LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

大晦日の自宅温泉・自宅居酒屋・・・・

2015年12月31日 17時53分14秒 | 雑談・その他

 今年もあと六時間余りで終わろうとしています。

 今日は、両親の介護と自宅周囲の簡単な掃除で終了しました。
 最後は、今年頑張ってくれた、柚子とかりんと巨峰とデラウエアそして、ザクロの木に追肥を施しました。
 来年も、美味しい果実を実らせてくれると思います・・・

 今日は、大晦日。
 ここ何年か、大晦日は自宅温泉にしています。
 温泉の源泉は車で自宅から一時間ほどの距離にある、温泉スタンドから40リットルを200円で購入してきます。

 これを浴槽にいれて、希釈しています。
 関東地方の地下では、1000mも掘削すれば、たいがいは古代の海水が地下に閉じ込められた、塩化ナトリウムの温泉になります。
 実際舐めてみると、希釈した後でも、かなり「ショッパイ」。
 約5倍希釈しても、かなりのボーメ度だと思います。
 10分ほど温まると、一晩中ホカホカするので、それなりの効能はあるのでしょうか。

 そして、自宅居酒屋。
 ここ数日で作っていた、酒の肴のオンパレードです。
 今年のブリの刺身は、昨日もましたが、あまりのブリの高騰で取りやめにしました。

 でも、焼き鳥があります・・・
 埼玉の当地でヤキトリは、いわゆる「焼きトン」です。
 豚さんのカシラ肉のヤキトリになります。

 今回は、70本ほど串を作り、半分は弟に分けました。
 今晩から、三が日にかけて、純米酒の熱燗と20年ものの自家製味噌だれのヤキトリ・・・・
 もう、アマチュア無線の電鍵も握ることを忘れてしまいます・・・・・

 今日も、早くラブラドル犬三頭と一緒に寝ましょうか。

 このブログを読んでいただいてありがとうございます。
 来年も、なるべくサボらないように、アマチュア無線の記録をつらつらと、書き続けたいと思います。

 TNX DE JM1LKR CU AGN
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒジキとおからの煮物・・・

2015年12月30日 20時48分20秒 | 料理・レシピ

 今日は、早朝から年末最後の買い物でした。

 配偶者が朝から仕事でした、息子たちは早朝徹夜のバイトで、頼ることは難しいようです・・・
 仕方がありませんから、主ひとりでの買い物でした。

 先日目をつけていた、鮮魚売り場で、目の下40センチほどの寒ブリを目指して行きましたが・・・・
 なんと、先日@900でしたが、今日は@2700!!!
 やはり、天然物は天候に左右されるのですね・・・
 今晩は、久しぶりに有次の出刃包丁を使って、天然物の富山湾のブリの刺身をいただく予定でしたが、残念でした。

 そんな、こんなで今日は、午後から正月料理の準備とキッチンドリンカーになりました。
 日本酒は、昨日息子のアメフト部の先輩である酒蔵元に赴き、甕口酒を購いました。
 当地から、車で約一時間ほどでお邪魔しました。
 今年は、甕口酒がまろやかなので・・・ということで、いただきました。
 ローストビーフを初めに、キンピラごぼうと5品ほど作り、焼き鳥を70本ほど刺して冷凍にしたころには、一升瓶が空になっていました・・・

 今日は、いろいろと作りましたが、しょせん酒の肴になってしまいます。
 今回は、おからの冷凍があったので、ヒジキとおからの煮物を一品昨年より増やしました。
 試食してみると、旨いのなんの!!!
 おからとヒジキなんて、何十年ぶりなのでしょうか・・・
 出汁を先日のノドグロの出汁を使用したからでしょうか。
 もう、しばらくは、ヒジキとおからの煮物で純米酒の肴は十分です。
 もう、還暦の爺さんとしては、美味しい純米酒とヒジキとおからがあれば天国です。

 若いころには、食べなかったものが、還暦を越えると妙に食べたくなります。
 母親が、年末年始に作っていたものの味が美味しかったんだろうなと思うことしきりです・・・

 明日は、久しぶりに14MHzのCWに出てみようかと思います。
 運よく、年末年始のニューカントリーでもゲットできたら嬉しいのですが・・・・・

 還暦爺の年末はこうして過ぎて行きます・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18番目の月・・・

2015年12月29日 08時17分08秒 | 天体観測

 昔々よく聞いた荒井由実さんのアルバムに「14番目の月」というのがありました。
 アルバムタイトルと同じ14番目の月の歌詞にこんなフレーズがありました。

 「愛の告白をしたら最後 そのとたん終わりが見える
  つぎの夜から欠ける満月より 14番目の月が いちばん好き・・・」

 先週の週末に満月でしたから、正確に言うと今日は18番目の月になると思います。
 早暁の三頭のラブラドル犬との散歩では、西の頭上に月、東南の上空には金星が光芒を放っています。
 個人的には、満月になってから新月に向かう、この時期の月が私は好きです。

 犬との散歩をもう13年続けていますが、この時期の観天望気が何よりの楽しみです。
 流星も見られるし、人より早く起床して、なんだか得した気持ちになります・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸事雑用・・・

2015年12月28日 22時45分19秒 | 雑談・その他

 今日は、いろいろな雑用をこなして一日が終わりました・・・

 書き連ねると、本当につまらないことが多い一日でした。
 でも、父方と母方、それに恩義がある墓所の墓参りを済ませました。

 父親と母親にも会いに行きましたが、父親が誤嚥性肺炎を繰り返しているので年末は心配です。
 だんだんと、年の瀬を感じる年代になりました。

 ようやく、年越しかと思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井伏鱒二・・・

2015年12月28日 08時36分30秒 | 雑談・その他

 ここのところ、どこかに出かける時や短時間の半端な時間ができた時に読もうと、文庫本を持ち歩いています。

 実は先日、都内の大きな書店で文庫本を手に取ったら、活字がなんて読みやすいのか・・・
 自宅にある、文庫本を数冊紐解いたところ、活字のフォントが明らかに読みにくいのです。
 知らない間にこんな風に読みやすくなっていたなんて。
 電車の中で、スマホ爺になっている場合ではありません。
 それ以降、都内に出て大きな書店に行く度に読みたい文庫本を購入してしまいました。

 年末年始の休みには、勉強もしなくてはいけませんが、ひなたぼっこしながら文庫本もいいなと10冊ほど机に並べてあります。
 そのうち半分は、井伏鱒二の短編集です。

 「屋根の上のサワン」なんていうのは、小学生の時に読んでから、この短編でバードウォッチングにのめりこんでしまいました。
 残りは、文庫本でもかなり厚い、佐野眞一氏の沖縄戦シリーズ。

 硬軟交えての文庫本を、ひなたぼっこしながら読める幸せを年末年始味わいたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月齢15.7、一夜に二回のお月見・・・

2015年12月27日 07時22分06秒 | アマチュア無線

 ここのところ、本来のアマチュア無線の事を書くつもりが、日本酒やレシピの話を書いてばかりでした・・・

 昨日は久しぶりに早朝から都内に出かけて、講習会の講師研修に出席しました。
 朝から夕方まで90分一コマで4コマですから、講師も受講生も講師研修も疲れます。

 帰りは、駅前の居酒屋・・・
 現役引退後に都内の居酒屋で飲み会なんて初めてでした。

 同席したのは、早朝の東北新幹線で盛岡から来られたTさん、現役の高校教諭の方でした。
 飲み会の途中で東北地方が大雪との連絡があり、早々新幹線の人となりました・・・
 そしていつもお世話になる、講習会管理責任者のSさん、現役の造園会社の社長さんです。
 本業の他に、週末のボランティア・・・
 皆さんそれぞれ本業があり、お忙しいのにやはり趣味であるアマチュア無線の事が好きなのでしょうか。
 その昔アマチュア無線は、「KING OF HOBBY」と言われていました。
 私も、休み休みですが還暦の歳までアマチュア無線の事を続けてきて本当によかったなと思います。
 初めてお会いした職業も年齢も性別も異なる方々と飲めたり、話したり・・・

 ほかの趣味もそうなのでしょうが、趣味の中に国家資格の制度があったり、ある意味で世界的なグローバルな趣味であるとことが
 アマチュア無線の奥深さなのでしょうか。

 都内の居酒屋を酩酊状態で出ると、もう満月を過ぎたお月様が都内の光芒に負けずに輝いていました。
 埼玉の辺地までは、なんだか普段よりひどく遠く感じた夜でした。

 今朝の早暁のラブラドル犬三頭との散歩でも、東天の金星と西の低位置には、昨晩都内で観た月がまだ輝いていて、年の瀬もつまりましたが、妙に得したような気持になりました。

 人生には他愛もないようなことが、ひどく幸せな気分にしてくれることがあることを知りました・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父錦と武甲酒造・・・

2015年12月25日 20時49分01秒 | 日本酒

 今日は久しぶりに弟から連絡があり、表題の秩父錦と武甲酒造の荒走りが4合瓶で手に入ったとのことでした。

 帰宅したところ、もう届いていました。
 すぐにでも開栓して・・・と言いたいところでしたが・・・
 年末の楽しみにしておきました。

 日本酒は、その地方で米と麹といちばんは水質だと思います。
 硬水もあり軟水もあり、地方独特の味があります。

 個人的には、八ヶ岳周辺の酒蔵が好きですが、埼玉県人としては、荒川流域の水も好きです。

 さて、年末はどの酒蔵の純米酒と年を越すのか、考えてしまうところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山七尾の生牡蠣・・・

2015年12月24日 18時13分00秒 | 料理・レシピ

 今日は、先月にお願いしてあった、富山七尾の生牡蠣が届きました。

 早朝の内に採れた大粒の牡蠣が届きました。
 塩水で、さっとゆがいた牡蠣をいただきました。

 半分は、牡蠣ご飯に、半分は柚子醤油でいただきました。
 日本は、こんな美味しい食文化があるのだなと、日本海側の食文化を知りました。

 写真で表示したいのですが、撮影する前にいただいてしまいました。
 この週末はは、美味しい純米酒と美味しい肴で過ごしています・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根のノドグロと利尻昆布そして大分のドンコ・・・

2015年12月23日 19時22分18秒 | 料理・レシピ

 今日は懸案だった年賀状書きも終わり、美味しい酒の肴をいただきたくなりました。
 先日、市内の乾物屋で島根県産のノドグロの煮干しと利尻昆布を贖ったことを思い出しました。
 それに、確か大分産のドンコがあります。
 ウ~ム、旨い出汁をとるしかない・・・・

 美味しい出汁ができた後は、大根を出汁で炊くしかありません・・・
 美味しい大根が炊けました。

 それに、今日は新鮮なイワシが手に入ったので、イワシの刺身です!
帰山の純米酒が二合ほど残っていたので、今晩は人肌燗にしていただきました。

 この時期のイワシは、脂がのっていて、極旨です。
 マグロやカツオなんて・・・・

 こんな贅沢なことができるのも家呑みだからの事です。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再・銀塩写真への思い・・・

2015年12月23日 08時08分51秒 | 写真

 ここのところ、体調がすぐれなく、午後8時過ぎには就寝していたのでブログの更新も1週間以上もできていませんでした・・・

 先々週末に仕事で中腰の作業を2時間ほどしましたら、腰が疼くように痛くてしようがありません。
 その同じ週に、動物病院にラブラドル犬を連れていき、診察台の上に載せた時にも、軽いギックリ腰をしたのもいけなかったようです。

 だんだんと、以前できたことが出来なくなってくる・・・
 なんだか、新聞紙に出ている、高齢者用のサプリメントのコピーのようですね。
 まあ、心の不調ではないので、あとは体力の回復を待つだけですが・・・・

 先日の息子のアメリカンフットボールのリーグ戦の記録を久々のリバーサルフィルムで撮りましたが、ラボから仕上がってきましたが、やはり発色がいいですね!!
 ASA400を2倍に増感し、4000分の1のシャツタースピード、500mmの望遠レンズを手持ちで使っていたのですが、とても還暦爺が撮ったとは思えませんでした。

 印画紙に20枚ほど焼いたのですが、やはりリバーサルの発色がたまりません。
 もう、イーストマン・コダックも止めてしまったし、日本のフィルムメーカーも先細りとか。

 自動車も自動運転の時代がまもなく来るとか。
 だんだんと、慣れていたものがなくなるのは、寂しいことです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする