昨夜の帰り道、しおれた桜の小枝を拾った。
ぐったりした花を水道水で洗い、ちぎれた切り口を切り直して花瓶に生けておいた。
少したつと予想通りに花先はピン!
花びらはシャッキ!
きれいによみがえった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/f36096caf5766d74a85ea7155dfff31d.jpg)
しばらくして流しに行くと、何やらうごめくもの
ステンレスシンクの底に小さなナメクジ5匹
目を凝らすと1ミリチョイの蝸牛がしずしず・・・
小さくとも殻と角はしっかりと付いて一人前風
(小さすぎてはかなすぎてカメラでピントが合わない)
茶色のアリンコまで仲間入りしていた。
こんな小枝でも小さな生き物たちの楽園?
地面に落ちて居着いたのか、樹上で住んでいたのかは定かでないけれど
大木の桜にはさぞかし多くの生き物たちが棲息しているのだろう。
撃退してごめん!
おかげで今日は家の中でも花見三昧の日になりました。
ぐったりした花を水道水で洗い、ちぎれた切り口を切り直して花瓶に生けておいた。
少したつと予想通りに花先はピン!
花びらはシャッキ!
きれいによみがえった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/f36096caf5766d74a85ea7155dfff31d.jpg)
しばらくして流しに行くと、何やらうごめくもの
ステンレスシンクの底に小さなナメクジ5匹
目を凝らすと1ミリチョイの蝸牛がしずしず・・・
小さくとも殻と角はしっかりと付いて一人前風
(小さすぎてはかなすぎてカメラでピントが合わない)
茶色のアリンコまで仲間入りしていた。
こんな小枝でも小さな生き物たちの楽園?
地面に落ちて居着いたのか、樹上で住んでいたのかは定かでないけれど
大木の桜にはさぞかし多くの生き物たちが棲息しているのだろう。
撃退してごめん!
おかげで今日は家の中でも花見三昧の日になりました。