常駐先の公用車を冬タイヤに
入れ替えるため空きを問い合わせると
3台のうちいちばん使用頻度が高い
サンバーからやってと依頼された。
下から覗いたらこのサンバー、フレームがあって
外板にジャッキを掛けた跡があるけど
グニャっとなってるのでなんか違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/5d0ad0debbef77350b3e0ccd80cba88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/4d760d9739a7bb79cf7110dedf6fbba8.jpg)
取説見たらやはりフレームにジャッキポイントが
指定されていた。
なかなか個性的だ。
ところで
いちばん古いのに使用頻度が高いのは
車に興味が無い人にも訴える何かが
あるのだろうか。
ちょっと動かしてみたら
たしかにミッションの操作感はカチッとしていて
気持ち良い。
ちょうど良いタイミングで、
購読中の有料メルマガのバックナンバーに
サンバーについて書かれているのを見つけた。
“車の芯がワナワナしない”
“100キロで走ってもフラつかない”
なるほど、それで皆使いたがるのか。
その可能性は高い、でも
他の2台は普通車と最新の軽なので
小さくて扱いやすく、ぶつけても惜しくない
という理由でサンバーが使われている
可能性も大いにありそうだ。
入れ替えるため空きを問い合わせると
3台のうちいちばん使用頻度が高い
サンバーからやってと依頼された。
下から覗いたらこのサンバー、フレームがあって
外板にジャッキを掛けた跡があるけど
グニャっとなってるのでなんか違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/5d0ad0debbef77350b3e0ccd80cba88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/4d760d9739a7bb79cf7110dedf6fbba8.jpg)
取説見たらやはりフレームにジャッキポイントが
指定されていた。
なかなか個性的だ。
ところで
いちばん古いのに使用頻度が高いのは
車に興味が無い人にも訴える何かが
あるのだろうか。
ちょっと動かしてみたら
たしかにミッションの操作感はカチッとしていて
気持ち良い。
ちょうど良いタイミングで、
購読中の有料メルマガのバックナンバーに
サンバーについて書かれているのを見つけた。
“車の芯がワナワナしない”
“100キロで走ってもフラつかない”
なるほど、それで皆使いたがるのか。
その可能性は高い、でも
他の2台は普通車と最新の軽なので
小さくて扱いやすく、ぶつけても惜しくない
という理由でサンバーが使われている
可能性も大いにありそうだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます