4月は「旅立ち」のシーズン。
親元から巣立っていく子供、苦楽をともにした友人との別れ、
恋人との別れ、そして転勤。
この季節は、いろんな別れがあり旅立ちがある。
中国の故事に、旅立ちに際しよく使われるものに「柳」がある。
中国の古典によく出てくる柳といえば、
旅立ちの場面で近親者が別れの餞(はなむ)けに “達者で暮らせよ” と
柳を輪にして手渡す風習があったようだ。
ご存知のように、むかし服などを収納するのに
柳で編んだ行李(こうり)が使われた。
柳には殺菌効果があることから使われていたものである。
健康を気遣うことに加え、
柳(りゅう)と留(りゅう)の音通によって引き留める意を表す。
また、枝を環にするところから、帰省の意を表したとされる。
空海が唐から持ち帰った行李(こうり)の中に
そんな話がいっぱい詰まっていたのかも知れない。
リポート&写真/ 渡邉雄二
#柳 #旅立ち #はなむけ #餞 #鼻向け #中国古典 #行李 #殺菌作用 #枝を環 #帰省の意
#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます