Last Chance Cafe  master JL6USD

これから起こる出来事の全てが Last Chance だと思って生活している後期高齢者のブログ

アジアに興味を示さない W1AW/P 

2014-09-25 12:00:00 | Ham Radio
 先週の W1AW/1 CT, W1AW/4 NC はあまり賑わってはいないようでした。 兎に角まともな信号が聞こえて来ません。 ZD9XF, ZD9ZS, TY1AA, VK9AN, ZL7X などの Pedition が同時進行していたため、霞んでしまったのでしょうか?。

 CQ 誌 10 月号 195 ページによると、あまり アジアに興味を示さない W1AW/P  に対しもっと アジア向けのサービスをするようARRL  に申し入れたとあります。 特にトリプルプレー WAS を目指している OM にしてみればもう少しデジタル・モードにも力を入れて欲しいでしょう。 誌上では、申し入れもあまり効果が無かった様だ、と締めくくっている。

 ところが最終日 23日 21時z の W1AW/1, CT が、珍しく 「 CQ JA 」 ( 14 MHz CW ) をだしており、フラッターを伴いながらも S メータを 5 振らせて強力に入感していた。 申し入れが聞き入れられた結果なのかどうかは分からないが、確かにビームを JA に向けると ちゃんとした信号を送り込める 事が分かった。 つまり、常日頃 JA を蔑ろ ( ないがしろ ) にして、如何に JA に対しビームを向けていないか、が判明した事になります。

 この日の同じ時間同じ周波数帯で W1AW/4 NCJA にアンテナを向けているらしく多くの JA が QSO 出来ていました。

 W1AW/P は各クラブで持ち回りになっており、そのグループやオペレータが国内専門であったりすると、悲劇的である。 この ARRL Centennial QSO Party と言うのは米国内のお祭りではなく、全世界を巻き込んでのイベントなのでもっと外にも目を向けて貰いたいものです。

 チャレンジしている方はもう既にラストスパートに入っており、サービスする側ももう少しモチベーション、テンションを上げて精力的に QRV して貰いたい。 お互いに気持ち良く終了したいものです。


コメント