川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<エッセイ風>特定健診・特定保健指導

2013-06-13 02:47:21 | エッセイ風
年に1回の健診であなたの健康をチェックを!健診で心も身体も健やかに!をキャッチフレーズに市役所で行う、ことしも検診日がやってきた。会場は午後1時と2時からの受付に分れ、それぞれ150人ずつである。わたしたちは2時から部で、流れは待合室→①受付→②身長・体重測定→③がん検診申込み→④尿検査→⑤問診→⑥血圧→⑦医師の診察→⑧腹囲→⑨心電図→⑩胸部レントゲン→血液検査→終了 である。
 身長は縮み加減、血圧は白衣症候群で極端に高めになる、<毎朝の計測と比べ下は10、上は30位高めとなる、>医師の診察は特に異常なし、腹囲はやや太めの結果である。血液検査は脂質検査<中性脂肪・コレステロール等>、肝機能検査<アルコール等のγ-GT>、血糖検査、貧血検査、尿酸代謝など後日分析結果が知らされる。70歳以上となると、大腸がん・肺がん・前立腺がん・結核検診が無料になっているのでそれらを申し込む。
 今年は境界線上にある血圧を、まずは“減塩”でとの一念発起で進めてきました、毎朝の計測では下は適正値内、上が10ぐらいオーバーしています。煙草は定年以来止めております、しかしながらアルコール類は特にビールが好きで、適量と思われる量を毎日に嗜んでいます。でもデータでは量の取り過ぎで出てきます。反省し、生活習慣病と謂われるこれらの生活習慣を少しでも変えて健康でいられるよう努めて行きたいと思います。
 特定健診会場での感想は、お医者さんはじめ係りの人達、皆が親切です、流れの手順を工夫されて午後300人の人達を上手く移動させておりました。またわたしの採血では血管が細く見えにくいのですが、熟練な看護師さんが一発で所定の量を採血していただきました、過去には中々見つからず他の場所から取って痛い思いをしたり、量が少なくて後日再採血をしたりと思わぬ出来事があったことを思い出します。また偶然ではありますが、約束もしないのに去年会ったシニア大学OBに今年も会ったということです、<12日間、1日300人、延べ3600人実施>来年を会えるかな・・・<いわどの山荘主人>

<季節の花、花菖蒲・ときがわ花菖蒲園にて 6:12>


<6:15>


<6:35>


<6:53>