LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

テスターが4台、オシロスコープが3台・・・

2023年12月30日 15時29分59秒 | アマチュア無線
 昨日と今日と年末の慌ただしい週末ですが、関東平野は無風快晴の本当の小春日和になりました。

 還暦を過ぎてから、ここのところ年末の締めくくりは墓参りになっています。
昨日は鳩山町に在る配偶者の岳父と丈母の墓参りと、母親が90年前にシアトルから孤児として帰国した時に迎えてくれた従兄弟達の眠る飯能市の里山のお寺の墓参り、今日は川越市内に在る、父親方の祖父母の眠るお寺と母親方の祖母祖父と父親母親が眠るお寺の墓参りでした。
2日間共に暖かい日で、小春日和の墓参でなによりでした・・・

 昨日の続きですが、酷い腰痛を我慢して無線室のガラクタを整理しました。
昨日の波型碍子や卵碍子なら良いのですが、なんとテスターが4台にオシロスコープが3台、加えてバードの電力計が2台それに、シルバーイーグルのマイクロフォンが2台も出てきました・・・
テスターはアナログが1台で残りはデジタルテスターでした。
オーックションに出してみようかと思いましたが、ケチなことを考えないで不燃物で廃棄しようと思います、そうすれ冥途で使えるかも知れません・・・
何でこんなにと思いましたが、マニュアルに記入した購入日付を見ると、恐らくは何かの記念日に購入した記憶があります。

 アマチュア無線なんてつまらない趣味だと思いますが、ある程度の電気的な知識は必要になってきます。
最近のアマチュア無線に興味ある方は、どの程度の興味をお持ちなのか・・・
今日も爺さんの戯言でした・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶器製の卵碍子と波型碍子・・・

2023年12月29日 10時24分17秒 | アマチュア無線

 今年も残すところあと数日になってしまいました。
今年は1月のブーベ島を逃してしまい、電波を聴くだけでほとんど出す機会がありませんでした。

年末には、腰痛が酷くなり物置の無線室にもなかなか行けませんでした。
大掃除とまではいきませんが、ARRLのライフメンバーになってからの35年分のQSTも処分したし、CQ誌も20年分ほどたまってしまい処分しました。
無線機やリニアアンプの机の上にも、埃が溜まってしまい久し振りで掃除もしました。

 工具箱やパーツが入っているケースを整理していたら、陶器製の卵碍子と波型碍子が10個ほど出てきました。
恐らくはもう半世紀ほど大切にしまって置いた物だと思います。
昔々に祖父の実家の竹林から竹を貰ってきて、竹竿に14MHz帯のダイポールアンテナを作製したときの碍子でした。
陶器の碍子は、今ではほとんど見かけなくて、ほとんどプラスチック製だと思います。
息子達や孫達に見せても、何に使用するかも不思議に思うと思います。
LEDやツェナーダイオードそれに抵抗はおそらく判ると思いますが、碍子なんて使用する場面がもう有りません・・・
まあ、もしもの時には骨壺に入れて置いてもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイレントキーではありません・・・

2023年12月24日 10時34分17秒 | アマチュア無線
 先月の中旬から、ひと月以上もブログ更新が出来ませんでした。
友人からはサイレントキーなのか? とメールを何通もいただきました。
アマチュア無線の世界ではしばらく電波を出していないと、モールス符号を打つ電鍵が沈黙した⇒サイレントキー⇒死亡という婉曲な表現をしますが、だんだんとそのような年齢になりつつあります。

 先月初めから友人の個展開催で作業の手伝いをしていました。
硬質の発砲スチロールを削り出して行く作業でしたが、かなりの体力を必要としました。
その最中に孫の出産予定日が予定日よりも1ヶ月以上も早く切迫早産になりました。
そんなこんなで、爺さんはあたふたと毎日を過ごしていました。
気がついたらカレンダーも残り一枚になっていました。
そのあたりから、以前から脊柱管狭窄症の診察を受けていたのが悪化してきて、時たま足が痺れる様になりました・・・
リタイア後に、嘱託講師をしていますが、秋口から立位がきつくて、椅子に着座して講義をしていました、だんだんと齢を重ねると、老化は避けて通れない現象です。
今年も締めくくりになりますが、そろそろ確定申告の計算もしなくてはなりません。
医療費控除の積算計算も領収書の厚さから、今年はだいぶ医療費も支出したのかなと思います・・・

 アマチュア無線の方は無線ではなく無縁状態でした。
今年初めのブーベ島も空振りに終わりましたし、来年年頭にはセントヘレナ島:ZD7Zやクリッパートン島:TX5Sやファンフェルナンデス:CB0ZAとペディションが目白押しにあります。
ご近所の太陽光発電が増えてきて日中はノイズで難しいだろうし、モービルホイップアンテナかハイバンドのデルタループに50Wの移動局である程度の標高の移動運用でも難しいので八方塞がりです・・・
今年はだんだんと太陽黒点も増えてきて、サイクル25もピークが早くなっているのではないかとQSTにもありました・・・
 前にも書きましたが、次回のサイクル26の時には恐らくは痴呆状態だろうし、困ったものです。
 孫のオムツが外れたら、今度は爺さんがオムツの番かもしれません。
爺さん用のパンパースをして縦振電鍵を握りたくないな・・・
久し振りの朝から爺さんの戯言でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする