今日はようやく溢れる本の処分が出来た。
近くの古本チェーン、ブックオフが取りに来てくれた。
段ボール2杯分、文庫本や単行本様々に放り込んで待っていた。
迷彩模様のコートを着た若者が愛想なく
「これですね」「終わったら声を掛けますから」
待つこと20分、ようやく終わったようで
「96冊・2840円です」
分類されていくつかの山に積み上げてあった。
「駄目な本は」
以前随分と返されたので恐る恐る聞くと
「6冊です」
旅行本は明らかに駄目そう。
「これは?」新品に近いのは
「ここが少し」背のところが5ミリ裂けてけていた。
今回は好成績。
返された本は
「坂上文庫」行きと考えていたがたったこれだけではねえ。
「坂上文庫」は地下鉄中野坂上の通路の本棚
勝手に持ち帰っていいようになっている。
しかしこのところ本棚はほとんど空っぽ。
「本は返して下さい」張り紙も効果ないみたい。
以前駅員さんに聞いたら「ハンコを捺します」とのことだが
見かけた人な何気なく置いて通り過ぎていたっけ。
そのうちに持っていこう。
写真は原っぱ公園(土曜)
近くの古本チェーン、ブックオフが取りに来てくれた。
段ボール2杯分、文庫本や単行本様々に放り込んで待っていた。
迷彩模様のコートを着た若者が愛想なく
「これですね」「終わったら声を掛けますから」
待つこと20分、ようやく終わったようで
「96冊・2840円です」
分類されていくつかの山に積み上げてあった。
「駄目な本は」
以前随分と返されたので恐る恐る聞くと
「6冊です」
旅行本は明らかに駄目そう。
「これは?」新品に近いのは
「ここが少し」背のところが5ミリ裂けてけていた。
今回は好成績。
返された本は
「坂上文庫」行きと考えていたがたったこれだけではねえ。
「坂上文庫」は地下鉄中野坂上の通路の本棚
勝手に持ち帰っていいようになっている。
しかしこのところ本棚はほとんど空っぽ。
「本は返して下さい」張り紙も効果ないみたい。
以前駅員さんに聞いたら「ハンコを捺します」とのことだが
見かけた人な何気なく置いて通り過ぎていたっけ。
そのうちに持っていこう。
写真は原っぱ公園(土曜)