LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

久しぶりの無線室・・・

2023年02月28日 09時00分23秒 | アマチュア無線
 昨日から気圧配置が南高北低になり、関東地方の辺地でも日中は暖かくなりました。
我が家の物置の無線室も3ヶ月ほども氷室状態でしたが、雨戸を開けてお天道様の光を入れると1時間も経たない内に20℃を超えました。
2月の3Y0JのBouvetの信号も受信出来ませんでしたが、先週の強い北風にもよく耐えてくれた5バンドのダイポールも何とか大丈夫でした。

 昨日は弟が不要になったからとI社のHF帯~144MHzまでの車載用のトランシーバを持ってきたので、受信機能だけでも確認しようとアンテナに接続してみました。
当時新品で購入しようとすると、ボーナス時でなくては購入できない金額でした。
年金生活となった今では、とても手に入れる事は不可能です・・・
アンテナと電源を繋いでみると、結構受信感度は良好でした。

 還暦をとうに過ぎて、古稀間近になると、もう新しい無線機器を大枚をはたいて購入しようなんて気が起きてきません・・・
そもそも、新しい機能に大脳がついて行きません・・・
分厚いマニュアルを読み解くのも面倒くさくなりました。
古くさいのかと思いますが、トン ツー トン ツーで交信している方が落ち着きます。
 裕福な家庭ではありませんでしたが、兄弟で同じ工業高校に入学して、定職について、家庭を持ち、息子達を大学や大学院まで送り、なんとかリタイアまでこぎ着けたのですから、父親・母親には改めてちゃんと育ててくれたことを改めて感謝しています。

 趣味も共通しているのはアマチュア無線ということで、父親の趣味でした「釣り」は誰も後を継ぎませんでした。
まあ、このままですとお互いの子供達はアマチュア無線なんてしないでしょうから、無線室のトランシーバは不燃物でしょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会から帰宅したら・・・

2023年02月27日 08時49分36秒 | 雑談・その他
 昨日は晴れていましたが、夕刻には北西の風が強くて久しぶりに耳たぶが痛くなるような寒さでした・・・

 昨日はPCの設備が無い会場なので、常時使用しているモバイルPCを持ち込んでPPを使用していました。
帰宅してPCに電源を繋いで、留守にしていたメールを開けました。
普通は大凡30通ほどのメールが一日で来ていますが、昨日は日曜日で月末のためもあるせいか、50通ほどのメールが到着していました。

 この中に6通も「詐欺メール」がありました。
最近多いなと感じていましたが、本当に多くなりました。
宅配便の不着の通知が3通、カード関係が2通、交通系のカード関係が1通!!!
内容はみんな、住所・氏名・電話番号・カード番号・引き落とし提携銀行を聞き出すものです。
1000件くらい詐欺メールを出して、数件でも返信があれば儲かるのでしょうか?
 電話の着信も確認すると、5件もありました。
留守番着信のレコーダを再生すると、「ガチャ!」と切っている様子を考えると、在宅の爺婆を標的にしている内容の訪問詐欺電話なのでしょうか。

 もう20年程前の事でしたが、痴呆が進んでいた母親が北海道の水産業者からの詐欺電話で了承したようで、冷凍のカニが大量に送られてきましたが、「カニのハサミの部分だけ」が大きな段ボールに入っていました!!
その当時はまだしっかりしていた父親が困り果てて電話をして来ましたが、自治体の消費生活センターに連絡して返品までなんとかこぎ着けて、事無きを得たことがありました。

SNSやインターネットが発達して世界的な出来事も瞬時に伝わるのもいいのですが、先日発生したような強盗殺人事件のような事件も発生するのが予見されますし、今後はもっと酷い事件が跋扈する時代になりつつあると感じます。

ニュースを見ていると、政治を左右する官僚がとんでもない「本音の発言」をしたりとか、どこそこの女子アナがどうしたとか、だんだんと日本人自体が劣化してきているのは時代の流れなのかなと痛く感じるこのごろです・・・

朝から爺の戯言でした・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山遠望・・・

2023年02月26日 05時10分31秒 | 雑談・その他
 昨日は伊勢物語を再読していて、前半の部分で京から東国に下る途中で浅間山の遠望の記述がありました。

 なんでこんなことを書くと、我が家から自転車で10分ほどの一級河川の堤防から北西の方向に、この時期になると浅間山がよく見える場所があります。
今の時期ですと、綿帽子のようなホッコリとした雪を被った山体を望むことができます。

 今から50年ほど前の一時期に、居住している自治体からの展望で、何座くらいの山岳が見えるかを試みたことがありました。            関東平野の平坦な場所のためか、7倍×50mmの天体観察用の双眼鏡で西高東低の気圧配置の北風が吹いている日ですと、寒さを忘れるくらいの展望が望めました。
「山岳望都」とまでは言えませんが、ほどほどの山座は見当がつきました。
車で1時間ほど出かけて標高900mほどの場所に出かけると、八ヶ岳の山岳が望めるのですが・・・

こんなことを考えていると、早朝の貴重な時間が経ってしまいました。
今日はこれから一日、アマチュア無線の講習会の講師の予定があります。
無線工学の担当なので、測定器やトランシーバが10kgほど有るので、昔の山用のザックにパッキングして山行きの様な格好で電車に乗ります。
雨が降らないで欲しいな・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢物語に更級日記、加えて奥の細道・・・

2023年02月25日 13時23分31秒 | 歴史探訪
 今週は月曜日から源泉を100リットル山里に買いに出かけたり、都内に部品を購入しに出かけたりと、普段の引き籠もり爺にしては動き回ったので、身体を酷使した1週間でした。
 加えて、車庫のキャンピングトレーラを友人に譲った後に息子が車庫を使うので、車庫の整理をしたりと無理がたたりました。

 その反動なのか、週末の時間は古典文学を肴にして、猫達と日向ぼっこをしながら昼呑みをしていました。
平日の午後にこんな贅沢な時間を費やすのは、現役のサラリーマン時代には夢の様でした・・・
そもそも、古典文学なんて授業では感心が無く、専ら理系の勉強が主でしたから、古稀まであと僅かなのに猫達と日向ぼっこしながら酒の肴にするなんて考えられませんでした。

 本棚から文庫本の「伊勢物語」、「更級日記」、「奥の細道」を引っ張り出してきて、寝っ転がりながらの読書でした。
時系列を考えると、前二者は今から大凡1000年もの昔に書かれているし、後者は約400年も昔の紀行記録です。
改めて読み返して見ると、人間の感情(特に男女の機敏・・・)なんて、全然変化していないし、むしろ環境の変化によって今の人間のほうが劣化・退化している様な気がします。
 先日も近隣自治体の縄文時代の発掘記録展に出かけましたが、火炎土器や埴輪を見るにつけ、芸術的な分野では古代の人々の方が感性が豊かだったような印象があります。

3Y0JのBouvetの信号が受信できませんでしたが、しばらくは積み重なった書籍を肴にしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの温泉水を温泉スタンドで購入・・・

2023年02月20日 19時13分11秒 | 雑談・その他
今日は朝から久しぶりの温泉スタンドに温泉水の購入に出かけました。

「温泉スタンド?」と言う方も、いると思いますが、温泉水の販売です。
我が家から往復60kmの片道1時間の距離にある、同じ県内のT町にある山里の掘削された温泉です。

 私自身も「温泉スタンド」と当初は思いましたが、端的に表現すると、ガソリンスタンドのセルフサービスが温泉になっただけです。
10リットルで@100! 毎回100リットル購入しています。
23年目のスバルには帰りは100kgの負荷が掛るとも思いますが、冬期は毎月1回は購入しています。

 我が家の様な貧乏な家庭では温泉旅行なんて夢の出来事ですが、自宅で温泉が味わえるのは大変な贅沢になります。
配偶者に言わせると「朝まで足が温かい!」との事です。
私自身も腰痛が酷くなりましたが、この温泉水を自宅の風呂で利用するようになり、楽になりました・・・

今日も紙パックの純米酒3合とイカの塩辛に自宅温泉で、贅沢な日々です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅にウグイス、ミカンにメジロ・・・

2023年02月19日 10時10分05秒 | バードウオッチング
 ここのところ、確定申告を無事税務署に提出し終わり、3Y0JのBouvetを取り残して修了してから、所謂「荷下ろし鬱」状態になり、本を読むのも気が向きません。
加えて、太陽黒点数も下がってきて、物置の無線室にも入る気がしません・・・

 先日、買い物に出かけて柑橘類が最盛期を越したのか、ほどほどの大きさの横文字の柑橘類が10個で500円と格安で出ていました。
そろそろウグイスやメジロが漂行してくるのではないかと思い、輪切りにして窓辺の木の枝に取り付けました。
予想は見事に当たり、メジロが集団でやって来て柑橘類は半日ほどで円形の皮の部分だけになりました。
メジロは飼養する面倒がなさそうなので、捕獲して飼いたいと思いますが、鳥獣保護法で捕獲禁止ですから、この期に及んで晩節を汚したくないので室内からの観察だけになりました。

 この端境期の時期にスズメやキジバトも餌が無いだろうと、ホームセンターのペットショップでハト用の餌を一袋購入してきて車庫の雨風が当たらない場所に給餌台を置いたところ、スズメとキジバトが日中は競うようにトウモロコシやムギを啄んでいました。

太陽光がかなり当たり始めたので、スズメもキジバトも交尾時期を迎えるのか、繁殖行動が始まりました。
近所の野良猫も騒ぐようになり、自然界の動物のほうが人間よりもはるかに季節を敏感に感じ取っているようでした・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告が無事修了したと思ったら、3Y0JのBouvetも終わっていました・・・

2023年02月17日 11時59分03秒 | アマチュア無線
 このところ確定申告に時間を注いでいて、ようやく昨日税務署に提出して、ようやく3Y0JのBouvetに時間を注ぎ込める!! と思ったら、ARRLからメールが来ていて、なんと3Y0JのBouvetは19,000局余りの交信をして終わったとのことでした。

なんで、こんな時期にと思っても、後の祭り・・・トホホ
30数年前の時も結婚式の準備だとかで、優先順位を考えたら3Yは後回しになりました。
今回は自分自身が惚ける前の最後の機会でしたが、残念無念でした。

 4年ほど前にJRCのJFL-2000をOMから譲っていただいて、もう20年も経っているJST-245とNRD-545に組み合わせて、予備免許を予定していました。
今回は予備免許が間に合いそうもないので、ある程度の標高がある場所からの移動運用を考えていました。
折角、今週末は南高北低の気圧配置で確定申告の提出も無事終わり、発電機の燃料も用意して準備万端でした・・・

まあ、物事には優先順位がありますからしかたがありません。
でも、今回は痛恨の痛みでした。
これからの残りの人生は道楽、いやいや趣味を優先しましょう。
Zeissの双眼鏡もドイツから無事に修理が終わって帰宅しましたし、双眼天体望遠鏡も無事帰宅しました。

いままで、耐え忍んでサラリーマン生活の艱難辛苦で子育てや介護に時間を注いできたので、人生の残りかけの時間をアマチュア無線と天体観測と野鳥観察に時間を費やすことにしました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食卓の上の薬・・・

2023年02月11日 06時22分44秒 | 雑談・その他
 「食卓の上の薬・・・」って?と、このブログをお読みになっている方がいるとしたら、若い方かも知れません。
実のところ私も若い頃そうでした。
 父親・母親が還暦を過ぎた頃から実家の食卓の上には、何時も太田胃散とか龍角散の缶がありました。

 現在の我が家の食卓には同じ様に、太田胃散や龍角散の缶に加えて、医者から処方された、薬局から調剤された薬があります。
恐らくは、全国の家庭の食卓でも同じような光景が見られるのではないかと想像できます。

 齢を重ねると、寒くなると神経痛が出たり、今の私の様に腰痛が酷くなったりと、父親や母親と同じ症状が出てきて、改めてDNAを間違いなく受け継いでいると思います。
最近では今まで使用したことが無い、衣服に貼付して使えるカイロも手放せなくなりました。

 頭の中は17歳くらいで止まっているのですが、身体はだんだんと老化していくのが、食卓上の薬から知らされる毎日になりました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年ぶりのハヤブサ・・・

2023年02月10日 07時52分48秒 | バードウオッチング
 きょうの天気予報は関東地方は南岸低気圧の影響で10㎝ほどの積雪予報が出ています。
明後日は都内での担当講義を予定しているので、余り降らなければいいのですが。

 昨日は15年ぶりにハヤブサを観ることができました!!
久しぶりの買い物で車で20分ほどのホームセンターに出かけました。
ここのところ、このブログにも何回も書いていますが、3Y0JのBouvetの信号が聞えないので、我がスバルには14MHzのモービルホイップは付けっぱなしで、ラジオの代りにHF帯をBGMとして聞いていました。
このホームセンターの近所はもう40年以上も前になりますが、道路の拡幅計画があり、環境アセスメントの対象として動物と鳥類をボランティアで2年ほど地区の担当をした事がありました。
ラインセンサスで調査していると平坦な農耕地でも、観察すると四季を通じてかなりの種類の動物を観察することが出来ました。

 昨日の買い物の途中では、5羽のハシボソガラスがハヤブサの幼鳥を追いかけていました。
双眼鏡を持ち合わせていませんでしたので、肉眼で見るしかありませんでしたが、サバンナでライオンの幼獣がハイエナに追い回されているような感じでした・・・
 40年以上も前には何も無かった農耕地でしたが、大きなホームセンターやデポが出来て環境が変化しましたが、久々にハヤブサを観ることができて、3Y0JのBouvetの事も忘れそうでした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮・ヤリイカ・竹輪で純米酒・・・

2023年02月09日 20時26分29秒 | アマチュア無線
 埼玉の辺境の当地は立春から小春日和の様な暖かい日が続いていましたが、今日は午後から北風が強く吹き始めました。
専業主夫としては、週一のまとめ買いに出かけましたが、明日から関東地方は天気予報では大雪のせいか、大変混んでいました。

 こんな寒い日は純米酒の人肌燗で温まりたいですね。
酒の肴は鶏皮・ヤリイカ・竹輪で十分、イカの塩辛が有れば申し分ないです!!
純米酒と言っても、いろいろと飲み比べて紙パックの純米酒が美味しいのです。
 学生時代に化学をお勉強したのですが、日本酒もその他の酒類も、所詮不純物の混合で人間の味覚が変わると知り、まあ人体に毒で無い限りは良いのかなと思います。

 「純米大吟醸」とか「大吟醸」なんて普段呑んでいる紙パックの純米酒よりも4~5倍もの価格は杜氏の方の努力もあると思いますが、味覚の観点からは、「そうなのかな~」のレベルですね!!
年金生活者としては鶏皮・ヤリイカ・竹輪で人肌燗の純米酒が一番幸せです。

それにしても3Y0JのBouvetの信号が聞えてこないですね、今回はHF帯のハイバンドを聞いているのですが・・・

今回が惚けないで、交信出来る最後なのですが。
3合の純米酒でも縦振電鍵は打てるのですが!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする