梅見が大変遅れてしまいました、去年の越生梅林の撮影は、本ブログによると3月6日でした。、きのうが下見できょうは本番の仲間同士の撮影会である。下見のときは花曇りで撮影には何よりでした、翌日の本番はどうでしょう、気圧の谷が関東にも近づき午前9時過ぎから雨の予報である。仲間との交信で雨が降ったら引き返すとの条件で、現地に向かった。9時前に到着、いまだ雨は降ってない、時折薄日すらさす、でも曇天、最勝寺境内の梅を撮影、8分程度の咲き具合、梅の古木と本堂の屋根の取り合わせ、結構出来は良好、次に山間(やまあい)にある梅林を持ち主と一緒に回る<下見のときに撮った写真を差し上げる>。梅の木は40年程度植え替えをするとのこと、段々と実つきが悪くなると話を伺った。ちょうど今の春の選定、肥料やり等忙しくなるという。ポツポツと雨が落ちてきた。遠くの山をバックにきれいに咲き誇った梅ばやしを高台から撮らしていただいてありがとうございました。<いわどの山荘主人>
<下見 最勝寺古木 7:57>
<本堂の屋根 8:11>
<バックの山を背景に 8:25>
<樹齢40年 8:36>
<オーナー 8:46>
<8:48>
<しだれ梅 7:50>
<梅林の古木 8:29>
<選定後の小枝 焼く 10:13>
<六地蔵尊 10:08>
<越生梅林撮影仲間 10:44>