ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

路地裏に咲く清楚なお茶の花

2022-10-16 11:25:18 | 雑感

 

お軸の画は、木の枝に美しい鳥が留まっている。木には白の花が咲いている。お茶の木のようである。え、お茶の木に花が咲くの? 茶畑からは想像がつかないが、白い椿に似た美しい花が咲く。お軸の中の、枝に留まる青色鮮やかな鳥は「瑠璃鳥」だという。

 

ちょうどいまが、お茶の花が咲くころ。新茶の春ではなく10月から11月の下旬ごろにかけて見ごろ。しかしながら、咲いているお茶木は見たことがない。ただ、以前お茶席に茶花として活けられてあったことを思い出す。

茶畑でも花はわずかしか咲かず、見かける機会は大変少ない。それは、農家が育てる茶畑では、茶葉の新芽への養分を多くするために、花が咲く前のつぼみの時期に摘み取りしてしまう。摘み取り残しが花を咲かせている場合があるらしい。茶木は、花より団子ではないが、周知のとおり花より葉なのである。

 

 

茶木はむかし、路地裏に生えることも多かったようである。花が開花するときは、葉の裏にそっと咲いて非常に控えめな印象を与えるので、冬の季語として俳句などに詠まれる場合が多かったようである。

 

このお軸の画は、この詩より想像され描かれたもののようだ。

 

伊軋籃輿不受催
湖南秋色更佳哉。
青裙玉面初相識
九月茶花滿路開。

籠台から眺める湖南の秋は美しい。
道沿いに咲くお茶の花は満開、
地元の青いスカートを履く女の子と楽しい会話もはずむ。

という意味になる。女の子を、茶木の枝に留まる瑠璃鳥にたとえ描いているようだ。

湖南のお茶はいまも有名である。秋を思えば、雁が音のまろやかさが恋しくなる。

 

リポート/ 渡邉雄二 参照/ 文人会一茶庵稽古より お茶の写真/ BTANICAより転用

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「色あざやかさ」が浮き彫り... | トップ | 京の路地裏の力強さ 【京の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑感」カテゴリの最新記事