LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

寒い寒い・・・

2023年11月17日 09時20分12秒 | 雑談・その他
 ここのところ、ひと月前のあの暑さは何処に行ってしまったのかと振り返る様な寒さが続いています。
爺さんは電気毛布は来年の春分までは、片時も離せなくなりました・・・
暖かい御飯と暖かい風呂、それに暖かい布団があれば至福の時間が過ごせます、加えれば人肌燗の純米酒・・・

 ここのところ、2週間ほどは12月の初旬に開催する、友人の個展開催の準備を友人のアトリエで毎日発泡スチロールと戦っています。
朝から晩までツナギに手拭い鉢巻きで、発泡スチロールで「巨大なカエル」の製作です。
小学校の同級生3人で、普段の生活や趣味から外れての労働は惚け防止には効果が有りそうです。

 3人合わせて200歳を越えていますが、アトリエと言う名前の「車庫」での作業は60年前の小学校の同級生に戻り、普段のストレス解消になり、ここのところ腰痛は酷くても毎晩熟睡です!
私は芸術的なセンスは無いので、発泡スチロールの荒削りと下地塗装が主な仕事ですが、爺さんになっての新しい事は意外と楽しいものです。
今日発売のCQ誌のことも忘れてしまいました・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・シジュウカラとヤマガラがやって来た・・・

2023年11月11日 16時17分22秒 | バードウオッチング
 今日は孫達がやって来て、孫疲れの一日でした・・・
帰った後に、車庫の車から先日の巣箱とヒマワリの種を入れた給餌台を見ると、シジュウカラとヤマガラが給餌台から餌を啄んでいました!!!
今まではハト用の餌を入れていたのですが、ヒマワリの種を入れたらカラ類が早速やって来ました。
 猫の額の庭ですが、呑みながらシジュウカラやヤマガラを観られたら最高の酒の肴になります。
 来年の春にはフジバカマを植えてアサギマダラを呼ぼうかと考えました。
つまらない事にお金を費やす事よりも、楽しみが増えました。
 明日は出講日なので、始発のバスに乗り都内での講義が一日あります。
老体に鞭打って頑張りましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年老い易く学成り難し・・・

2023年11月10日 16時03分38秒 | 雑談・その他
 ここ数日は、小学校の同級生や高校生の時の友人との会話を持つ時間がありました。

 小学校の友人は1年生に入学した時に同じクラスになったY君とボーイスカウトで一緒だったM君。
Y君が年末に、今までのお仕事の総括で作品の個展を開くというので、その手伝いをM君とすることになりました。
終日Y君のアトリエでの作業というか準備作業をツナギを着てしていました。
もう60年からの友人ですが、結婚・子育て・仕事・介護とそれなりに経験してきましたが、それぞれ趣味というか道楽の世界では家族を養って来た世界とは異なる事をしています。

 Y君が本業を辞めてアーティストの世界に入りこんだのは、私と同じ入学した1年2組のK先生から「Y君は絵が上手なのね!」との一言が、そもそもだったとのことでした・・・
同じクラスの私は「落ち着きがないね~!」と言われていました・・・
人生の花を咲かせるには、担任の先生の一言が影響するのかと、改めて思い知らされました。
お互いに歳は取りましたが、本業をしていた時とは表情が違います。

 高校生の友人はS君で、彼とは同じ県内に居住していますが入学した工業高校では機械科と化学科で異なりましたが、何かの話で1970年のボーイスカウトの朝霧高原のジャンボリーに行ったことが共通の体験でした。
彼には秋葉原に初めて連れて行ってもらい、アマチュア無線の世界に踏み入れたのが、そもそもでした。

 卒業以来は、電話や年賀状でしたが、半年ほど前にスバルの点検でディーラーに行ったところ偶然に会うことができました。
同じ年式の同じスバルに乗っていて、しかもお互いの車は20年以上の乗車歴!!
車検が終わった報告を先日電話でしたところ、もう40万キロ近く乗っているので、エンジンを降ろして点検する様だと話していました・・・

 出会ってから、50年から60年の時間が経過しますが、あちこち身体は痛んだりしていますが、なんとか健康で趣味や道楽を楽しんでいることの大切さをつくづく感じます。

 今日も爺さんの戯言でした・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QST December 2023が早くも我が家に届きました・・・

2023年11月09日 08時28分35秒 | アマチュア無線
 昨日は配偶者がお仕事をお休みしたので久し振りに夫婦で自宅から20分ほどの所に在る、お隣の自治体に設置されていた、旧日本陸軍の飛行場跡に出かけました。
首都防衛などではなく、所謂赤トンボと称された飛行予備学生の為の飛行学校なので、掩体壕などはありませんが、現在では平和記念館として保存されていました。
 今から80年も前に使用されていた建物に当時の少年航空兵が学んだ記録が詳細に記録されており、終戦間際には神風特攻隊の乗員として飛び立った記録を見るにつけ平和のありがたさを痛感しました・・・
 秋の陽射しが当たる小春日和の日でしたが、イスラエルやウクライナではこの時間にもドローンやミサイルが飛び交っていることを考えると、なんともはやという気持ちになります。
 人類が地球上に生活を始めてから軍備と売春は未来永劫続くとは何かの書籍で読みましたが、イスラエルとウクライナ、それに歌舞伎町の街頭で繰り広げられている人間の営みは21世紀に入った今もその通りなのですねトホホ・・・

 帰宅してから、ポストを見ると夕刊とQSTの12月号が入っていました。
ARRLが赤字財政なので紙媒体のQSTを休止したいとの個人宛メールを3ヶ月ほど前にいただきましたが、今回のQSTが最後になるのか心配です。
 ARRLの終身会員になってから30年以上の時間が経過しますが、前月のこの時期に関東の辺地である我が家にQSTが届くのは今までありませんでした。
「Happy Holidays!」と称して来年のイベントスケジュールが特集されていました。
未だ参加した事はありませんが、2024年当初のStraight Key Nightに出てみたくなりました。
縦振電鍵のコレクターではありませんが、無線室の机の上には8台ほどの立て振電鍵が置いてあるので、どの電鍵を使用して出るのか今から楽しみです。

今日朝から爺さんの戯言でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラとヤマガラがやって来た・・・

2023年11月08日 05時28分26秒 | バードウオッチング
 先日、自宅庭の樹木の剪定をしていたら、鳥の鳴き声のモールス信号が聞えて来ました。
「・・-」に「・・--」と「ーーー」和文では「ウ」に「ノ」に「レ」です!
欧文では「U」に「O」に相当するのでしょうか・・・
シジュウカラとヤマガラが漂行してきたようです。

 例年、関東地方の当地ではこの時期になると、シジュウカラとヤマガラが山地から降りてきます。
所謂留鳥なのですが、今年は暑かったせいか、なかなか見かけられませんでした。

 樹木を剪定していたのに気がついて、出てきた虫を餌にしようとしたのでしょうか?
そういえば、グレープフルーツの葉にナミアゲハの週齢幼虫が何匹か居ました。
この時期の週齢幼虫は蛹の状態で越冬するのか、夏の間の週齢幼虫よりも随分と小柄な感じでした・・・

 ここのところ、継続してのモールスの交信もご無沙汰しているので、シジュウカラやヤマガラがモールス信号を送ってくれたのかも知れません!!
先日ホームセンターでの買い物で、小粒のヒマワリの種を購入してきたので、そろそろ給餌台に入れてあげようかと思います。
ひと月ほど前に巣箱を作製したので、来年の春には巣箱を利用してくれるのか楽しみにしています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度寝の悦楽と至福・・・

2023年11月07日 11時20分38秒 | 雑談・その他
 世間では秋の三連休ということでしたが、歯の治療と庭木の剪定で過ぎてしまいました。

 猫の額のような庭ですが、この3年ほど何もしなかったので実生から育てた欅はお隣に領空侵犯していたし、やはり実生の銀杏も石榴も枇杷も柚子も花梨も山椒の木も大きな棘のままの状態になりました

 ここで一念発起して、強剪定をすることにしました。
古希を過ぎたら、梯子と脚立は使わない方が良いとOMから忠告を受けていましたので、今回が最後になると思います。
根が貧乏症なのか、実のなる木ばかり種から育てましたが、いっこうに実がなりません。
今回は唯一、花梨には14個の大きな実がなりました。
これが最後のカリン酒になると思います・・・
剪定鋏は配偶者の父親が使用していた剪定鋏を形見分けでいただいたので、使用しましたが、さすが手入れの良い鋏で素人の私が使っても2㎝ほどの枝も切れました。
 昨日は、剪定した枝葉を巨大なビニール袋に入れましたが、なんと7袋になりました!
そんなこんなで、昨日は午前と午後に分けてスバルで自治体の清掃センターに自己搬入をしました。
7袋で計量をしたら合計70kg!!
まだ葡萄の木の剪定が残っていますが、来週にすることにしました。

 そんなわけで、昨日は疲れて早寝してしまいました。
いつもは午前4時に起床していますが、一度起床してから家族の朝食を作ってから、二度寝をしていました。
起きたら、低気圧が関東地方を過ぎたのか、起床時より室温が低下していました。

 生活習慣で二度寝はした事がありませんでしたが、爺さんになると二度寝の効用もあるのかなとおもいました・・・
今日も午前中から爺さんの戯言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80-20、いやいや70-21・・・

2023年11月04日 12時53分22秒 | アマチュア無線
 世の中は3連休の真ん中で、今晩は阪神タイガースがどうなるかで持ちきりですが、先日からの歯の痛みで午前中から歯科医院通いでした。
万が一を考えて、ヨーグルトと豆腐は食べきれないほど購入しました。
収納庫にあったサツマイモも3本蒸かしてあります。
あと、大好きなメカブも10個ほど用意しました。
噛む必要が無いものばかりです・・・

 午前中の予約時間に出かけて、いざ診察台に乗ると、いつものドクターから「今日までよく頑張りましたね!」との最終宣告がありました!!!
それから、麻酔の注射をして15分ほどで抜歯は終わりました・・・
抜歯した臼歯は歯科衛生士さんにクリーニングしていただいて、アルコール消毒をしていただきました。
70年近くも自分の身体の一部だったので、保存しておいて骨壺に入れてもらおうと思います・・・
 改めて抜歯した臼歯を観察すると、人生の中でいろいろと歯を食いしばった場面があったので「ご苦労様でした。」と抜歯した歯に、改めて御礼を言わざるを得ません。
受験や就職、失恋と事ある度に歯を食いしばって磨り減らして来ました・・・
 歯科衛生士さんからは、「今日はアルコールを控えて、風呂もシャワー程度にして、あまり会話をしないでください・・・」とのことでした。
「アマチュア無線はモールスでやりますから大丈夫です。」と話ましたが、よく理解されていないようでした・・・
とうとう、70-21になってしまいました・・・
勉強は出来ませんでしたが、歯は自慢だったのですが老化にはついに勝てませんでした・・・

 歯医者さんから帰宅して、ベッドから手が届く場所に小型のHF帯を運用出来るトランシーバを設置しました。
これで設置場所は物置の無線室とベッドサイド、常置場所は22年目のスバルとアマチュア無線趣味の道楽は惚けても続けられる様になりました・・・
歯が痛くても惚けてもモールスが打てれば幸せですね!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯が痛い・・・

2023年11月03日 05時08分49秒 | 雑談・その他
 先週はいろいろな事が重なって、爺さんの身体を酷使していました。
今週の月曜日の早朝から奥歯の歯肉が腫れ初めました。
月一ではご近所の歯科医院に通院して、歯科診療をしていましたが、どうもいけません。
昨日は歯科医院に朝から飛び込みで行きました。
たまたま空いていたので診ていただいたところ、かなり腫れているとのことでした。
歯科医師のお話では、加齢すると寝不足や疲労で歯も悪化するとのことでした。
40歳までは、歯科医院の御世話になったこともありませんでした。
昨日診ていただいたところ「歯がかなり丈夫だったんですね!」とのお話でした・・・
診ていただいたところ、咀嚼している歯の摩耗状況で、その人の生活履歴がある程度判るとのことでした。
以前に博物館の学芸員の研修で江戸時代の骨格標本の歯科検証で現在の日本人よりも江戸時代の日本人のほうが良く噛んでいた話を聞いたことがありました。
 小学生時分から勉強は出来ませんでしたが、歯だけは丈夫で自慢でした・・・
父親もよくビールの栓を歯で開けていました!!
その父親も古希を越えた頃には入れ歯でしたが・・・
古稀間近になると、あちこちが摩耗してきます。
よく父親が「歯・目・マラ」の順に衰えていくんだと呑むと話していましたけれども、この年齢になると、改めて判る様なきがします・・・
週末に再度診療になりますが、60年以上も御世話になった臼歯もいよいよ抜歯かも知れません。
抜歯しましたら、冥途で使うかも知れないので骨壺に入れて貰えるように、いただこうと思います・・・

今日も朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニートラック A12型・・・

2023年11月02日 06時05分06秒 | 自動車
 先日、我が家の車の車検が無事終了して、いよいよ22年目に入りました。
現在乗っているスバルも利用歴は長いのですが、それ以前にサニートラックA12型を長い間利用していました。

 父親が仕事で使用していたのが所謂「サニトラ」でした。
50年以上も前でしたか、免許を取り立ての当時にあのオルガン式のアクセルペダルと165/80で13インチのタイヤに4速のフロアシフトは絶妙でした・・・
 友人の引っ越しに何回となく利用させていただきました。
当時は学生時代のアパート暮らしで、ほとんどが6畳でしたから、サニトラの荷台で十分な大きさでした。
一番遠くは3月の豪雪時に三国トンネルを越えて新潟まで引っ越し荷物を持って行きました・・・

 アクセル通りにエンジンが作動して、教習所で乗っていたクラウンよりも乗りやすい車だったことを未だに覚えています。
 半世紀以上経った今だから書けますが、終電に乗り遅れた友人達5人を荷台に載せてシートを掛けて運んだこともありました・・・
今思うと、免許取り立てなのに父親がよく貸してくれたと今さらながら思います。
私だったら、息子達には怖くて貸せませんでした。
古希間近になると、父親は息子をよく信頼してくれたと改めて思います。

親父さんありがとうございました、息子は古希間近ですが、なんとか元気に生きています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプサイシン・・・

2023年11月01日 05時32分03秒 | 料理・レシピ
 先日、我が家のプランター菜園で唐辛子が沢山実を付けたので、種をとってから笊に入れて干しました・・・
唐辛子は在来種のものと、道の駅で購入したモンゴル唐辛子という名称の2種類でした。

 そこまでは、良かったのですが、唐辛子の処理をした後に手を洗ったまでは良かったのですが・・・
10分ほど経過したら、目の周囲が痒くなり顔もヒリヒリしてきました!!
時間が経つにつれて酷くなり皮膚科の有る病院に行こうかと思いましたが、取りあえず手を再度よく洗い、顔を更によく洗いました。

唐辛子の成分は恐らくはカプサイシンの影響だと思います。
以前に熊よけのスプレーの成分表示にそのような事が書いて有りました。
中華料理の辛みは唐辛子から来ていると思いますが、今回の件では改めて思い知らされました。

 以前に父親から、冬になって釣りに行く時に足指の霜焼けを防ぐには靴の中に唐辛子を入れると良いと言われました。
恐らくは、足の血行が良くなる理屈だと思いますが、顔のヒリヒリ感には今回は参りました。
 手を洗わないで小便の用を足していたら、皮膚科どころではありませんでした・・・
 
 早朝から爺さんの尾籠な戯言でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする