LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

献血記念・・・

2017年03月07日 20時35分05秒 | 日本酒

 今日は何とか早く帰宅できました・・・

 帰宅したら、息子が宅配が届いているよとのことでした。
 何も頼んでいないので訝しげに見ますと、「献血記念」とありました

 確かに献血は二十歳の頃からしており、80回以上はしていましたが・・・・
 老人への感謝なのでしょうか。

 小包を開けると、感謝状と小ぶりの素敵な日本酒用のガラスの猪口が入っていました。
 そんな気持ちで献血をしているのではないのですが・・・

 小ぶりの猪口は妙に気に入りました。
 なんだかこれに合う、日本酒はなんだろうか・・・

 先日気になっていた、秋田の純米吟醸高清水がいいのかなと勝手に決めてしまいました。
 ガラス製の猪口をキンキンに冷やして高清水の純米吟酒・・・・

 なんだか、せっかくの献血の感謝の品なのですが、血圧を上げてしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快い疲労感・・・

2017年03月05日 20時52分03秒 | アマチュア無線

 今日は早朝から、アマチュア無線関係の講師の当番でした。
 20年以上も前に講師の研修を受けてから、しばらく子育てや親の介護でお休みしていたのですが、リタイアを契機に再度始めました。

 私自身、半世紀も前から短波放送を聴くのが趣味で始まったアマチュア無線の趣味ですが、正直こんなに長く続けられるとは思いませんでした。
 「趣味はなんですが?」と聞かれると、ウ~ムなんだろうと答えに窮してしまいます。

 アマチュア無線も野鳥観察も天体観測ももう半世紀を超えているし、いわゆるアウトドアーのキャンプはそれ以上の年月を超えているし、カヌーはまだ30年くらいだし、圏央道が完成したので、そろそろサーファーも始めようかと考えているし~・・・・
 なんだか、遊び好きの爺のようですが・・・・
 そんなこんなで、これからの時間ができる年金生活では、やりたいことが山ほどあります。

 そんなこんなの還暦過ぎの爺の生活ですが、今日は6時間の長丁場の講師はすごく快い疲労感でした。
 講義の時間以上に下調べの時間をかけるし、毎回の受講生の構成が変化するので同じ話はできないので、講義の構成内容を考えるし・・・
 今日は、高校生が多く受講したので今までにない盛り上がりでした。

 やはり、高校生くらいの年代が一番のびしろがあり、講師としても楽しみです。
 一番つらい年代でしたが、今思うと一番戻ってみたい年代でした。

 今日も、たらふくワインを飲んで眠りにつこうと思います。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフマニノフのボカリーズ・・・

2017年03月04日 20時46分47秒 | アマチュア無線

 今日は半日をかけて、物置の無線室の同軸ケーブルの引き回しをしていました。

 関東地方の当地では、暖かい一日でした。
 無線室に置いた、もう20年以上も前のCD-MDのマイクロコンポも置きました。
 スピーカーとアンプは仕事を始めて初任給で購入した、BOSEのものです。

 最初に音を出すのは何がいいのかなと考えていました。
 バッハかラフマニノフかそれともショパンか・・・・

 結局、ラフマニノフのレーベルにしました。
 8曲目に、ボカリーズの旋律が流れてきました。

 この曲は高校生の時に、失恋した時に何故だか結びついています。
 この曲の旋律が流れると、妙に切なくて17歳の時の自分の情けなさが思い出されます・・・

 音楽は人生の節目において、妙に不思議に思い出される曲があります。
 ラフマニノフのボカリーズもそうですが、八代亜紀さんの「舟歌」もそうです。
 松田聖子の歌う確か「春色の汽車に乗って・・・」という、メロディもそうです。

 舟歌は確か、「酒は温めの燗がいい、肴は炙ったイカでいい・・・」そんな節回しでした。
 
 とりあえず、ラフマニノフの曲を聴きながらも、同軸ケーブルの引き込みはできました。
 あとは、アンテナの再構築です。

 明日は、一日講師を務めます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も雑事にてんてこ舞い・・・

2017年03月04日 07時40分00秒 | アマチュア無線

 ここのところ月曜日から金曜日までは、仕事上のトラブル多発で老躯に鞭打って働いていました・・・

 週末の二日間の休息がなんと嬉しいことか。
 現役時代とは違った週の感じ方です。

 ここのところの春の気候も関東平野の奥である当地でも風の強い日が続き、毎日砂埃と戦っている状態です。
 今日は、物置に移設した無線室の同軸ケーブルの引き回しと、ハイファイセットのケーブルの引き回しで済みそうです・・・

 明日は、近隣の市での講習会の講師の予定があり、若い年代の方との話が楽しみです。
 趣味も小学生の頃からの積み重ねで半世紀近くもしていると、役に立つことがあるので楽しみになります。

 さあ、ケーブルの配線50mを今日中に片づけてしまいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする