Thank you for the music

好きな音楽のこと、あれこれ。その他諸々もあり。

国別対抗戦2013

2013年03月24日 23時28分06秒 | スポーツ

 世界選手権が終わって、フィギュアスケートのシーズンは終了・・・と思いきや、もう1つ大きな大会がある
 世界国別対抗戦(ISU World Team Trophy)。2009年から始まり、2年ごとに開催のはずだったが、2011年は東日本大震災のため中止。2012年、2013年と2年連続で開催されることになった。
 各チーム男女シングル各2名、ペア1組、アイスダンス1組で構成、各選手の順位を1位=12ポイント、2位=11ポイント、、、12位=1ポイントとして合計で争う。ソチ五輪で正式採用となる団体戦の前哨戦みたいなものだけど、五輪と違うのは男女シングルが各2名というところ。開催国が常に日本なので、日本で人気&強い種目がメインになった
 各国の選手が世界選手権、グランプリシリーズ、グランプリファイナルで獲得した世界ランキングポイントで、最も高いもの(男女シングルは2番目も)を合計して、大きい順から6ヶ国が出場。開催国の日本は、上位6ヶ国に入れなくても出場することになっている。
 今回は3番目だったので、出場は通常通り6ヶ国と決まった。あとはカナダ、アメリカ、ロシア、フランス、中国。2012年大会に出場したイタリアは今回出場できず。2009年大会の顔ぶれに戻った感じ^^;
 グランプリシリーズと同様、テレビ朝日が放送する。例によって日本開催だけど(だから?)Live放送ではなく、、、生で見たければ代々木へ見に行くしかないようだ
 各チームの出場選手は、原則として現時点で世界ランキングが最も高い選手。ではあるが、疲労がたまっている時期なので必ずしも各国トップが来るとは限らない。それはそれで、若手成長株を見る機会にもなるけど
 チーム日本の出場選手は、高橋大輔・無良崇人・鈴木明子・浅田真央・キャシー&クリス・リード組。男子世界ランキングでいうと羽生結弦が相当するが、なにぶん1ヶ月の安静が必要な怪我をしてるので出場せず。無良よりも小塚崇彦のほうがランキングは上だが、こちらも怪我から回復途中。ガルデナ・スプリングスという大会に出場予定で、ここで様子を見る感じだから、無理はしないということだろう。
 ペアはエントリーしない。2月から練習を始めたばかりの高橋成美/木原龍一組はさすがに無理
 高橋成美/マーヴィン・トラン組が解散、その後、木原龍一選手と新たなペアを組むというニュースを聞いて、国別対抗戦はどうするんだろうと思っていた。
 エントリーできない種目がある国に出場資格があるのか、その辺の規定はどうなの? といって、成績に関わらず出場することになっている開催国が出場資格がなかったら、そもそも開催できるのか、、、? 仮に日本は出場しないけど大会は日本で行うなんてことになったら、観客が入るんだかテレビで放送できるんだか???
 ・・・なんて心配してたけど、五輪の団体戦に「少なくとも3種目」と規定があるように、国別対抗戦も3種目でOKということになってたらしい。五輪でも実際に3種目で参加する国が出てくるかもしれないわけで、ここで実際の運用をしてみるのはいいかもしれない。
 ペアは出場すれば最下位の6位でも7ポイント獲得できるので、これがないのは痛いけど ほかの3種目でめいっぱい稼いだとしても、自力優勝は無理な計算になる。まあ、どちらかというとお祭り的な大会なので、選手たちには楽しんでほしい。毎回各チームの応援合戦も盛り上がるし

 各チーム出場選手が決まったら、また詳しくということで。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする