通い慣れたこの道
工事中の建物が多い通りだ。
銭湯がいつの間にかマンションになり、
味のある店が建て替えの工事中だったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/e87c0cae0c3056428c86bf399130f382.jpg)
しかし、この建物は少し前にシートを掛けたばかり
打ち放しコンクリートかと、横を見ると
フェイク打ち放し・・
打ち放し模様のサイディングだった。
横はタイル模様のサイディングに元のモルタルか漆喰が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/28ce48d0b7d097e94a212fc6b961c7c1.jpg)
郵便受けの付いた門壁はれっきとしたコンクリートの打ち放し
仮枠の跡が見えスペーサー跡もシッカリと丸く付いている。
一方フェイク打ち放しはスペーサーの丸が付いているもののあまりに奇麗
手のひらで触ってみると明らかにコンクリートの冷たさと違う。
「打放しってかっこいいよね」建て主さんから聞こえる言葉だが
このサイディングもかっこいいのだろうか?
打ち放しコンクリートは一朝一夕には出来ないが
サイディングなら釘打ちだけで完成
サイディングメーカーのカタログを見てみるとチャンと載っていた。
サイディングは元はと言えば、木の壁を模したもの
近頃は木はもとより、タイルと見間違えるものもあり
変身の術に磨きがかかっているが
こんな打ち放し模様があちこちに増えたらどうなっちゃうのだろうか??
工事中の建物が多い通りだ。
銭湯がいつの間にかマンションになり、
味のある店が建て替えの工事中だったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7c/e87c0cae0c3056428c86bf399130f382.jpg)
しかし、この建物は少し前にシートを掛けたばかり
打ち放しコンクリートかと、横を見ると
フェイク打ち放し・・
打ち放し模様のサイディングだった。
横はタイル模様のサイディングに元のモルタルか漆喰が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/63/28ce48d0b7d097e94a212fc6b961c7c1.jpg)
郵便受けの付いた門壁はれっきとしたコンクリートの打ち放し
仮枠の跡が見えスペーサー跡もシッカリと丸く付いている。
一方フェイク打ち放しはスペーサーの丸が付いているもののあまりに奇麗
手のひらで触ってみると明らかにコンクリートの冷たさと違う。
「打放しってかっこいいよね」建て主さんから聞こえる言葉だが
このサイディングもかっこいいのだろうか?
打ち放しコンクリートは一朝一夕には出来ないが
サイディングなら釘打ちだけで完成
サイディングメーカーのカタログを見てみるとチャンと載っていた。
サイディングは元はと言えば、木の壁を模したもの
近頃は木はもとより、タイルと見間違えるものもあり
変身の術に磨きがかかっているが
こんな打ち放し模様があちこちに増えたらどうなっちゃうのだろうか??