今日は障子を貼り替えた。
居間とアトリエの仕切りに4枚 和室に2枚
障子は柔らかい雰囲気で良いのだが
黄ばんだり破れたり段々とみすぼらしくなる。
居間の間は光触媒の和紙
普通の障子紙に比べあまりの高さに、躊躇するが
アレルギー症状の再発で,止む終えず取り寄せた。
障子を外し水を掛けて古い紙を剥がす
スルスル剥がれるのは快感・・ここまでは午前中

午後から糊を作って,道具を集めて準備万端
・・とは言え,ひどい出来

よれる剥がれる,しわだらけ
腰は痛くなるは,飽きてくるは・・
我慢の限界を幾つも超えて,
霧吹きはしなくても綺麗に晴れる、と書いてあった説明にもかかわらず
霧きをたっぷりふきかける

四苦八苦の末、午後5時どうにか終った。
その間お施主さんから電話
「換気扇のカバーの外し方は?」
こちらもどうにかなったようだ。
日本中掃除に取りかかっている様子。
今年もあと一日、明日も肉体労働でしょう。
居間とアトリエの仕切りに4枚 和室に2枚
障子は柔らかい雰囲気で良いのだが
黄ばんだり破れたり段々とみすぼらしくなる。
居間の間は光触媒の和紙
普通の障子紙に比べあまりの高さに、躊躇するが
アレルギー症状の再発で,止む終えず取り寄せた。
障子を外し水を掛けて古い紙を剥がす
スルスル剥がれるのは快感・・ここまでは午前中

午後から糊を作って,道具を集めて準備万端
・・とは言え,ひどい出来

よれる剥がれる,しわだらけ
腰は痛くなるは,飽きてくるは・・
我慢の限界を幾つも超えて,
霧吹きはしなくても綺麗に晴れる、と書いてあった説明にもかかわらず
霧きをたっぷりふきかける

四苦八苦の末、午後5時どうにか終った。
その間お施主さんから電話
「換気扇のカバーの外し方は?」
こちらもどうにかなったようだ。
日本中掃除に取りかかっている様子。
今年もあと一日、明日も肉体労働でしょう。