LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

介護びより・・・

2014年04月29日 21時29分34秒 | 介護

 飛び石連休の中日です・・・・

 連休中に、配偶者の親の不在になった家の整理をしようと予定していました・・・
 そんな時に、父親の施設移管の話が急にありました。

 徹夜で、書類を作成しました。
 内容は、2年前の手直しなのですが、やはり正確に記述しなくてはなりません・・・

 とりあえず、正確に記述して、本日施設の面接になりました。
 連休中の、施設移管になる予定です・・・
 父親は、現在の施設で問題を起こすような状況ではなく、良好な状況なので、その点は大丈夫だと思います・・・
 
 その後に、配偶者の実家の、誰も居住していない、家の片付けに行きました。
 岳父の使った、大工道具とか、そんな物を片づけていて涙が出ました。
 岳父は、たぶん私より器用な人だったと思います。
 
 私も、この世から居なくなった時に、誰かがそんな風に評価してくれるのでしょうか・・・・

 無線機だとか、測定器だとか、確かに親子であろうと、興味のない物は単なる、「モノ」でしか無いのかも知れません。

 これからは、ゴミを増やさないようにしましょうか・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び石連休・・・

2014年04月29日 06時59分20秒 | 雑談・その他

 今年の連休は、いわゆる飛び石連休・・・

 この連休に、義母の自宅の片付けをしようかと話していたところに
 私の父親の次の施設の入所打診が急遽ありました。
 昨日、夜遅くまでかかり、書類を作成しました。

 今日は、推敲して、施設利用依頼文書を持参する予定になりました。
 その後、義母の自宅で片付け・・・
 出来たら、ジャガイモや自然薯の畑の植え付けや、ハーブの種まきをしたいのですが。
 

 忙しい方が、幸せなのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目・・・・

2014年04月27日 22時05分28秒 | 雑談・その他

 連休二日目・・・・

 今日は、連休二日目とは言いますが、今年はいわゆる、飛び石連休のため、通常の週末となんら変わりありません・・
 早朝から、物置で短波帯の短縮ダイポールの組み立てをしていました。
 もう、購入して2ヶ月以上も経っているのですが、移動用のアンテナとして組み立てやすく、再現性のいいアンテナとして
 加工していました。
 物置の中は、アルミニウムの棒と、加工用のドリルで散らかっています。

 もう、4年ほど前になるのですが、作業用のテーブルにと、6,000円で、中古の食堂用のテーブルを購入しました。
 1.2m✕2mの大きさで厚さは8cmほどの板でです。
 新品で購入すると、10倍以上する値段でしょうが、中古のテーブルでした。

 アンテナの組み立てが終わったら、ミシンを置こうと思います。
 母親が使用していたミシンと、配偶者が使用しなくなったミシンがあります。
 両方とも、十分に使用できる物ですが、両方とも所有者がもう使用しなくなったので、利用しようと思います。
 私は、小学校の家庭科の時間の時からミシンの使い方が好きでした。
 たぶん、機械的な動作と、その機能性が好きだったのだと思います。

 最初に、ラブラドル犬の服を作ってやろうかと思います。
 散歩のたびに、ダニがつくのではないかと、心配です。

 当地でも、マダニは自然にいる昆虫ですから、気をつけなくてはいけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

規定トルク内・・・

2014年04月27日 07時48分28秒 | 雑談・その他

 昨日は、用事を済ませることだけで終わってしまいました・・・・

 スバルの点検に行ったところ、先日自分でスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換したので
 トルクレンチを使用せず、普通のT字レンチで増締めしただけだったので、規定値に収まって
 いるか、確認をお願いしました。

 点検が終了すると、規定値に収まっていましたとの事でした。
 還暦近いのですが、昔々の工業高校の頃に習った、ボルトとナットの締め方は時間が経っても
 体が覚えているのですね・・・
 なんだか、自信が持てました。

 今日も、父親の施設移管の書類がA4サイズで10枚以上あるので作成したり、プランターの
 ハーブの植え替え、義母の介護と忙しい一日が始まります・・・

 でも、用事があるだけ幸せだと思うこの頃です・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休初日・・・

2014年04月26日 21時00分05秒 | 雑談・その他

 連休初日とは言いますが、相変わらず忙しい一日でした。

 午前中は、予約していた歯科クリニックに行き治療、その後にラブラドル犬3頭のフィラリア検査、その後に父親の施設移管の打ち合わせ。
 その後に、スバルの定期点検、その後に、洗濯物の引き取り、その後に庭の草むしり・・・・

 なんだか、用事で本日は終了してしまいました・・・

 庭の草むしりは、今年初めてでしたが、50リットルの袋に5袋ありました。
 何とか、このエネルギーを他に使用できないものか・・・・

 でも、ラブラドル犬のフィラリアがすべて陰性だったのが幸いでした。
 結構、当地では、フィラリアの薬を一回忘れて、大切な愛犬をフィラリアに感染させてしまうことがあるそうです。
 
 拙宅のラブラドル犬は、アトム11歳、ウラン8歳、オージ6歳ですが、みんな長生きをして欲しいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻・・・

2014年04月26日 07時19分14秒 | 雑談・その他

 昨日は、飲み過ぎてしまいました・・・

 帰宅後、冷や奴とかしらの焼きトンの肴で、残っていた初孫の純米酒を飲んでしまいました・・・・
 ここのところ一日5合飲んだ事になります。
 初孫は、山形県酒田市の蔵元です。
 人肌燗ですごく美味しい飲み口になりました。
 二日酔いもしません!

  昨日、寝る前に、書籍棚から熱力学の本を探していました。
 何で寝る前に熱力学の本なんだと思うでしょうが、少し気になっていたので読みたくなりました。
 本は見つける事が出来ましたが、さらに探していたものが、本棚の奥からでてきました。
 篆刻の彫刻刀と石が木箱に入っていました。

 もう、四半世紀は使用していませんでした。
 埃だらけでしたが、錆びてはいませんでした。
 彫りかけの石も出てきました。
 以前は、友人に蔵書印をよく彫りました。
 これも、リタイア後の趣味に大事に残しておきましょう。

 さて、今日はアマチュア無線では、オールJAコンテストです。
 高校生の頃には、徹夜で参加した思い出があります。

 世の中は連休初日ですが、拙宅では、息子たちは、大学のクラブ活動で早朝から出かけています。
 今日は、やることがたくさんあります。
 歯科クリニックの予定が午前中、ラブラドル犬のフィラリア検査がその後、それから午前中にスバルの点検。
 午後は、父親と母親と義母の介護・・・・
 出来たら、HFのアンテナの組み立て・・・・

 体が二つ欲しい連休初日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甑倒し・・・

2014年04月24日 21時27分20秒 | 日本酒

 当地では、今日から週末まで晴天が続くとの天気予報です。
 今日から、自転車で通勤をすることになりました・・・・

 自転車で、通勤になりますが、今日は帰宅が早くなり、思わず高校生の頃に通っていた道を帰りに走りました。
 帰りに、何故だか純米酒を購入しました、高校生の頃では出来ない事でした・・・・

 この時期に、購入できる純米酒は、特定の蔵元では、「甑倒し」になります。
 「甑倒し」とは、今期の造りでお米を蒸す作業が終わったことを言います。
 通年醸造の蔵元では、甑倒しなんて季節の端境期は無いのでしょうが・・・・

 美味しい日本酒を、死ぬまで飲み続けてみたいと願います。

 ちなみに、拙宅の今日の酒の肴は、スルメの炙ったものと、冷や奴でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓送迎会・・・

2014年04月23日 22時36分11秒 | 雑談・その他

 今日は、仕事場の歓送迎会でした。

 サクラが散ったこの時期に、日本国中で、歓送迎会が行われると思います。

 来る人、出た人色々です。
 就職した人、退職した人・・・

 また、一年のリセットです。

 明日からも、皆さん頑張りましょう!

 今日は、ラブラドル犬の散歩も終えたことだし、もう寝ます・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリベッティのタイプライター・・・

2014年04月22日 21時48分31秒 | アマチュア無線

 今日は、19時過ぎに、珍しく早く帰宅できたので、気になっていた屋根裏の片付けをしました。

 そうしたら屋根裏の隅から、オリベッティのタイプライターが二台出てきました。
 一台は活字がパイカ、二台目がエリートでした。

 現代のようなパソコンがいつでもあるような時代では、必要ありませんが・・・・

 70年代の初頭では、論文もタイプライターで打つようでした。
 地方の工業高校でしたが、高校3年生の時に、アルバイトで初めて購入したのが、オリベッティのタイプライターでした。
 
 なんだか、かっこよかったのが覚えていました。
 一月ぐらいで、いわゆるブラインドタッチを習得して、あとは受験勉強や文献を打ちました。

  そんな時に、オリベッティのタイプライターは、いかにもイタリアの文具という感じがして
 いまでも、還暦近い爺さんの道具になっています。

  高校生で、オリベッティのタイプライターは贅沢でしたが、あのキータッチと、出来上がった英文やドイツ語の文章は
 中身が無くとも、なんだか説得力があるような気がしました。

  そこから打たれた、文章は、ヨーロッパやアメリカに手紙として渡り、現在の私のアマチュア無線の基礎になっています。

  ARRLのLIFE MEMBERを申し込んだ時も、DXCCに望んだ時も、使用しました。

 計算尺とか、オリベッティのタイプライターとか、そんなんものを使用していた時代が懐かしい年齢になりました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き鳥48本・・・

2014年04月21日 20時39分10秒 | 料理・レシピ

 先週末は、いろいろと疲れました・・・

 でも、近所の大型店舗に行ったところ、鯵は手に入るはで週末の料理は頑張りました。
 そのほかに、豚のかしらや、タンが手に入りました。
 
 もう、ネギを購入して、焼き鳥を作らなくてはなりません。
 ネギを切り、かしらとタンを適当に切り、串にさして、数えると48本の焼き鳥が出来ました。
 
 正確には、焼き鳥では無く、「焼きトン」になりますが・・・・

 これに、4年ものの、私特製の味噌だれをつけたら、熱燗5合はいってしまいます・・・・

 今週も、こんな週初めになりました・・・

 還暦近いので、セルフコントロールには気をつけましょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする