけていた。同校は今後、大学などに事態を説明し、すでに提出した内申書については、補習後の成績に応じて内容を修正していくという。
 また、松江市立女子高では、履修していない方の科目の成績も内申書に5段階で記入。既に約80人の内申書を大学などに提出していた。広島県呉市の私立呉青山高でも、今春の卒業生21人が世界史を履修していなかったが、内申書に、政治・経済の成績を記載し、私立大への推薦入試に提出。世界史などの履修漏れがあった岡山県の県立3校や青森県立三本木高校も、推薦入試の内申書に別の科目の成績を記入していた。


 この必修科目が受講されていない問題、全国的な広がりを見せてきましたね。特に私立香川県大手前高の87人に至っては210~280時間の補習が必要なのだとか。
 高岡南高校については、県の教育委員会が生徒の負担軽減のため、七十時間のおよそ三分の二に当たる四十六回程度の授業で単位取得を認める方針を打ち出している(http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20061026/1007.html)ようですが、香川県大手前高の場合、仮に同様の配慮措置をとったとしても140~187時間の補習時間が必要になってきますし、これだけの時間をどうやってこなすつもりなのでしょうか。多分大学受験時には履修したことを前提に受験させてもらい、年末年始も春休みも返上で受講させるのでしょうが、ここまで未履修時間が多いと、とうの学生でなくても『責任者出て来い!』とぶち切れたくなるのではないでしょうか。

パート保育士採用の保育所、6年で3倍に 

2006-10-27 11:26:25 | Weblog
パート保育士採用の保育所、6年で3倍に 2006年10月25日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061024AT1G2400924102006.html
 保育士不足を解消するため、パート保育士を採用している全国の認可保育所が増えている。厚生労働省の地域児童福祉事業等調査によると、2005年時点で6年前の約3倍に増加。規制緩和の一環としてパート保育士の採用が認められるようになり、保育士が不足する市町村での採用が進んだ。
 同省は「パート保育士は非常勤なので、質が低下しないようにしなくてはならない」(保育課)としている。

平成17年地域児童福祉事業等調査結果の概況 はこちら
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jidou/05/index.html


 紙面ではパート保育士の導入により、園児の心理的不安や保育士自身のレベルの問題ばかり注目しているようですが、私はむしろ『保育所定員の弾力化』という名目での『定員を超えて入所できるようにすること=つめこみ過剰状態』の問題の方がより深刻ではないかと思います。
 一例をあげれば、定員の弾力化を認めていない自治体がその理由としてあげているのは『待機児童がいないため必要ない』としているのが89.0%を占め、『入所児童の処遇の心配』を理由に上げたのはわずか10.0%。要は定員を守っている自治体のうち、9割近い自治体は待機児童が出れば、弾力化の名の下にすし詰め状態を容認する方向に転換する可能性を否定できません。

 ちなみに、保育所がある市町村における短時間勤務の保育士の導入状況をみると、「導入を認めている市町村」は1,257(58.1%) 、「導入を認めている市町村」のうち、実際に導入している保育所がある市町村は914(72.7%)だそうです。地域の延長保育の要求が強い中、パート保育士さんの導入や保育士さんの時差出勤も致し方ない面もありますが、延長保育の場合は、通常時間帯にあるような人数要件(例えば0歳児クラスは子供3人に1人の保育士を配置する義務があります)はありませんし、延長保育用のメニューを用意していない保育所も少なくありません。今後は延長保育を行う時にどんなメニューを用意して子供が寂しい思いをしないようにする工夫がより求められていくのではないかと思います。

労災再審査“大渋滞”…年千件繰り越し、8年がかりも

2006-10-27 11:19:37 | Weblog
労災再審査“大渋滞”…年千件繰り越し、8年がかりも 2006年10月25日 読売夕刊
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061025i506.htm
 労災が認められなかった人のための国の再審査機関「労働保険審査会」で、不服申し立てを受けてから結論を出すまでの期間が極端に長期化し、「迅速に不服を処理する機関」としての存在意義が問われかねない事態となっている。
 最近は年度内に処理できない案件が毎年1000件を超えているのに対し、再審査にあたる委員はわずか9人。結論までに8年以上かかったケースもある。仕事のストレスによる自殺など、時代とともに労災の範囲が広がり、今後も申請件数の増加が予想される中で、制度見直しを求める声が高まっている。
 「こんなに時間がかかるとは……」。甲府市の田岡道子さん(58)は疲れ切った様子で語った。
 東京都内の会社に勤めていた夫は1994年、脳障害を起こし、右半身のマヒと重度の失語症が残った。仕事で大きなストレスを抱えていたことを知った田岡さんは96年、労働基準監督署に労災を申請した。
 労災の申請は、まず地元の労基署に行い、認められない場合は都道府県の労働局、さらに厚生労働省の付属機関の労働保険審査会に不服申し立てをするという“3審制”になっている。
 田岡さんのケースでは、2000年に労働保険審査会に再審査を請求したが、「不認定」の結果が出たのは今年8月末。夫は直前の今年5月にがんで亡くなった。「夫と共に望みをつないできた。やりきれない」と田岡さんは憤る。
 同審査会は「裁判を起こさなくても、迅速に不服を処理してもらえる機関」として1956年に設置された。労災申請件数は、過労による精神障害によるものが01年度の265件から05年度には656件に増えるなど、救済範囲の拡大などで年々増加。これに伴い、再審査の請求件数も増え続け、95年度に326件だったのが2005年度は463件に上っている。
 これに対し、再審査を行う委員は医師ら9人。三つのグループに分かれ、合議で裁決を下すが、年度内に処理できず、次年度に繰り越す案件が02年度以降1000件を上回り、05年度は1164件に上った。厚労省によると、現在、7年がかりの案件が2件、6年が8件、5年が37件あり、昨年3月に裁決が出た兵庫県の元保母の自殺事案では8年3か月かかった後に「不認定」となった。このケースでは、後に行政訴訟で労災が確定している。
 厚労省は、再審査の遅れの理由として、労災申請自体の増加に加え、「精神障害による自殺など判断が難しい事例が増えている」点を挙げる。これに対し、市民団体「働くもののいのちと健康を守る全国センター」の保坂忠史理事は、「9人の委員でこなすのは物理的に無理。救済制度として破たんしている」と指摘。小早川光郎・東大教授(行政法)も「既に労基署と労働局で2回にわたって検討しているのだから、複雑な事案と簡単な事案を分けて効率的に処理すべきだ」と主張している。


 労災事件の場合、いきなり裁判に訴えることができず、監督官が否決→審査請求→審査官が否決→再審査請求→審査会が否決→裁判 といった順番をたどらなければなりませんが、審査請求や再審査請求は前審査機関の結果が出てから60日以内に行わなければならないというルールがあるのに、肝心の審査会の審査が審査待ちで5年~8年 それ以上もありうるのでは、被害者やその遺族にとってはあまりにもアンフェアというもの。
 実際問題として審査官が否決したものを審査会が判断を変更して認容するケースはほとんどありませんし、審査待ちの間にも時間が流れ、その間は被害者の迅速な救済が出来ないのでは、被害者やその遺族にとっては迷惑な話ですし、その間厳しい生活を余儀なくされることを考慮すると、迅速に審議を進める仕組は必要かと思います。
 小早川教授の「複雑な事案と簡単な事案を分けて効率的に処理すべきだ」という案は公平性の観点から難しいとしても、専門の委員を長期的に育成することは勿論のこと、専門家が足りないのならば、例えば労働法を専門にしていた元教授などに審議に参加してもらい案件をスムーズに裁く仕組を作るなど、せめて審査会の採決までに2年くらいでケリがつくような仕組を導入することができないものでしょうか。この問題、働くサラリーマンやその家族にとっては決して他人事じゃないと思います。

ソフトバンク、メールも定額制に

2006-10-27 11:13:15 | Weblog
ソフトバンク、メールも定額制に 2006年10月25日 日経
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061024AT1D240CT24102006.html
 ソフトバンクモバイルは24日、自社の携帯同士の通話が原則定額になる新しい料金プランについて、自社同士なら通常のメールも定額で使い放題になるようサービスを見直すと発表した。23日に発表した時点では、文字数に制限があるショートメールだけを対象にしていた。
 1日で変更した理由について孫正義社長は「発表後、利用者から『ショートメールだけでは中途半端』といった声が出ているのを聞いて急きょ見直した」と説明した。
 一方、KDDIの両角寛文取締役は同日、ビックカメラ有楽町店(東京・千代田)でのイベントで、ソフトバンクの料金プランについて「ただちに追随するような内容ではない」と静観する姿勢を示した。


 携帯電話から打つメールならば、ショートメールでも十分間に合いそうな気がしますが、最近は電車で座っている間中メールを打っている若い人もいますし、インパクトとしてはメニューを絞らない方が効果ありと判断したのでしょうか。
 ただ、無料なのはあくまでも自社携帯間だけですし、そういう意味では脅威はシェア次第なのかと…。

「三輪山鉾」ちょうちん揺らし夜間巡行 「亀岡祭」宵宮

2006-10-27 11:11:40 | Weblog
「三輪山鉾」ちょうちん揺らし夜間巡行 「亀岡祭」宵宮 2006年10月25日 京都
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006102400202&genre=I1&area=K40
 丹波の祇園祭といわれる「亀岡祭」は24日、宵宮を迎え、11基の山鉾の一つ「三輪山鉾」の夜間巡行が京都府亀岡市本町で行われた。ほのかなちょうちんの光に照らされた鉾が町衆たちに引かれて進む様子を、多くの人が見物した。本祭の25日午前11時-正午には、すべての山鉾が巡行する。
 亀岡祭は、江戸時代に亀山藩の保護のもとで発展した町衆の祭りで、毎年10月23-25日に亀山城跡(同市荒塚町)周辺の旧城下町に11基の山鉾が立てられる。夜間巡行は、宵々山(23日)の行事として昨年から始まり、今年は天候の都合で24日に行われた。
 午後7時、町衆の掛け声とともに、囃子(はやし)方の子どもたちを乗せた鉾が約300メートルの路地を往復すると、見物客から大きな歓声があがった。夜の路地に鉦(かね)と笛の音が響き渡り、人々は幻想的な鉾の様子に見入っていた。


 亀岡祭は名前だけは聞いたことがあったのですが、神輿ならまだしも、夜間に山鉾を巡行させるのはお祭りとしてはかなり珍しいのではないでしょうか。
 こちらのサイトでは各山鉾のお囃子を聞くことができます。ご参考までに。
http://www.kyoto-kameoka-kankou.jp/k-maturi/hayashi.html

偽装請負:無料電話相談を実施

2006-10-27 11:09:22 | Weblog
偽装請負:無料電話相談を実施 2006年10月27日 毎日
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061027k0000m040067000c.html
 個人加盟の労組などでつくる「全国コミュニティ・ユニオン連合会」(鴨桃代会長)は、28日午後1時から24時間、無料電話相談「偽装請負ホットライン」(03・5371・5170)を実施する。書類上は請負契約なのに、実態は労働者を派遣する偽装請負に関する相談が急増しているための措置。


 特にコメントはありませんが、読者の中そのご家族の方の中には偽装請負で働いている方もいるかもしれませんので、当ブログにも載せることにしました。相談時間は10月28日午後1時~翌29日午後1時までの24時間です。

最新振込詐欺事情 ~ 携帯電話の番号を変えたと嘘をつき被害者を信じ込ませる手口も…

2006-10-27 01:25:22 | Weblog
振り込め詐欺:「第2のピーク」か 手口巧妙化、市民の警戒心に対抗 /宮城 2006年10月25日 毎日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000116-mailo-l04
◇昨年大幅に上回るペース、入念に下調べし相手選ぶ
 「振り込め詐欺」の新しい手口が、県内で相次いで確認されている。これに伴い、今年の被害件数と被害額は昨年を大幅に上回るペースで増加しており、「第2のピーク」(県警捜査2課)の様相を呈している。犯行グループは市民の警戒心が強まったことに対抗、確実にだますため入念に下調べを行い、巧みに心理を操るなど手口を巧妙化させている。

■名簿悪用し犯行
 東京都府中市のマンションの一室。7月、家宅捜索に入った県警捜査員がシュレッダーを調べたところ、中からバラバラに裁断された電話番号入りの名簿が見つかった。
 マンションは、架空の融資話を持ちかけて金を振り込ませる「貸します詐欺」グループのアジト。グループは何かの名簿を使って次々と電話し、証拠隠滅のために処分したらしい。
 振り込め詐欺は、相手の年齢や職業、借金の有無が事前に分かれば、より簡単にだますことができる。捜査幹部は「電話帳をめくって無差別に相手を探すのは昔のやり方。効率を上げるため、同窓会や職場、消費者金融の利用者の名簿を悪用している可能性がある」と指摘する。だが、容疑者は名簿の入手先について口を閉ざしており、実態は判然としない。

■「番号変わった」
 息子を装う「オレオレ詐欺」。特に目立ち始めたのが、最初に「携帯電話の番号が変わった」と電話をかけ、声の主を「息子」と信じ込ませる手口だ。被害者は電話機に表示された番号を息子のものだと信じ、2、3日後に「会社の金を勝手に使ってしまった」「女性を妊娠させた」などと再び電話がかかってくると、慌てて振り込んでしまう。
 同課は「最初の電話は、相手の警戒心を和らげるためだけでなく、『だましやすいかどうか』を下調べしているのではないか。時間と手間をかけ、確実に金をだまし取ろうとする傾向がうかがえる」と分析する。
 また、今月18日には、仙台市の主婦(68)が税務署員を名乗る男に金をだまし取られそうになった。
 主婦は「還付金があるので、通帳を持って銀行に行き、ATM(現金自動受払機)を操作してください」と電話で言われ、銀行に出向いた。しかし、男が指示したのは主婦の口座から相手の口座に金を振り込む方法で、気が付いた行員に止められて事なきを得た。

■心の準備が肝心
 同課によると、県内の振り込め詐欺の被害は、03年(オレオレ詐欺のみ)105件、被害総額6700万円、04年505件、同4億6600万円だったが、昨年は445件、同4億2400万円に減少した。しかし、今年は9月末までで、既に424件、同5億3900万円と再び増加に転じている。
 特にオレオレ詐欺の被害額は3億1600万円(184件)と、被害総額の6割近くを占める。警察に相談しにくい内容の話を持ち出されるため通報が遅れがちな上、窓口で銀行員の制止を振り切って振り込んでしまう人も多い。同課は「被害に気付くのは大抵、金を振り込んでホッとした時。慌てれば犯人の思うツボなので、いつ電話が来るかもしれないと、心の準備をしておくことが肝心」と呼び掛けている。


 どうも最近、教員ばかりを狙ったり、被害者の友人関係を事前に調べたりする形跡があるなど、被害者をピンポイントで狙っていると思われる振込詐欺事件が増えているのでは…という実感があったのですが、やはり名簿が流れているようですね。
 「携帯電話の番号が変わった」と電話をかける手口はナンバーポータビリティ導入後も、例えば、「借金取りから逃れるために番号を変えた」などいくらでもいい訳ができますし、振込詐欺業者にとっては、犯行が露見するまでの時間稼ぎが出来、かつ、業者は不正な手口で入手した携帯1台で効率よく騙し行為ができることから、これからもその手口が広まる事が予想され、一般市民としては気をつけなければならない点かと思います。

 対策としてはとにかく慌てて振り込まないこと。どうしてもお金が必要ならば当人に取りに来させて借用書を書かせるというのが、たとえ親しい者の間でも、お金の貸し借りの基本的なルールですし、それさえ出来ない人間にはお金は貸すべきではないと、個人的には考えます。

 振込み詐欺業者としてはとにかく顔を見られることを一番嫌いますし、大概はこのパターンで撃退できるのではないでしょうか。(万が一友人を装って振込詐欺業者が家に来るようならば、問答無用で警察に通報すればよいだけのことですし、騙す側もそこまで効率が悪くリスクの高いことは余程のバカでない限りやらないと思います。)

 詐欺業者から見れば数百万円を騙し取れるのならば、そのくらいの演技は喜んでやりますし、今後も手を変え品を変えて仕掛けてくる可能性があります。それだけにこの振込詐欺という顔の見えない詐欺にはもっと市民一人一人が用心したいものですね。

遊具の中で4歳児死亡 都内の障害児施設

2006-10-27 01:14:18 | Weblog
遊具の中で4歳児死亡 都内の障害児施設2006年10月25日 朝日
http://www.asahi.com/national/update/1024/TKY200610240378.html
事故があった同型のクッションの写真 ↓
http://www.asahi.com/national/update/1024/image/TKY200610240382.jpg
 東京都は、都立北療育医療センター(北区)の肢体不自由児施設で23日朝、入園者の女児(4)が遊具のドーナツ型クッションの穴(直径30センチ)に落ち込んだ状態で見つかり、死亡したと24日発表した。事故当時、看護師と助手計4人は近くで別の子供の世話をしており、30分ほど女児から目を離していたという。センターから届けを受けた警視庁は、事故と病死の両面から捜査している。
 センターによると、朝食が終わった23日午前7時50分ごろ、50代の女性看護師が女児を遊具の上にうつぶせに乗せた。看護師らは、施設から登校する16人の入園者の身支度などをしていたが、同8時16分ごろ、クッションの中央にある穴に腹部が沈み、体が反り返った状態になって呼吸が止まっている女児を発見。同9時48分に死亡が確認された。
 クッションは直径80センチ、厚さ28センチのウレタン製。女児は乗って体を揺らすのが気に入っていたという。目や鼻などに障害があり、心臓疾患や知的障害もあった。つかまり立ちはできるが自力では歩けず、言葉は話せなかった。健常児の1~2歳児ほどの体格だった。
 センターの三木啓全院長は「死因がはっきりしておらず、(病院の責任の有無は)今はお答えできない」と話した。警視庁が司法解剖して死因を調べている。


 写真を見ていただければ納得頂けると思いますが、健常児の1~2歳児くらいの大きさしかない幼児がこの穴に落ち込んだら、障害児でなくても這い上がることは困難でしょうし、子供の数に比べると少ない人数で運営せざるを得ないハンディを考慮しても、もう少し気をつけて様子をみてあげて欲しかったですね。
 4歳というあまりにも早い時期にこの世からお別れしなければならなかった女児の冥福を心から祈りたいと思います。

まだやってたんだ この争い。北海道新聞、函館新聞と和解

2006-10-27 01:08:24 | Weblog
北海道新聞、函館新聞と和解 2006年10月25日 
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061024AT1G2402224102006.html
産経 http://www.sankei.co.jp/news/061024/sha019.htm
 函館新聞社(北海道函館市)が新規参入を妨害され損害を被ったとして、北海道新聞社(道新、札幌市)に約12億7000万円の損害賠償を求めた訴訟で、道新側が和解金2億2000万円を支払うことなどを条件とする和解が24日、東京地裁(矢尾渉裁判長)で成立した。
 和解条項にはこのほか、道新が道南地域で発行する別刷りの地域情報版の広告料金について、独占禁止法の趣旨を踏まえ適切に設定・運用することや、函館新聞側が同法違反を理由に約1億5000万円の支払いを求めた別の訴訟(東京高裁に係属中)を取り下げることなどが盛り込まれた。
 訴状によると、1997年に函館新聞が夕刊紙として創刊された際、道新側は「函館新聞」など複数の題字を商標登録したり、地域情報版の広告料金をダンピングするなどした。
 この問題で公正取引委員会は98年、独禁法違反(私的独占)で道新に排除勧告。道新側も排除勧告に同意し、同法違反が確定している。


 この北海道新聞の函館新聞への嫌がらせ? とも思える行為の数々は、地元の方は勿論のこと、一部の方にも、あまりにも大人気ない争いとして知られていたと思いますが、この争い 未だにやっていたんですね……(呆
 たしかにこの北海道新聞は1942年の戦時統制令の影響で11紙が統合した歴史があり、その1社に函館新聞という会社もあったようですが、それはあくまでも戦前の話。
 今や北海道新聞といえば、道内230万世帯のうち、朝刊120万部、夕刊70万部という、道内では読売や朝日も太刀打ちできない巨大新聞社ですし、何も函館の地方新聞社相手に本気で嫌がらせしなくても…。
 気が付いたらライバルは地元の新聞社ではなくインターネットや全国紙だったことに今頃気が付いたのでしょうか。競争は紙面の面白さで勝負して欲しいと思います。

ひったくり週間予報 「大雨、雨、曇り」危険度3段階で 

2006-10-27 01:03:16 | Weblog
ひったくり週間予報 「大雨、雨、曇り」危険度3段階で 2006年10月23日 産経夕刊
http://www.sankei.co.jp/news/061023/sha017.htm
 ひったくり発生件数が30年連続ワースト1位を記録する大阪府の汚名を返上する一助になればと、府警港署は23日、1週間ごとにひったくり被害危険度を地域別に予報する「ひったくり週間天気予報」をホームページ(HP)上でスタートさせた。管内の大阪市港区内で、過去5年間に起きたひったくり事件のデータなどをもとに、危険度を雨や曇りのマークで表示。港署は「予報を見て自分を守る意識を高めてほしい」と、抑止効果に期待を寄せている。
 港署管内のひったくり被害は、平成14年の66件をピークに、17年には25件まで減少。今年は10月18日現在で27件と再び増加に転じている。
 ひったくり被害は、防犯意識を持てば防げるケースも多いとされるが、港署は「意識の高い区民はまだ多いとはいえない」として、署員が天気予報の作成を発案した。
 予報図では、区内を国道43号沿いの2繁華街と住宅街、港湾地域の計4区域に分割。普通の天気予報のように、危険度の高い順に(1)大雨(2)雨(3)曇り-で示し、視覚的に分かりやすく知らせることにした。晴れマークは、区民を油断させるおそれがあるとして使用を控えた。
 13年以降の5年間、ひったくりと路上強盗の発生場所のデータを分析したうえ、隣接署や府内の発生状況も加味して予報。危険度は季節や連休の有無などの条件で変化するため、1週間ごとに更新して表示することにしたという。
 港署の源義光副署長は「毎週明けに更新するので、いつもチェックする習慣をつけてほしい。他の警察署にもこの取り組みが広がり、ひったくり被害の減少につながれば。実際の天気予報と違って当たってほしくはないのですが」と話す。
 週間予報は同署のHP(http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/minato/top.html)から閲覧できる。


 さっそくHPに目を通して見たのですが、『ひったくり天気予報』は残念ながら大阪市港区だけのメニューのようですね。もう一つの目玉メニューとして『犯罪発生マップ』というメニューがあり、こちらは大阪府内全域を検索できるようになっており、マークをクリックすると、犯罪の発生日時・発生場所・発生状況・犯人の特徴などを確認することができます。

AIU保険、“禁煙宣言”で火災保険割引に

2006-10-27 01:00:32 | Weblog
AIU保険、“禁煙宣言”で火災保険割引に 2006年10月24日 産経
http://www.sankei.co.jp/news/061023/kei009.htm
 米AIGグループのAIU保険は、たばこによる火災を補償対象外として保険料を割り引く「ノンスモーカー割引」制度を11月から導入する。同社によると、国内損保会社では初めての試みだという。
 新たな割引制度は、同社の個人火災保険「スイートホームプロテクション」(ホームライフ総合保険)の商品改定に伴い導入。契約者が商品を契約する際、建物内での喫煙を原因とした火災を「家族にたばこを吸う人がいないから」との理由で補償対象から外せば、1年間の保険料が最大で9・6%割り引かれる。
 例えば、鉄骨造建物で保険金額2500万円の火災保険に加入した場合、通常だと年間保険料が2万2050円のところを、ノンスモーカー割引制度を適用すれば2・7%割引される。
 契約者がたばこを吸ったことで建物火災が発生した場合には、保険金は支払われない。ただし、来訪者の喫煙によって火災が発生したケースでは保険金支払い対象となる。
 AIU保険では「ノンスモーカー割引を適用することで、禁煙者増加の一助になれば」と話している。


ニュースリリースはこちら http://www.aiu.co.jp/about_us/press/06_10_23.htm


 生命保険ではノンスモーカー保険という通常よりも保険料が割安な保険が一部の外資系生保などで販売されていますが、その流れは損保の世界にも入ってきているようですね。
 一時的な来訪者がたまたまタバコを吸った事で火災になった時も保険料の支払いになるというのも重要なポイントです。
 他にも、住宅用防災機器割引も新たに追加され、住宅用防災機器(防災警報機・スプリンクラー等)を設置した建物・家財である場合に適用され、火災に対する保険料が最大で約8%(風水災や盗難などに対する補償も含めた保険料全体に対しては約3%)の割引となるようです。

日本ハム、44年ぶり日本一に・日本シリーズ 

2006-10-27 00:55:27 | Weblog
日本ハム、44年ぶり日本一に・日本シリーズ 2006年10月27日 
日経 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061026AT1H2602026102006.html
読売 http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20061026it13.htm
朝日 http://www.asahi.com/sports/update/1026/121.html
産経 http://www.sankei.co.jp/news/061026/spo007.htm
毎日 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061027k0000m050125000c.html

 北海道に初の日本一の栄冠――。プロ野球の第57回日本シリーズ第5戦、日本ハム―中日は26日、札幌ドームに4万2030人の観衆を集めて行われ、日本ハムが4―1と逆転勝ち、通算成績4勝1敗で東映時代以来44年ぶり2度目の日本一となった。
 球団の北海道移転3年目にして地域密着経営が結実、敵地ナゴヤドームで第1戦を落としたが、第2戦に勝ってタイとし、札幌ドームの圧倒的応援に乗って一気に4連勝。パ優勝チームが4年連続で制した。(以降省略)


 日本ハム 日本一おめでとうございます。私もかなりマイナーなチームのファンなので、44年ぶりの日本一の喜びは、痛いほどその気持ちがわかります。
 それにしても日本ハムの投手陣はつい3年ほど前と比べると随分メンバーが入れ替わったものですね。金村は不動としても、ダルビッシュ、八木、マイケル中村、武田…。昨年は大不振で苦しんだ押本や中継に転向して成功したトーマスも含めれば、対戦相手からは正直相手投手の攻め方を研究をする余裕もなかったのでは…と言う気もします。来年はパリーグの他のチームからはかなりマークされてくると思いますが、それを乗り越えることができるかどうかが、連覇の第一ラウンドを乗り越えるかどうかを決めそうな気がします。

 一方、中日は川上と山本雅の両エースがあれだけ安定しているので、この勝負 もっとこじれるかと思いましたが、第二戦以降は岩瀬を投入できるチャンスのないまま終わってしまいましたね。打線もウッズはそこそこだったものの、荒木&井端の両コンビや福留&アレックスがここぞというところで打てなかったのが強いて言えば敗因でしょうか。
 来年は是非この屈辱を乗り越えて日本一を目指して欲しいと思います。