ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

大覚寺の細やかな装飾品が愛らしい 【大覚寺を訪ね-Ⅱ-】

2023-01-19 21:01:14 | 文化想造塾「神社仏閣」

 

寺院の堂内には装飾物が多い。天井や壁、窓や戸板、そして格子戸や柱などに細工がされている。時代や、当時の住居者の趣を考慮しての錺(かざり)の装飾品が随所に施されている。いまで言うなら伝統工芸品である。

 

京都・大覚寺には、東福門院和子(徳川2代目将軍秀忠の娘)が使用していた宸殿があり、その宸殿には数々の装飾物がある。東福門院和子が使用していたからということだろうか、入口の蔀(しとみ/格子戸)の留金部分には蝉の装飾がある。蝉は女性の美しさの喩えでよく使われる。蝉の羽のように透きとおって見えるものとして、また復活を意味する装飾品として飾られたのかもしれない。

 

そしてもう一つ目に留まったのが「電球傘」。ご覧の通り笑顔に見える細工がされている。とても愛らしい装飾である。

その他の飾り物については次回以降、徐々に紹介していく。

 

 

 

リポート&写真/  渡邉雄二

 

#京都 #大覚寺 #宸殿 #東福門院和子 #錺細工 #伝統工芸品 #蝉の装飾物 #電球傘 #笑顔 #蝉の羽のように透き通る

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雲龍院の松が龍の姿に見えてくる | トップ | 燃える赤富士の周りに、ひと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「神社仏閣」」カテゴリの最新記事