土日祝日に高速道路の交通情報を見ていて思う。
事故が増えていないか?
八王子JCTや上り上野原インター手前といったお決まりの場所以外にも
正月休みには首都圏だけで事故マークのやけに多い事。
データを取っているわけじゃないので過去とは比べられないが、多いね、事故。
一部の見方のように、AT車が増え限定免許が設定されてからは車をただ動かしているというだけで
漫然と運転する人が増えたという説もある。
もしやハンドルに集中できる分の余裕を持て余して退屈しているんじゃないだろうか?
たしかに今の時代にMT車を所有しているドライバーは運転好き(または爺ちゃん)であることは間違いないだろうし
折角の楽しい時間を漫然と運転するなんて理解できないわけで、飛ばし過ぎはあっても
漫然が原因の事故はATとの比では少ないんじゃないだろうか。
ただし、ATだからツマラナイということは決してなくて、事実ウチのカングーはATだけど
ハンドルを回したときの手ごたえとか、エンジンのトルク感とか、ブレーキでの安定感と余裕は
結構気持ち良くて退屈なんてしない。
AW11が勝っているのは前の軽さくらい、と思えるほど。
あと、絶対数が少ないけど、スバル車は運転のいい加減な人は見かけない。
車好きの比率が高いから問題意識もキチンと持っているのかも。
結局ミッションの種類よりも、車への向き合い方が重要ってことですね。
事故が増えていないか?
八王子JCTや上り上野原インター手前といったお決まりの場所以外にも
正月休みには首都圏だけで事故マークのやけに多い事。
データを取っているわけじゃないので過去とは比べられないが、多いね、事故。
一部の見方のように、AT車が増え限定免許が設定されてからは車をただ動かしているというだけで
漫然と運転する人が増えたという説もある。
もしやハンドルに集中できる分の余裕を持て余して退屈しているんじゃないだろうか?
たしかに今の時代にMT車を所有しているドライバーは運転好き(または爺ちゃん)であることは間違いないだろうし
折角の楽しい時間を漫然と運転するなんて理解できないわけで、飛ばし過ぎはあっても
漫然が原因の事故はATとの比では少ないんじゃないだろうか。
ただし、ATだからツマラナイということは決してなくて、事実ウチのカングーはATだけど
ハンドルを回したときの手ごたえとか、エンジンのトルク感とか、ブレーキでの安定感と余裕は
結構気持ち良くて退屈なんてしない。
AW11が勝っているのは前の軽さくらい、と思えるほど。
あと、絶対数が少ないけど、スバル車は運転のいい加減な人は見かけない。
車好きの比率が高いから問題意識もキチンと持っているのかも。
結局ミッションの種類よりも、車への向き合い方が重要ってことですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます