LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

QSOとQSL・・・

2021年10月31日 14時39分50秒 | アマチュア無線
ここのところ、太陽黒点数が3桁になったり、太陽フレアーがあったりと、普通の人には興味がありませんが、アマチュア無線をしていると興味をひく天体事象が続いています。

とりあえずは、大きな変化がなくてWWDX のDXコンテストは滞りないようです・・・
アマチュア無線の趣味を細々ながら半世紀も続いていますが、この趣味は同じ電波を使用していますが、いろいろなカテゴリーがあります。
QRPにする人、DXに夢中になる人、EMEに夢中になる人・・・

還暦を過ぎて、もうあと少しで古稀に近くなると、自分のやっていることや、やりたいことがだんだんと判ってきます・・・
QSOをしていていろいろな考えを持っている人がいますが、皆さんの意見や考えに同調することは難しいのかなと思います。
QSLをいただいた時に、QSOをしたときの印象が残っているのが、不思議と覚えているのがあります。
最近は、ほとんど聞いているだけになりましたが、14MHzで初めてQSOをしたときもアッという間に1時間近くも話しているような時が多くなりました。

 まあ、会話を楽しんでいるのが、性に合っているのでしょうか・・・
これからも、そんなQSOをしてこの趣味を楽しんで行こうかなと思います・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9回目の車検が無事に終了・・・

2021年10月30日 11時49分30秒 | トレーラー
 2年に1回の車検が無事終了しました。
8月・9月・10月と3ヶ月連続で車検がありました。
2年に1回ですが、キャンプ用のトレーラと貨物用のトレーラ、それに牽引をするスバルで、みんな揃って9回目の車検になりました・・・
今年は、ユーザー車検のトレーラは検査官が厳しくてタイヤがタイヤハウスから数ミリはみ出ているとのことで、車検が通りませんでした・・・
40℃近い暑さの中、自宅に戻り、夕方の再受検で無事通りましたが・・・

 もう所有者の私と同じで、車も老朽化が目立ちます。
3台ともに屋根付き車庫保管なので、外見は何でも無いのですが、あちこち痛み始めました。
スバルの方は19年間故障は一度もありませんでした。
エアコンも殆ど使用しないので、負荷はそんなにかかっていないと思います。

20年近く乗っていると、いろいろな思い出があります。
息子達の保育園や学童保育の送り迎え、ラブラドル犬達3匹をブリーダから引き取ってきた日のこと、あちこちに出かけた事、3頭の亡骸を火葬にした日の事。
父親母親を温泉に連れて行ったこと、息子の結婚式に出かけた事・・・
おそらく、トレーラはこの2年が最後で処分すると思います。

スバルがもう少し動けば、たぶん私にとって最後の車になると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMとの秋葉原探訪・・・

2021年10月28日 19時31分13秒 | アマチュア無線
今日は朝から都内で会議でした・・・
現役時代には、1週間で会議が10回もありましたが、リタイア後の会議は妙に新鮮でした!!

アマチュア局の養成課程の関係者で現在のあり方、今後の事での会議でした。
皆さん、いろいろと経験を含めた意見がありました。
加えて、消防法の訓練もありました。

会議が修了した後は、お隣に着座しておられたOMと平日の午後の秋葉原探訪でした。
OMも話していましたが、平日の午後に秋葉原をブラブラするのは、配偶者の判断如何だとのことでした、これはどの家庭でも同じですね!!
そんなこんなで、本日の午後は秋葉原を久しぶりに堪能しました!!!

やはり、アマチュア無線の趣味としては、二文字コールサインのOMと秋葉原を探訪出来るなんていうのは、この御時世では奇跡に近いことです・・・

今日は、私のアマチュア無線の趣味の一日で至福の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の車種選び・・・

2021年10月27日 19時21分51秒 | 雑談・その他
ここのところ、息子が車を購入したいとのことで、ディラーを一緒に幾つか回りました。

私自身はあまり車には興味がありませんが、まあ良いかという感じで同行しました。
私自身はもう20年も利用しているスバルですが、一度も故障したことが無くて、ガソリンとオイルとバッテリー、それに加えてタイヤを注意していれば、いつでも安全に人間を運んでくれます。

息子が希望するのは、所謂軽自動車ですが、今時の軽自動車にはその設備には驚いてしまいます。
ここでは敢えて説明は省きますが、ビックリしたののは、あのアレクサもついてくるのです。
もう、軽自動車というよりは、ロボットに近い印象があります。

20年前のスバルはABSもついていて、革新的な車体でした。
金も無いのに、トレーラを2台も所有して、あちこちと出かけました。

私も来年には自動車免許の更新がありますが、たぶん最後の免許更新になると思います。
更新が出来たら、最後の免許なので国内を旅行してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーベの恋人・・・3Y0J・・・

2021年10月26日 05時01分23秒 | アマチュア無線
「ブーベの恋人」と聞くと、60年代に映画ファンだった方はすぐ思い出すのではないかと思います。
確か拙い記憶では、イタリアのファシストを扱っていた映画だったと思います。
でも私が思っている「ブーベ」は、南極大陸の側の絶海の孤島のブーベ島のことです・・・

興味の無い方には、人生において全然関係も無いと事だと思います。
アマチュア無線の世界では、南極の側にあるブーベ島はなんといってもブーベ島なのです。

1989年だったと思いますが、私もまだ30歳代でしたが遠距離との交信を楽しみにしていて、このブーベ島のDXペデイションがありました。
でも、仕事が忙しくて交信も出来ませんでした。
知人が仕事場に電話をしてきて(まだ当時は携帯とかスマホはありませんでした・・・)、「今なら電波状態がいいから、仕事を休んで出た方が良いぞ・・・」とのことがありました。
それから、幾星霜・・・
結婚・子育て・家の建築・介護etc・・・
無線機を触っている時間がありませんでした。
アマチュア無線関係の雑誌を見ると、来年の年末に3Y0Jのコールサインでペデイションがあるようです。

 たぶん、この機会を逃したら、もう三途の川を渡ってからの交信になりかねません。
今の無線設備なら、なんとか出来るかなとは思いますが、アンテナがショボいので難しいかなと古稀近い歳になって考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービンシュタインのショパン・・・

2021年10月25日 19時14分56秒 | 音楽
先日、ショパンコンクールで日本人の若い方が二人も入賞して凄いなと聴いていました。
確か最終選考はオーケストラとのピアノコンチェルトでした。

私自身は音楽の素養も無く、ただ聞いているのが好きでLPレコードの頃から、ショパンがすきでした。
最初に購入したのはルービンシュタインのLPでした。

父親が購入したステレオで聴くルービンシュタインのショパンは田舎の高校生には、刺激的でした。
時給170円のアルバイト代で購入したショパンのLPレコード、昭和の40年代のことでした。
LPレコードが再生出来なくなった今となっては、1万円もしないCDラジカセでCDになったルービンシュタインのショパンを聴いていますが、やはり何を差し置いてもルービンシュタインのショパンなのです・・・
ライナーノートを見ると、今の私の歳よりも重ねていました。
今の私はピアノのキーでは無くて、モールスの縦電鍵しか打てませんが・・・

でも、ショパンはルービンシュタインのショパンなのです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い寒い・・・

2021年10月23日 05時25分57秒 | 
10日ほど前には短パンとTシャツで日中は暑くてたまらなかったのですが、急に寒くなりました。
我が家の猫4匹も暖かい場所を捜してウロウロしています。

日中はそれぞれ見つけた気に入っている温かい場所を捜して、丸くなっています。
ラブラドル犬3頭がいた頃は、飼い主が寝ようとすると、飼い主のベッドに3頭ともに寝ていて、暖かく寝ていました。
1頭が30Kg以上ありましたから、合計100Kgの肉の塊が40℃近い発熱体としてあるのですから、暖かいのです。
確か子供の頃に読んだ「フランダースの犬」の最後の場面もそうでしたが、大型犬は暖かいのです。
まあ、その代りに頻繁に洗ってやらないと、飼い主も犬臭くなりますが・・・

それに比べて、猫達は1匹せいぜい5Kg程度ですから、大型犬と比較すると炬燵と懐炉のような熱量になります。

爺になって、その日その日の暑さ寒さの寒暖の差が身体に堪える様になりました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

430MHzの3エレメントアンテナ・・・

2021年10月22日 09時09分56秒 | アマチュア無線
ようやく昨日時間ができたので、物置の無線室に午後は籠もっていました・・・

10畳の無線室も綺麗に片づけて見ると、見違える様です。
子育てと介護の峠を無事に越え、一度はHF帯の送受信機を全て処分した20数年前から思うと、贅沢な環境になりました。
仕事と子育てに介護が重なると、趣味に時間を割くことは、よほどの限り無理がありました。
OMのお宅で受信性能に聞き惚れたJRCの無線機器も新品同様のJST245やNRD545を
譲っていただき、船舶用の受信機もインマルサット導入の影響なのか、安価で購入できました。
環境は揃いましたが、還暦を過ぎると今度は体力と知力が格段に落ちました。
ハンダゴテを扱っていても、若い頃には富士山のような綺麗なハンダではなく、ぼた餅の様なハンダになってしまいます・・・
物置をを整理して片づけたので、4畳半の工作室もなんとか確保できました。
現役時代に買い集めた同軸ケーブルやアルミパイプ、OMから終活でいただいた測定器のガラクタでアッという間にいっぱいになりました。
物置にはエアコンも無いので、6月から9月までの約4ヶ月は室温が40度近くなるのでほとんど利用しませんが、これからの季節はもってこいの季節です。

 そんな訳で、昨日は430MHz帯のARDFに使用するアンテナを頼まれたので、竹と銅の針金と同軸ケーブルで3組ほど作りました。
やはりアマチュア無銭家(あくまで無線家ではなく!)としては、利用できるものは再利用して、いかに効率のいいアンテナが出来るかのアマチュア精神が大切です。

昨年まで干し柿を吊していた竹竿がちょうどいい太さなので、ブームにしてドリルで穴を開けました。
インピーダンスを考慮すると、同軸ケーブルは輻射器にハンダで直結にしました。
来月にはボーイスカウトの子供達が利用するということなので、出来上がりが楽しみでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は魚を食べません・・・

2021年10月21日 19時25分14秒 | 
我が家では、最後のラブラドル犬のウランが6月に天国に召されてしまい、3頭居たラブラドル犬はいなくなりました・・・

代わりにいつの間にか野良猫育ちが4匹の保護猫が居着いてしまいました。
ちゃんとした名前は居着いた順番ではギンジ・モモタロウ・ミカン・ナナコの順番ですが、みんな生年月日は不詳になります。
最後に我が家に保護されたナナコだけは一番の年長ということは判明していますが・・・

さて、この猫達はキャットフードは食べますが、煮干しやサンマ、鰺の魚類は与えても食べません!
サザエさんのお宅では「お魚くわえて・・・」のBGMがありますが、今時の猫達は跨いでしまいます・・・

キャットフードも安価なものは食しません!!
最近の猫は贅沢になりました・・・
つまらない事を書きましたが、ラブラドル犬達の方が猫よりも好きでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナは組立てたけど・・・

2021年10月20日 16時42分41秒 | アマチュア無線
磁気嵐のニュースからアッという間に1週間・・・
担当の講習会が先週は2回続き、緊急事態宣言も解除になったせいか、都内はかなり混雑していました・・・

加えて先週末から急に寒くなり、我が家のウッドデッキの寒暖計は毎朝一桁になってしまいました。

我が家の猫達はホットカーペットから動こうとしなくなりました。
いないと思うと、飼い主のベッドで寝ている状態です。
昼間はPCに向っていると、キーボードの上や膝の上に載ってきます・・・

物置のベランダにはHF帯の5バンドのダイポールアンテナを組立てて、表面には保護剤も塗布してありますが、揚げる体力がなくて雨ざらしになっています。
どうも最近は、やる気はあるのだけれども、身体がいうことをきかなくていけません・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする