日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

省エネ・LED電球

2011-03-28 | 生活
計画停電がない杉並の住人
せめてとエアコン温度を下げ、照明を半分にして省エネに励んでいたが
13W蛍光灯1個ではやはり文字を読むのはつらい

震災後3日ブログ

そこでLED電球に変えてみた。
最初は1個だけ、どうにかなりそうなので2つとも変えた。
(見てくれは少し悲しい)



昼光色ではクリア過ぎ、電球色では黄色過ぎ
でそれぞれ1個ずつ
左電灯色、右昼光色(蛍光灯でもこうしていた)

初めてのLEDなのでお店でマジマジと箱をなめるようにしてみた。
LED電球色350ルーメン1980円、昼光色550ルーメン2個セット2780円、合計900ルーメン
蛍光灯2個 約2000円 780+810=1590ルーメン
少し暗くなったがどうにかなりそう。
同じ明るさにするにはお値段が相当高くつきそうだが
球の寿命は6000時間から40000時間へと飛躍的に延びる。
その上消費電力が半分に落ちる。
蛍光灯との違いは影がクッキリ出ること
点灯後球を触っても熱くないし、瞬時に明るくなる。

だが、何所でも使えることにはならないし
注意事項をよく読んで使わなければならない。



もう1個をアトリエの電気スタンドに付けた。



電球の時は電球とスタンドの中しか写らなかったのが



LEDは周辺も写し込んだ。
(色の違いかもしれない)

電球との違いは大きさと重さ
電球54グラム LED116グラム 



電球に比べると価格は一桁違いだが、消費電力は1/7
これからの照明選びは考えざるを得ない気がする。

それにしても、電球→蛍光灯→LEDに変えて来て
使わなくなった球がゴロゴロ10個以上たまってしまった。

寝室の電球を蛍光灯に変えて更なる省エネと思ったが
スイッチを入れてから明るくなるまで待てない!
はやり、適材適所
電球は場所を選ぶ・・ことにしなければ!

ちなみに、普通の電球は口金「E26」ミニ球は「E17」です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする