ここのところ、私事でやることが山のようにあり、PCに向う事も無くてブログの更新をサボっていました・・・
以前にもこのブログに書きましたが自分自身の終活として、いろいろなアウトドアの道具をこれから使うことが出来る若い知人・友人に差し上げてしまいました。
3艇有ったカヌーや大きなダッチオーブン・テントの類いは早めに整理できましたが、15年ほど持っていたキャンピングトレーラは駐車場や牽引車両の諸条件があるのでなかなか整理できませんでした。
やはり、体力が有った時の趣味や嗜好は加齢によってできなくなる時期が来ますね・・・
キャンピングトレーラは、講習会で毎回管理者をお願いしているOさんが使いたいとのことで、先日管轄の陸運局にキャンピングトレーラを牽引して行って2時間ほどで新しいナンバープレートが交付されました。
リタイア後に行政書士の資格と古物商の免許を取ってから、COVID-19の蔓延もあり、それらしい業務も開店休業状態でしたが、自動車関係は行政官庁が複雑多岐で税金や許認可があまりにも複雑怪奇です。
まあ、これによりいろいろな業者が潤っているのでしょうけど・・・
終活で最後に残るのは、膨大な数の書籍と無線機器・測定器になりました。
まあ、譲渡・権利関係を含めて税金も掛らないので、可燃ゴミと不燃物の二者択一になってしまうと思います。
おそらく寝たきりになって、オムツをしていても、片手が動けばモールスはなんとか、いけるかなと思いますが・・・
物置の無線室から気に入っている縦振電鍵をいくつかとオシレータを持ってきて机の上に置いて、とあるYouTuberの方の正式なモールスの打鍵を真似ているのですが、なかなか癖が直りません・・・
やはり、エレキーよりも縦振電鍵の方が交信の内容に感情が含められるのかなと思います。
まあ、古稀になって改めて漢字の書き順を習う感じかなと思いました。
今日も朝から爺の戯言でした。