LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

続々・奇麗な和文モールス・・・

2023年03月31日 10時38分01秒 | アマチュア無線
 ここのところ、私事でやることが山のようにあり、PCに向う事も無くてブログの更新をサボっていました・・・
 
 以前にもこのブログに書きましたが自分自身の終活として、いろいろなアウトドアの道具をこれから使うことが出来る若い知人・友人に差し上げてしまいました。
3艇有ったカヌーや大きなダッチオーブン・テントの類いは早めに整理できましたが、15年ほど持っていたキャンピングトレーラは駐車場や牽引車両の諸条件があるのでなかなか整理できませんでした。
やはり、体力が有った時の趣味や嗜好は加齢によってできなくなる時期が来ますね・・・

 キャンピングトレーラは、講習会で毎回管理者をお願いしているOさんが使いたいとのことで、先日管轄の陸運局にキャンピングトレーラを牽引して行って2時間ほどで新しいナンバープレートが交付されました。
 リタイア後に行政書士の資格と古物商の免許を取ってから、COVID-19の蔓延もあり、それらしい業務も開店休業状態でしたが、自動車関係は行政官庁が複雑多岐で税金や許認可があまりにも複雑怪奇です。
まあ、これによりいろいろな業者が潤っているのでしょうけど・・・
 終活で最後に残るのは、膨大な数の書籍と無線機器・測定器になりました。
まあ、譲渡・権利関係を含めて税金も掛らないので、可燃ゴミと不燃物の二者択一になってしまうと思います。

 おそらく寝たきりになって、オムツをしていても、片手が動けばモールスはなんとか、いけるかなと思いますが・・・
 物置の無線室から気に入っている縦振電鍵をいくつかとオシレータを持ってきて机の上に置いて、とあるYouTuberの方の正式なモールスの打鍵を真似ているのですが、なかなか癖が直りません・・・
やはり、エレキーよりも縦振電鍵の方が交信の内容に感情が含められるのかなと思います。
 まあ、古稀になって改めて漢字の書き順を習う感じかなと思いました。
今日も朝から爺の戯言でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のチューリップが咲き始まりました・・・

2023年03月27日 17時16分51秒 | 雑談・その他
 当地ではサクラも満開になり、春本番になりました。
今朝は朝刊を取りに玄関に出ると、チューリップが3つ咲いていました。

 亡くなった父親が赤いチューリップを植木鉢に咲かしていたので、真似をして、このところ10年ほどはプランターで球根を30個ほど植えています。
もう、あと1週間も経つと玄関が赤いチューリップだらけになる予定です。
11月の下旬に毎回ホームセンターで売れ残りの、普通のチューリップを50球で700円程で購入してきます。
 現役時代には、花を愛でる余裕もありませんでしたが、本職をリタイアすると園芸趣味になりました。

 無線の講師を始めた頃にも、JA1のOMや二文字のOMが講師控え室で、「今年はタマネギが豊作だ~!」とか「ほうれん草が駄目だった!」とか、そのような話で盛り上がっていましたが、加齢するに従ってだんだんと皆さんと同じように植物系の育成になるのですね・・・

 奇麗な和文モールスはなかなか上達しませんが、赤いチューリップはだんだんと咲き始めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・奇麗な和文モールス・・・ 

2023年03月25日 14時02分03秒 | アマチュア無線
 先日の3級アマチュア無線の集合講習会での、あまりに奇麗な和文モールスに出会ってから、古稀間近な爺さんはショックでした・・・

 昭和の時代には無線関係の資格試験をいろいろ受験して、欧文120字/分、和文85字/分は受信出来ていましたが、思い返すとそれから、子育てやお仕事で管理職になったり、介護の時間が過ぎてしまい、気がつくと古稀まであと僅か・・・

 帰宅してからのここ数日は、40mバンドの下の方を聞いていて、和文モールスの交信を聞いていましたが、やはり早いQSOは文字が抜けていまいます。
そういえば、縦振電鍵もしばらく埃を被ったままだなと思い無線室から取り出してきました。
 3Y0JのBouvetの信号の事は、恋人に振られたも同然で、もう忘れることにしました。
こうなりましたら、もう忘れかけていた和文モールスで生き返るしかありません。
SSBもFMも休止して、しばらくはCDで「奇麗なモールス」を聞いて、耳慣らしに励みたいと考えました・・・
縦振電鍵で「奇麗なモールス信号」をちゃんと出したいと思います。

 古稀近くなり、女子高生の奇麗な和文モールスに刺激を受けてしまい、なんともはやの爺になりました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇麗な和文モールス・・・

2023年03月22日 10時04分59秒 | アマチュア無線
 昨日はお彼岸の中日でしたが、3級の講習会担当でした。
朝から8時間近く立ちっぱなし、話っぱなしでしたが、帰宅後の純米酒は美味しくてイカの塩辛で3合ほど呑んでしまいました・・・

 昨日は小学生からの質問が多く、このアマチュア無線の趣味も絶滅危惧種の様な人口減少ですが、まだまだ捨てたものではないなと思いました。
小学生では高校の物理程度の理解は難しいとは思いますが、説明すると興味があるせいか、理解してもらえます。

 3級ですと、モールス信号の課題がありますが、「モールスを確認」する行為は授業で皆さんなんとか可能になります。
毎回、縦振電鍵を持参して実際の音で聴覚で慣れてもらいます。
講義終了後に、受講していた女子高生が祖父の使用していた無線機器を使いたいので、さらに上級の資格を取得したいとのことで相談がありました。
縦振電鍵を打っていただいたら、奇麗な和文モールスでお名前を打っていただきました。
長年授業を担当していますが、あれほどの奇麗な和文モールスは初めてでした、爺さんのモールス信号が我流だとつくづく思い知らされました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスワードとID,デジタル終活・・・

2023年03月20日 13時06分40秒 | 雑談・その他
 ここのところ終活と称して「物」の整理をしていましたが、そろそろと考えてネット関係のパスワードとIDのリストを作成して、整理しました。
机の上のあちこちから整理すると34もの関係先とそれに伴うパスワードとIDが50個あまりも出てきました・・・

 何でこんなにあるのかと思いましたが、関係先によっては文字数や数字アルファベット記号の組み合わせがNGだったりして、こんなに複数の組み合わせになりました。
この中には、車検場の予約のように2年に一回のもあるし、一日に何回も利用するサイトもあるし、千差万別になりました。

 さらに、銀行の暗証番号や図書館の予約番号、最近ではマイナンバーカードのように4桁数字を2つ組み合わせる場合もありました。
よく聴きますが、家族に不幸があって、本人が金融口座を幾つ持っていたか判らないとか、暗証番号が判らない・・・
昔のように銀行の通帳が手書きの時代から考えると、個人の情報でも困った時代になりました。
まあ、私の様に貧乏生活でしたら右から左にお金が逃げていくので、心配はありませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏皮とイカの塩辛と竹輪で乾杯・・・

2023年03月18日 16時23分05秒 | アマチュア無線
 ここ数日は気圧配置が変わり、我が家の猫の銀次の痙攣発作と私の腰痛がかなり酷くなりました・・・
加えてeラーニングの受講生からの難問・珍問が重なり、説明・解説に手間取りました。
 朝から頭の中の語彙と知識を総動員してA4一枚ほどに纏めましたが、複数野方で年齢も経歴も性別も不明だと、どうも書きぶりが難しくなります。
 教育実習の様な場面ですと、条件があるので同じ事を説明する場合でも、困らないのですが、PC上だけで説明するのは難しいことです。
今日のお天気の様に、雨のち曇りの状況になりました。

 机の上にはQST誌とCQ誌とHAM worldの4月号が読む時間も無くて重ねてあります・・・
今日はいつもの鶏皮とイカの塩辛と竹輪を肴にページを捲ろうかと思います。
まだ3Y0JのBouvetの信号が後を引きずっているようです・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月の残置ハーケン・・・

2023年03月17日 10時26分47秒 | アウトドア
 ここのところ寒暖の差があり、爺さんの腰痛は酷くなるばかりです・・・
還暦までは、腰痛もそんなに酷くなりませんでしたが、古稀を迎える様になるとどうもいけません。
 3月というのは木の芽時もあり、花が咲いたりと二十四節気の啓蟄を越すと楽しいはずなのですが、スギの花粉も飛び始めて憂鬱になります。

もう50年近く前になりますが、友人と久しぶりの岩登りに行きました。
私と友人に加えてその日はフランスから来ていた友人のアランの3人でザイルを組みました。
その日の組み合わせが友人がトップ、セカンドはアラン、ラストが私でした。
50mほど登った所で、私の身体を支えていた残置ハーケンが抜け落ちました。

 アッと言う瞬間にザイルが伸びきって、私の身体はクモの糸に絡まる様に伸びきったザイルで宙ぶらりん状態でした。
滑落する時にはこんなものかと思いましたが、落ちて行く瞬間は生まれてからの光景がリバーサルフィルムの様なコマ落としの画像が脳裏を動いていきました。
幸い、友人がザイルを固定して、事無きを得ましたが・・・

 私を助けてくれた友人は昨夏に、私より先に冥途に旅立ちました。
そんなこんなで、私にとっては3月は抜け落ちた残置ハーケンを思い出す鬱な季節でもあります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道工事無事終了 サクラ散る・・・

2023年03月15日 09時20分08秒 | 雑談・その他
 今週は水道工事が何とか無事終了しました。
漏水場所がなかなか止められなくて、宅内の水道元栓を何回も開け閉めしましたがようやく濾水が止まりました。
続けてウオッシュレットの漏水も修理が終わりました。
水道工事屋さんにお願いすると、諭吉さんが数人出かけてしまうので、部品をホームセンターで誂えてなんとかできました・・・

 そんな最中でしたが、我が家のサクラも早くも散ってしまい、カリンの花が咲き始めました。
今朝などは机から手が届きそうな電線でキジバトが交尾をしていました。
秋に葉が散ってから、肥料をかなり施してあげて、人間と同じで栄養がいきわたり、今年はかなりの芽がでています。
昨年は車庫の日除けの葡萄棚の実も12kgほど実り、ワインの自家醸造も上手くいき、楽しめました。
今年は欲をかいてプランターを6個ほど購入して、料理に使用するハーブを増やそうと思います。
大蒜も深い鉢に植えたので、楽しみが増えました。
老後は道楽三昧でアマチュア無線と野鳥観察や天体観察を楽しもうと思いましたが、やはり食い気にはかないませんね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は水道工事・・・

2023年03月11日 19時12分29秒 | 雑談・その他
 今週は暖かい日が続いて我が家の桜の木も今朝は22輪の花が咲きました。
カリンの芽もかなり大きくなりました、いよいよ春ですね!!

今日は暖かいので、物置の水道工事を一日していました。
もう母屋も建築してから30年の年月が経過していますが、最近無線室を設置している物置のトイレが濾水し始めました・・・

上水道の濾水は宅内ですと、ほとんどが管と管を接合するパッキン等の接合部か地下系ですと電食がほとんどになります。
今回は宅内なので、トイレも流行のウォシュレットに変更して見ることにしました。
もう40年ほど前になりますが、知人と山小屋を建てていた事があり、基礎の土木工事や電気配線、上下水道の工事はまだ身体が覚えています。
でも、今日はなかなか原因が不明で、とりあえず明日に回しました。
無線室のこともあり、ウォシュレットになるのは嬉しいのですが、水漏れはいけません・・・
最近はハンダゴテも下手になり、上水道の工事も下手になり古稀爺さんは老化を痛く感じます。
それにしても、だんだんと腰痛が酷くなりました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ咲く・・・

2023年03月10日 04時24分19秒 | 気象現象
 ここのところ関東地方は冬からいきなり初夏になったような感じで爺は身体がついて行けません・・・

 昨日は午前中は買い出しに出かけて昼過ぎに帰宅したら、玄関の所にあるサクラの木が8輪ほど開花していました。
サクラと言っても、サクランボが実る系統なので、開花時期はソメイヨシノよりも早いのですが、今年は恐らく植えてから最速の開花でした。

 先週はO町の梅林で桃源郷のような(梅源郷と書いたらいいのか?)を堪能して、昨日は自宅のサクラの開花を楽しんで、今年はなんと幸せなのか・・・
2月の3Y0JのBouvetの信号のことは、もう忘れることにしました。
これから、あとアマチュア無線で何年DXを楽しめるか判りませんが、サイレントキーになるまで楽しもうかと思います・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする