LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

タナゴ釣り・・・

2015年03月14日 20時10分59秒 | 釣り


 父親の趣味は魚釣りでした。

ヘラブナという、鮒の仲間でもいわゆるゲンゴロウブナと言われる、形が扁平の鮒です。
 父親は、道具に凝る様なタイプではありませんでしたが、道具を弟と処分したのですが、かなりの釣り竿と根浮子がありました。
弟も私も釣には興味が無くて、二人ともアマチュア無線の方に趣味が走ってしまいました。
 釣り道具は、幸い私の中学高校時代の友人のIくんが快く引き受けてくれました。

 釣り竿の中から、8尺の短い物はいただきました。
歳をとって、タナゴ釣りに使用して見ようかと、考えた末の事でした。

私の住んでいる関東平野の田園地帯では、あちこちに幅2メートルほどの水路があり、よくタナゴ釣りをしたことがあります。
 タナゴといってもごく普通のタイリクバラタナゴでしたが・・・

鶏卵の黄身の部分で作った釣りえさで、一日楽しめるのですから、アマチュア無線よりも安価に時間が過ごせる趣味です。
 一束釣といって釣れるときは100匹も釣れる時がありますから、面白いものです。

 今度の週末は、久しぶりにタナゴ釣りに行って見ましょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉原でハゼ釣り・・・

2013年11月24日 09時57分06秒 | 釣り

 昨日は、予定を変更して、麹町まで写真展を観に出かけましたが、麹町から日比谷線に乗り換えて、秋葉原に寄りました。
 先週購入しようと思っていた、ソーラーパネルが大きくて運べなかったので、A電子で購入しました。
定格出力50Wの大きなもので60×60㎝ほどの大きさがあり、持ち帰りが大変でした。

 御茶ノ水の駅まで行こうとおもいましたが、昌平橋の小さな公園でおにぎりとお茶で遅い昼ごはんをとりました。
 よく考えると、昌平橋のあたりまでは、汽水域のはずですから、ぼっとしたらハゼが釣れるかも・・・
公園はあるし、トイレはあるし、今度は秋葉原に行く機会があったら、短い振出のロッドとボイルホタテを持って竿を振ってみましょうか。

 秋葉原でハゼ釣りなんて、粋なものですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デキハゼ釣行・・・

2013年11月17日 21時03分49秒 | 釣り

 今週は体も心もボロボロになっていたため土曜日にあらかたの用事を済ませて、日曜日は一日寝ていようかと企んでいました。
 でも、早朝のラブラドル犬の散歩に出かけると、東の空に太陽が昇ってくると、なんだか寝ているともったいないような気がしてきました・・・・・

 今週届いた、書類だとか、メールの整理をして、物置のカヌーの整理をしたら10時になりました。
今週の疲れた頭の中で、開高健の言葉がこだまのように響いてきました・・・・
「一時間楽しもうと思ったら酒を飲め、三日間楽しもうと思ったら結婚しろ、七日間楽しもうと思ったら豚を殺せ、一生楽しもうと思ったら釣りをしろ・・・」

 そうだ、冷凍庫にはホタテの冷凍があるし、竿と仕掛けは用意してあるし・・・・!!!!
一時間半後には、東京都中央区の月島駅に降りていました。
 埼玉の田舎でも、横浜の方に一時間半で行けるようになり、すごく便利になりました。
月島の駅に降りると、徒歩5分で朝潮運河や月島運河に行くことができます。

 今日の釣果はと思いましたが、朝潮運河は、釣り人もほとんどいません。
徒歩で、月島運河に行くと、いました、オジサンが5人ほど。
 勝鬨橋の手前の橋で、釣っていたオジサンに声をかけると、気前よく釣竿を貸してくれました。

 橋の上から、1メートルほどのスピニングリールと青イソメの餌でした。
埼玉の田舎から来ましたと話すと、私より年かさのいった、開高健似のオジサンは、「海釣りは、ハゼ釣りに始まり、ハゼ釣りで・・・」と薀蓄をし始めましたが、青イソメのつけ方や、当たりの取り方を教えてくれました。
 私も、4寸ほどのハゼを二匹釣ることが出来ました。
なんだか、銀座4丁目から15分ほどの距離で、江戸前のハゼが釣れるなんて不思議な気がします。
 月島運河の橋から見ると、ニューヨークのマンハッタンの運河で釣りをしているような気がします。

 オジサンに丁寧にお礼を述べて、徒歩で有楽町の駅まで戻りました。
帰りは、当然のことながら、秋葉原駅で下車をして、移動運用に使用する、アンテナ用の6メートルのポールを格安で購入し、埼玉の田舎まで帰りました。

 リタイアしたら、定期券を購入して、毎日埼玉の田舎から、月島までハゼ釣りに通うのも悪くはないですね。
 少し、考えましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デキハゼ・・・

2013年10月06日 05時00分14秒 | 釣り

 先週、仕事が終わり帰宅しようとしていたら、以前の職場の部下が、「デキハゼ釣りに行きませんか!」と話しかけてきました。
 そう、もう10月になったんですね。
近くの始発の駅から、約一時間で、月島につきますが、駅から歩いて五分でデキハゼ釣りの堤防につくとのことでした。
 たぶん、今年の猛暑ですと、デキハゼも小さくて、かき揚げになるくらいでしょうか・・・

 昨年は職場の日帰り旅行で船上からのハゼ釣りがオデコだったので、今年はデキハゼでもいいから行きたいなと、無性に行きたくなりました。

 でも、交通の発達で、自宅から僅かの時間で江戸前のハゼ釣りを楽しむことができるなんて、老後の楽しみにとっておいてもいいなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太公望

2012年11月04日 08時45分22秒 | 釣り

 昨日は、仕事場のレクレーションでした。
私が仕事についた30年以上も前は、仕事場のレクレーションと言うと、たいてい11月の「土曜and日曜」の週末に群馬とか長野の温泉地に出かけて、徹夜の麻雀大会が常でした。

 そうそう、もう30年も前ですが、はじめて職場の幹事を仰せつかったころ、上司から、「混浴の露天風呂を探してこい!」と言われ、旅行会社の人に頼んで栃木県の奥の湯治場に行き、農閑期のお婆さんの団体に囲まれてしまったことがありました・・・・。
 今時そんな旅行を計画したら「セクシャルハラスメント」の横文字になってしまいます。

 そのうち、お父さんたちの権威が無くなったのか、女性の方が強くなったのか、金曜日に仕事終了後にバスで伊香保とか、万座とか、草津あたりに「金曜夕方発土曜一日」の1泊2日になりました。
 そして、最近の傾向は、家族のことを考えたりして「土曜日の日帰り」が多くなりました。

 でも交通事情が良くなったせいか、「仙台の牛タン食べ放題」とか「横浜中華街食べ放題」、「東京ディズニーランドと東京温泉」、「東京スカイツリーと浅草めぐり」と一日の濃さがだんだんと高くなります。
 年々幹事さんが若くなり、ふだんは行けないところに連れて行ってもらえるので、毎回楽しみにしています。
 
 今回は、「屋形船と東京スカイツリー」でした。
わが職場の女性二名の幹事さんは、細かい所まで配慮していただき、今回は楽しみでした。
 屋形船に乗るということなので、この時期はハゼ釣りができると思い、金曜日の仕事が終わり、急いでイソメを買いにJ州屋に行きました。
 久しぶりの仕掛けとハリと、片テンビン、道糸はと、太公望としては、準備にいそしみました。
行きがかり上職場のみんなに「ハゼかキスが釣れたら、てんぷらを食べさせてやるぞ~!!」と宣言してあります。

 さて、晴天の土曜日、午前中から屋形船の中は暖かく、お刺身、揚げたての天ぷら、日本酒の2合徳利を2本空けてから、仕掛けを作り、屋形船の屋上からの釣りです。

 こんな楽しい釣りは人生の中で一番の釣りです。
屋形船から見える窓の外は、隅田川の川べりの散歩を楽しむ家族連れがいたり、船上はラグビージャージ一枚で涼しいくらいでしたが、片手にコップ酒の熱燗、片手に釣竿、周りは職場の女性たちと、江戸時代のお大名や豪商でもできないくらいの豪華な半日でした。
 釣果はオデコでしたが、いいレクレーションになりました。

 今回の幹事さんのご配慮、ほんとうにありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする