今日は毎年参加しているopen! architectureの建築公開に行ってきた。
あいにく写真撮影OKながらネット公開は不可なので
スタッフブログをご覧下さい。
1時間半を解説付で見学し、資料のお土産を頂いて大満足
次は旧日仏学園内の映画館とレストランに是非とも行きたい。
飯田橋駅から見学先に向う途中に見かけた坂

外堀通りの西側の道は全て坂道
緩やかに曲がりながら魅力的な横丁が連なる
レンガ色の先のつたの絡まる延々と続く擁壁
終った角には立派な門、○○さんのお宅のようだ。
坂を元来た道に下ると

ルビ付きでないと絶対に読めない文字「ゆれいざか」
他に別称が五つもあり幽霊坂もありだったようだ。
坂の探索にもまた来たい。
外堀通りの向こう側は

タワークレーンが林立
桜の木の向こうの景色にタワーがいくつか建つのだろうか?
探索の楽しみと、景色が変わる恐さ
ゆれいざ下からの眺めも相当変わるだろう。
あいにく写真撮影OKながらネット公開は不可なので
スタッフブログをご覧下さい。
1時間半を解説付で見学し、資料のお土産を頂いて大満足
次は旧日仏学園内の映画館とレストランに是非とも行きたい。
飯田橋駅から見学先に向う途中に見かけた坂

外堀通りの西側の道は全て坂道
緩やかに曲がりながら魅力的な横丁が連なる
レンガ色の先のつたの絡まる延々と続く擁壁
終った角には立派な門、○○さんのお宅のようだ。
坂を元来た道に下ると

ルビ付きでないと絶対に読めない文字「ゆれいざか」
他に別称が五つもあり幽霊坂もありだったようだ。
坂の探索にもまた来たい。
外堀通りの向こう側は

タワークレーンが林立
桜の木の向こうの景色にタワーがいくつか建つのだろうか?
探索の楽しみと、景色が変わる恐さ
ゆれいざ下からの眺めも相当変わるだろう。