LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

シュラフに潜って楽しい読書・・・

2019年10月07日 09時10分13秒 | アウトドア
カテゴリーはアウトドアですが、中身についてはインドア・・・

今朝がたは「寒い!」の一言でした。
3時に排泄の介護をしてウッドデッキの寒暖計を見たら14℃まで下がっていました。
犬や猫は毛皮をまとっているからいいのですが、飼い主の方はというとパンツとTシャツのまま・・・
いきなり外気に晒されると血圧がたぶん150くらいに上昇するのではないかと思います。

用を済ませたら、シュラフに潜りこみました。
10月の初旬ですから、日中の外気温と朝方の差がたぶん15℃以上出てきます。
そう思うと、暑かった日が懐かしく思えます。

もう、3時のウランの排泄に付き合うと、シュラフに潜ってNHKのラジオを聴くか、途中まで読んだ本を開くかしかありません。
シュラフの外に先月末購入の雑誌が3冊ほどあるので、パラパラと読んでいるともう5時・・・

猫達が飼い主の様子に気が付いて、「オーイ、起きたんなら朝ごはん頼むよ~!!!」。
猫の食事は犬と異なり、「ダラダラ食い」につきます。

猫達が半分くらい食べ残すと、婆さんのウランが猫のケージに潜りこんで、残りを食べてしまいます・・・
確かに、同じドライフードでも、猫達の方が犬のそれよりも匂いからして美味しそうです。
たぶん魚類が混入しいるからでしょうか。

こうして、一日が始まりました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝袋礼賛・・・

2017年10月17日 22時04分57秒 | アウトドア

 ここのところ当地も急に寒くなりました。
 例年当地のお祭りが終わると、急に寒くなります。

 大体この時期になると、我が家のラブラドル犬が明け方にご主人のベッドに潜って来るようになります。
 しかしながら、今年は急に夏からいきなり冬の気候になったので、羽毛のシュラフを出して寝ています。
 もう、朝まで小便にも起きません。

 夕食後に少し熱めの風呂に入り、シュラフに潜って寝ながらの読書は秋の夜長にはもってこいの至福の時間です。
 BGMは、もうモーツァルトでしょうか・・・

 さあ、これから潜りこみましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀前の山登り・・・

2017年06月18日 08時08分25秒 | アウトドア

 先週の午後、今の勤務先に昔々の友人から電話がありました。

 もう本当に久しぶりの電話だったので、共通の友人が亡くなったのかと思っていました。
 還暦を過ぎると、白いネクタイよりも黒いネクタイの出番が圧倒的に多くなります・・・

 電話の内容はというと、半世紀前の登山の写真が出てきたのでコピーをしたとのことでした。
 早速話を聞いてみると、思い出しました。

 確か、中学校の卒業式が終わり3月の月末でしたか、当時ボーイスカウトをやっていた5人で武甲山の近辺に行った時の写真でした。
 みんなそこに写っているのは、紅顔の15歳の少年たちでした・・・

 大学教授をしているS君、どこへ行ったのかわからないK君、仙台の大学に行ったきり戻ってこないM君、連絡をしてきたM君、そして生まれてから半径10kmほどの範囲でしか生活していない私自身・・・
 だから、還暦を過ぎてまで世界中に電波を出しているのかもしれませんが・・・

 小学2年生から、進駐軍の払い下げのテントに寝起きした5人の友人たちでしたが、還暦を過ぎると妙にまた、あの独特な臭いのするテントに潜りこんで、八ヶ岳の星空を眺めたくなります・・・

 そういえば、今日はALL ASIA CW のコンテストでした。
 還暦を過ぎると、趣味の事も忘れてしまいます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生最期のシュラフ・・・

2017年02月15日 20時18分52秒 | アウトドア

 先日、人生最期のシュラフを特別注文しました・・・・

 還暦を過ぎると、「人生初めてのこと・・・」なんてことも先日のブログでありますが。
 人生初めてのシュラフは、母親が作ってくれた、古毛布を利用したシュラフでした。

 ボーイスカウトに8歳で入隊して、初めてのキャンプで母親の作ってくれたシュラフで安眠できました・・・
 それから、いくつものシュラフを使ってきたのか。
 米軍の放出品をアメ横で購入したり、ホームセンターのシュラフで子供とのキャンプで使ったり・・・・
 いろんなシュラフを使用しました。
 できたら、孫とのキャンプも経験したいのですが、いつになることやら・・・・

 今回は、人生最期のシュラフということで、配偶者に相談して注文しました。
 福沢諭吉さんで6ケタのシュラフです。
 たぶん、フカフカのシュラフだと思います。
 オンボロのトレーラーでも、フカフカのシュラフで睡眠がとれるのは、幸せです。

 注文した店員さんも、「豪華ですね~・・・」と話していました。
 でも、災害やキャンプでも睡眠をとれないと大変になることは判っています。

 これから私自身何年生きるか判りませんが、睡眠は十分にとりたいと思います・・・・

 フカフカのシュラフが早く届くのが楽しみです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二万五千分の一の地図・・・

2015年10月13日 20時10分39秒 | アウトドア

 今日は二箇月に一回の通院日でした。
 本来は先月の中旬に行かなくてはならなかったのを、失念してしまいました。

 担当のドクターが病院をご退職ということで、次回は担当ドクターが変わるとのことでした。
 体重管理には厳しいドクターでした、二年もの間診ていただいたので、なんだか寂しいかぎりです。
 還暦を過ぎ、だんだんと変化に適応が遅くなり、困ったものです。

 変化というと、先日必要があり、二万五千分の一の国土地理院の地形図を数枚購入したのですが、なんだか変なのです・・・
 古い地図と合わないのです・・・
 間違って、五万分の一の国土地理院の地形図を購入したかな、と思いましたが、間違いはありません。
 
 よく見ると、重なりの部分があります。
 ということは、何か測地基準が変更になったんだろうか・・・

 新しい地図を見ると、地形図の基準が「日本測地系」から「世界測地系」にいつの間にか変わっていたようです。
 ということは、いままでの使用していた地図は合わないのか・・・・

 畳と何とかは新しい方が・・・と何かの例に有りますが、地図も新しい方がいいのですね。
 でも、いつ変わったんだろうか・・・
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23th Wourld Scout Janboree・・・

2015年08月09日 22時03分24秒 | アウトドア

 スペルは間違っているかもしれませんが・・・
23回の世界中のボーイスカウトの大会が山口県で開催されました。

 なぜこんなことを書いているのかというと、確か1970年ですから、昭和45年の8月だったと思います。
富士山麓の朝霧高原でやはり5回目でしたか、日本ジャンボリーが開催されました。

 なんだか、昔々のお話のようですが、私も参加していました。
もう、45年も昔の事ですが、夢の様な出来事でした。
大学に入学した同じクラスの友人も同じジャンボリーに参加していたことを思い出します。

 今の私のアウトドアの趣味やアマチュア無線のモールス信号や手旗信号、カヌーや天体観測の趣味の面白さを知ったのが、ボーイスカウト活動でした。
集団行動は最後まで馴染めなかったけれど、地面を掘って竈を作ったり、テントを張ったりと私自身のアウトドアの基礎を覚えたのがこの時期でした。

 還暦を過ぎたこの歳になると、夏の臭いというと、茶色い帆布で出来たキスリングの事を思い出します・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさの堤防歩き

2014年11月19日 20時15分29秒 | アウトドア


 週末に半年ぶりに、堤防歩きを楽しみました。

急行電車を利用すれば10分の距離ですが、川沿いの堤防の上を歩くと約4時間、距離にして20キロ。

 11月から4月までの6ヶ月余りですが、天候の落ち着いた西高東低の気圧配置の冬の間ですが、風の無い日は堤防の上を歩いているだけで汗をかいてしま います。

 先週の週末も履き古したトレッキングシューズとよれよれのタンガリーシャツ、はき古したジーンズに30年も使っているボロボロのデイパック。
 玄米のおにぎり二個と玄米茶を詰めれば、一日遊べるワンダーランド。
 帰りは、257円の電車代で約10分。

 「歩く」という行為は、運動嫌いの私でも「無為」の行為な為か、老後の体力温存にはもってこいのスポーツになります。

 さあ、来年の春まで、何キロ歩けるのか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スキマの植物図鑑」

2014年10月03日 21時14分05秒 | アウトドア


 この図鑑、以前から購入しようと考えていたのですが、購入しました。
街歩きの散歩をしていると、気になるのがアスファルトの裂け目や、家の外壁やブロックの塀の割れ目に生えている雑草のことなのです。

 すこし前に、「ど根性大根」とか、「ど根性〇〇○〇」と称されたものと同類項です。
 スミレの類いやヒナゲシの類いは識別が出来るのですが、それ以外がなかなか難しいのです。

 やはり専門家の作った図鑑は素晴らしいの一言です。
疑問に思っていた植物がすぐ検索できました。

 しばらくは、街歩きにポケット図鑑として持ち歩くようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京崖線紀行

2014年01月02日 21時28分55秒 | アウトドア

 今日は、お正月も二日目。
息子と二人で、都内に初詣に行こうと、話が纏まり午後から都内に出かけました。

 池袋から、本郷三丁目まで地下鉄で出かけて下車し、東京大学の構内から本郷台地の崖線を時計周りに寺社をめぐることにしました。
 本郷台地の地形では、岬地形の先端部に寺社が存在します。
このあたりの崖線は、標高差で最大20m近くあります。
 湯島の♨ホテル街でも、かなりの標高差があります。

東大の構内を不忍の池に降りて、湯島天神に登りました。
 湯島天神は年末に参詣したのですが、今日はたぶん数千人の行列でした・・・・
湯島天神から、神田明神まで、本郷大地の崖線を尾根伝いに行くと、神田明神です。
 神田明神も数千人の行列でした。
次男の、センター試験の祈願をして、秋葉原まで降りました・・・・

 息子に父親がいつも行く、A月電子、A津通商、F無線電器を案内して、いかにJKの誘惑が多いかを説明しましたが、息子には関係ないようでした。

 最後に、湯島霊廟に参詣し、学業成就のお札をいただきました。
孔子像の前で、学問が息子たちにつくようにお願いしました。

 境内では、お守りの他に習字の道具が販売されていました。
よく見ると、篆刻用の石が売られていました。
 もう、30年も前でしたか、篆刻に夢中になった時期がありました。

 時間が出来たら、またはじめようかと思い、蔵書印に手ごろな石を3つほど求めました。
彫られるようなことが無くても、孫の玩具になるかもしれませんね。

 今日は、地学の巡検のような、初詣でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末ウオーキング・・・

2013年12月29日 18時21分42秒 | アウトドア

 週末のウォーキングも、13週目になりました。
今日は、本郷三丁目から、御茶ノ水コースになりました。
 今日あたりでも、10,000歩に行きませんでした。

 本郷三丁目で下車して、東京大学の脇を抜けたあと、湯島天神に寄りました。
息子たちの、受験と学業成就を祈願してお札をいただきました。

 湯島の♨街を抜けて、行くのは秋葉原・・・・
先週、警察庁がJKの摘発をしたためか、いつも行くF電器とか、A通商とか、A月電子とかの近所には居ませんでした。

 いつの世にも、摘発する側と、摘発される側の攻防があると思いますが、私の様なアマチュア無線家が行くような、パーツ屋さんの近所にこのような、事象が発生するとは思いませんでした。

 今年もあと、残すところあと二日のみとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする