LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

スモークオイルサーディン・・・

2023年08月28日 05時10分45秒 | 料理・レシピ
今日は2年ぶりのカーゴトレーラの車検です。
金も無いのに20年以上も乗っているスバルにスウェーデンに手紙を出してスバル用のヒッチメンバーを取り付け、構造計算をして車検場で車体の構造変更車検を受けました。
それから中古のキャンピング用のトレーラとカーゴトレーラを購入していましたが、寄る年波に勝てず前者は友人に譲り、残ったカーゴトレーラはユーザー車検も7回目になりました。
今日は朝一の順番なので、1週間ほど準備が大変でした。

そんなこんなで、ここのところ昼ご飯は簡単にサンドイッチばかりでした。
なにか挟む物はないかと、キッチンのシンクの下を捜していると、鯖の水煮に混じり、スモークオイルサーディンの瓶詰めや缶詰が沢山出てきました。
日本語に訳すと「燻製鰯の油漬」でしょうか。
ほとんどが外国産でオリーブオイルやヒマワリオイルに漬かっている、小さな鰯やカタクチイワシの類いでした。
恐らく私のことだから、秋葉原辺りに出かけた折に店頭で特売で売られていたのをまとめ買いをしたのを忘れていたのだと思います。

沢山出てきたので、サーディンのサンドイッチを作ろうと、薄切りのパンにカラシバターとレタスに胡瓜の薄切りを乗せて、粒のマスタードとスモークオイルサーディンを挟みました。
 「美味いの一言」でした・・・
先週の昼飯はそんなわけで、スモークオイルサーディンのサンドイッチで久し振りのご馳走でした。
これに安い白ワインでもあれば、もう文句なしのご馳走でした・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺の自己嫌悪・・・

2023年08月27日 09時27分09秒 | 雑談・その他
 昨日はお隣の市で開催したアマチュア無線技士の講習会担当がありました。
今年は3月と9月に電波法関係の規則改正があり、私がアマチュア無線に興味を持った60年近く昔とは、運用環境がかなり緩和(緩く)なってきました。

 そんなこんなで朝から夕刻まで立ちっぱなし、話っぱなしでした。
帰宅してからは、竹輪を肴に焼酎を鱈腹頂いて、近頃に無い熟睡状態でした。
熟睡した上に、今朝は起床時の湿度が25%と秋の気配を感じました。
やはり、適度な運動と会話は古稀爺さんには良い惚け防止のようです・・・

 行き帰りは自宅近くのバス停から駅までの間は私鉄のバス会社を利用しますが、昨日は朝も帰りも「困ったちゃん」に遭遇してしまいました。

 朝は週末の土曜日でも勤務している方が沢山います。
電車も速く乗り換えて行かなくてはなりません、そんな状況の中で20代後半とおぼしき女性が運転手に「チャージしていいですか?」と話し始め、それから財布を捜してカードにチャージはじめたのですが、その「トロさ!」バスの乗客は「速く電車に乗りたいのに、このバカ、オメーこんなとこでチャージなんかするなよ!」と言わんばかりの雰囲気でした・・・
あまりのその動作のトロさに急いでいた爺さんは、「こんな時にチャージ何かしないで、現金で払えよ!!」と普段は口にしないことを思わず言ってしまいました。

 夕刻のバス停では、雷雨の最中に、これも20代のオニイチャンが、バス停で待っている列に「横入り!!」するではないですか!
さすがに、普段は温厚な爺さんも、思わず「並べよ、このバカヤロ!!」と普段は口にしない様な言葉が出てしまいました・・・

一日で2回も周囲の状況を考えないバカな若年層を見るに付け、日本人の劣化をつくづく考えてしまいました。
それよりも、普段は温厚な爺さんも言葉に出してしまい、久し振りの「自己嫌悪」でした・・・

そのうち、「老人が若者に文句を言ったところ、傘で刺されて重傷・・・」なんて記事が新聞に載るかも知れません・・・

だんだんと、気短な爺さんになって行くような気がします。
朝から、爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古物買取の広告・・・

2023年08月25日 08時16分54秒 | アマチュア無線
 埼玉の辺地である当地でも、毎朝届く新聞に挟まれている広告を眺めていると、スーパーマーケットの広告は毎日ですが、最近妙に気になるのが古物買取りの広告です。
最近は毎日挟まれていない日はありません。
こんな物価高の御時世ですから、一般家庭で眠っている物を処分して家計の補助にするのでしょうか。
「捨てる神あれば、拾う神あり」と言いますから、メルカリやヤフーが繁盛しているのも、さもありなんという状況なのでしょうか。

 広告の内容を見ていると、千差万別の内容です。
金・銀・古銭から始まりゲーム機、万年筆や鉄道部品・・・
先日には個人的に関心がある真空管なんていう買取りもありました。
サイレントキーになったら、愛用のJRCの送信機・受信機・リニアアンプに息子達は興味は無いし、二束三文で処分されてしまう運命でしょうか・・・
今日も朝から爺の戯言でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生体濃縮・・・

2023年08月24日 19時35分00秒 | 雑談・その他
 今日から何処かの冷却排水を太平洋の沖合に排出するとのことでした。
反対も賛成もすることもありませんが、今まで繰り返されてきた、あちこちの公害病の歴史を忘れていないのかなと思います。

 化学を工業高校の時からお勉強してきましたが、あちこちの公害病を見るにつけて、生体濃縮が毎回懸念されてきました。
 水俣病しかり、阿賀野川中毒もカドミウム汚染もそうでした・・・
時間が経過すると、みんな忘れてしまいます。
卒業論文でデータを検証したのは何だったなのかなと、今さらながら思い出しました。

 半世紀も前のことでしたが、水俣病の時も大手のマスゴミ紙では、魚介類の摂取量をイラスト入りで説明していました。
 今回の事案も排出濃度の事がマスゴミ紙では発表されていますが、30年~50年後の魚介類の生体濃縮の数値はいかばかりなのか・・・
 加えて最近気になりますが、マスゴミで表示されている、有効数字の丸め方のいい加減さです。
あえて、こんなブログの末尾では書きませんが、もう少しマスゴミの記者や評論家のかたは数字の丸め方にはね、文系・理系のレベルではありません・・・
桁が多ければ世間の方は信用してくれるかと思うのかもしれませんが、適当な丸め方ではマスゴミの発表は信用しませんからね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルとJRC・・・

2023年08月22日 04時02分15秒 | アマチュア無線
 先日は5年ぶりにアマチュア無線のハムフェアに赴きました。
会場は湾岸のビッグサイトでした、埼玉の辺境からはバス鉄道の乗り換えで爺さんにはきついものがあります。
 30代半ば頃までは、確か晴海埠頭の近くで開催していたので、比較的近かったので、両手に持ちきらないほどで帰宅の電車に乗った記憶がありました。

 30年も時間が経過すると、欲しいようなジャンクもなくなり、ヤフーでも検索した方が良くなりました・・・
今夏はパーツを探したのですが、在りませんでした。
終活を始めて、今まで使用していた物や購入した物を欲しい人には引き取ってもらいました。
カヌーやチェーンソーから始まり、牽引するキャラバンなど大きな物はあらかた処分しました。

 通信機器関係は一番最後か家族が遺品整理すると思います。
通信機器はJRCのトランシーバや受信機だけになりました。
もう既にJRCはアマチュア用の民生機器はとうに撤退してしまいましたが、現在の他社発売の通信機器と比べても古い感じはしません。
今のところ故障もしませんし、おそらくは寿命は私がサイレントキーになっても稼働できると思います。
業務用の受信機も4台ほどありますが、私の様に草臥れてはいません・・・

 いま使用しているスバルももう四半世紀乗っています。
来月は十数回目の車検ですが、故障も無く乗り続けています。
水平対向のエンジンの音は、JRCの受信機と同じように肝心な部分は正確に動いてくれています。
JRCの同期検波といい、スバルの水平対向のエンジンといい、基本的な部分がキチンとできている工業製品は、時間が経過しても使う人の信頼はつづいていると思います・・・
また今日も、朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダージリンとアールグレイ・・・

2023年08月21日 08時39分49秒 | 雑談・その他
 埼玉の辺境でも、毎日この時間で30℃を超えているのがもう2ヶ月近くなります・・・
机の上には、手をついている部分が汗染みになりました。
COVID-19の感染拡大で約3年もの期間外出を頻繁にしないでお籠もり爺さんになってしまいましたが、感染症2類から5類になってもこの暑さでは、爺さんは干物になってしまいます。
季節感ではここのところ数年は四季ではなくて感覚的に二季の様になってしまった感じがあります。
夏が終わると秋ですが、今年の様に蝉と蟋蟀が同時に鳴いていると季節感が余計にそんな風に感じます。
同じように春も冬から夏の期間が短く感じます・・・

 爺さんにとっては冬は純米酒、夏はビールが楽しみでしたが、ここのところ暑くなると焼酎になります。
焼酎と言っても、流行のレモンハイや柑橘系の甘味類の炭酸割ではなく、紅茶で割ったものがほとんどになりました。
緑茶や麦茶で割ったものもいいのですが、最近はほとんどダージリンやアールグレイが美味しいのです。
以前だったら、呑めなかったのですが齢をかさねてきたせいか、美味しいのです。
 塩大福をつまみながら、焼酎のダージリン割なんて半世紀前には想像することが出来ませんでした・・・
爺になってしまいました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマゼミの鳴き声・・・

2023年08月20日 10時55分36秒 | 昆虫観察
 先日所用があり都内に出かけました。
ここの所暑くて家から出かけるのも控えていましたが、久し振りに電車を乗り継いでの都内でした。
 駅を降りると、いきなりクマゼミの鳴き声がしました。
それも、あの大きな鳴き声で数匹ではなくて、かなりの数だと思います。
クマゼミを初めて見たのは、小学校2年生の時でした。
同じクラスのM君が夏休みに関西の親戚に出かけた折に、見たことの無い蝉を捕まえて来たとのことで、夏休み明けに見せてくれました。
関東地方で見られるアブラゼミの1.5倍はありました。
もう既に展翅台に固定されていましたから、鳴き声を聞くことは出来ませんでしたが、「ものすごく大きな鳴き声だった!」と話していました。
埼玉の辺地では、せいぜいアブラゼミやミンミンゼミがせいぜいでしたから。
 それから半世紀が経過して、環境保護のお仕事をしていた時に初めて自宅の近所のケヤキの木から大きな蝉の声が聞えて来ました。
確か21世紀に入った頃でした。

 その当時は地球温暖化が昆虫に影響したことが騒がれていましたが、昆虫学に詳しい友人の話では、樹木の移植時に幼虫が木の根についている土壌と一緒に関西地方からやって来たと話していました。
自分自身の捕虫網でクマゼミを捕獲して採集した事がありませんが、先日の都内でのクマゼミとの邂逅は小学生の時のM君の展翅台に載っていたクマゼミを思い出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い暑いというけれど、もう秋の気配・・・

2023年08月14日 12時13分22秒 | 昆虫観察
 アッという間に1週間が過ぎてしまいました。
毎日40℃近い外気温が続いてもう既に1ヶ月以上が経過しました。
毎日机の上の温度計は36℃近辺をウロチョロ、物置の無線室は41℃!!

我が家では、今年2回目の藤の花が咲き始めたり、例年はバジルやセージが料理に使い切れないほどでしたが、今年は暑さのためか全滅・・・
かわりに、ディルと青紫蘇が沢山出来て、魚料理や冷や奴には事欠きませんでした。

 虫たちもエンマコオロギとオカメコオロギが例年よりも2週間ほど早く狭い庭で鳴き始めました。
先週には、台風7号が本州を直撃しそうなので、岳父と丈母の眠る里山の墓園に赴きましたが、もう既にヒグラシが鳴いていて、小学生の時分の夏休みの宿題を思い出しました。
ヒグラシと一緒にサンコウチョウも囀っていたのも気になりました。
もうそろそろ、南国に帰る時期なのでしょう、ショウドウツバメも飛んでいました。

 今年は、春のお彼岸から数回里山に赴いていたので、久し振りに蝉の歌声を聞くことができました。
ハルゼミ エゾハルゼミ チッチゼミ クマゼミ ニイニイゼミ アブラゼミ
と爺の難聴気味の耳にも蝉の鳴き声は識別出来ました・・・
クマゼミはいつの間にか、もうとっくに関東の蝉の仲間入りをしてしまいました。
ふだん使っている、モールス信号よりも蝉やコオロギの音程のほうが鼓膜には快く響いてきます。
今年はエルニーニョ現象やラニーニャ現象の影響で海水温が上昇して、猛暑に続いて大型台風が来なければいいのですが・・・
やはり高いタワーと大きなアンテナよりも、フルサイズのダイポールアンテナの方が爺にはあっているようですね、まあ負け惜しみのようですが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りのハンダゴテとアイロンでヤケドをしてしまいました・・・

2023年08月08日 09時36分35秒 | 雑談・その他
 今日の関東地方は立秋ですが、久し振りの曇天で湿度が高くなりました。
先週末は早朝からの都内の出講でしたが、帰りは私鉄沿線やあちこちでの花火大会のせいか、電車が混んでいました。
でも、何とか21時前には帰宅出来ましたが、東海道線では大きな事故が発生して、あの暑い中でⅠ時間も停車して、最後は歩かされた乗客もいたようでした。
 我が家の狭い庭ではエンマコオロギも鳴き始めたようですし、2週間も経てば台風も毎週のようにやってくるだろうし、涼しくなるまでもう少しの我慢でしょうか・・・

 先週は久し振りにハンダゴテを温めました。
縦振電鍵の接続コードが太いのでホームセンターで2軸の細い物を購入してプラグを作製しただけでした。
その時に、左手の人差し指をハンダゴテの小手先を付けてしまいました・・・
久し振りの火ぶくれのヤケドでした。
 さらに数日後には、綿のワイシャツにアイロンをかけていて、またもや左手の甲にアイロンを接触させてしまいました。

 リタイアしてからは毎日ワイシャツを着るわけではないので、綿のシャツを着る機会が殆どになりました。
化繊のシャツはどうも爺さんの肌には合わないようです。
今日も朝から爺さんの戯言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンマコオロギが鳴き始めました・・・

2023年08月07日 11時28分16秒 | 昆虫観察
 先週末の都内での講習会が無事終了しましたが、週末の都内の喧噪は、埼玉の辺境の地で毎日の生活過ごしていると、異郷の感じがします。
年齢を重ねると、だんだんと生体の感覚が原始的になるのか、嗅覚が鋭敏になります。
 例えるなら、飼養していたラブラドル犬がそうだった様に、嗅覚がより鋭敏になります・・・
 新聞の記事欄に猥褻事案の犯人が犯罪を犯した動機に「性欲が我慢できなかった・・・」なんて毎回の様にありますが、近頃は「そうだよな~?」と思います。
こんな雑踏の中でこの匂いじゃあな? 前頭葉が発達した霊長類の人間でも原始の感覚が呼び覚まされると思います・・・
 まあ、その辺りは「エロスとパトスとロゴス」の鬩ぎ合いになると思いますが、都心のターミナル駅の喧噪の中で爺さんの嗅覚も麻痺しそうでした・・・

 都内から帰宅すると、玄関の鍵を開けるときにエンマコオロギの初鳴きを聴きました。
例年ですと、お盆の頃に聴き始めますが、今年は季節が早くなっているのか例年よ早いですね!
 そういえば、晩春の頃に鳴き始めているクビキリギリスも今年は例年より早く鳴きはじめたきがしました。
 毎週初めに、キャベツの千切りをその週の分を作りますが、端っこの部分を庭の片隅に投げ込んでいるので、そろそろコオロギが卵から羽化し始めるので、今週からは少し多めにしましょう。

今年は秋の始まりが早く感じられます・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする