ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

飛天が「天女」と呼ばれるわけ

2020-12-19 16:34:19 | 雑感

寺院を訪れた際に、天井や障壁などでよく見かける「龍」や「鳳凰」、

そして「飛天」の画。すべて架空のものとして伝わる守護神である。

天上から仏を見守り称え、そして装飾的な役割をもつ存在として画かれている。

すべてが神秘的で美しい。龍の迫力、鳳凰の華麗さ、飛天の可憐さなどが人々の目をくぎ付けにする。

その中でも飛天は、可憐で、しなやかな姿で天上を舞い、音楽を奏で、花を撒き、

香を薫じて仏をたたえる天人で、女性的な姿であらわされているので天女とも呼ばれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする