LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

「日本の業務用受信機 16版」・・・

2017年09月29日 20時01分55秒 | アマチュア無線

 ここ数年あちこちに出かけて探していた本があります。
いわゆる私家版の貴重な本です。

 秋葉原に出かけても無く、神田の古本屋に出かけて探しましたがありませんでした。
諦めていたところ、ネットで調べましたら、なんとありました。

 問い合わせてみたら、著者に連絡をしていただいた上に、製本までしていただきました・・・
表題は、「日本の業務用受信機16版」。
 今日は早じまいして、かかりつけのドクターの所に行き、喉の痛い事を告げて薬を処方してもらい、帰宅すると自宅ポストに厚いレターパックが届いていました。
もう、あたふたと開封しました。
 私家版の厚さ2センチほどに立派に表装された本でした。
この本は、私がもしもの時は計算尺やストレートキーと一緒にしてあの世に送っていただきたいものです・・・

 しばらくは、夕食後の読書時間に読みましょうか。
とても、もったいなくて寝ながらは読めません・・・

興味のない人には全く興味のないものなのでしょうが、関心のある人には喉から手を出しても欲しいものがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のピクルス・・・

2017年09月28日 20時02分10秒 | 料理・レシピ

 昨日は昼寝が出来たので、夜中まで久しぶりに机に向かっていました。

 お腹が空いたので冷蔵庫を開けると、野菜室には先日購入した小さなキュウリやニンジンがありました。
 小さなキュウリは多分生産者が間引いたものだと思いましたが、ピクルスを作るのにちょうどいいなと思いました。
 玉ねぎも、米酢も白ワインもグローブも粒胡椒もあります。
 そうだ、しばらくピクルスを作っていないなと思い、真夜中のピクルス作りになりました。

 キュウリはそのまま、玉ねぎは皮をむいただけ、人参は皮をむいて短冊に切りました。
 あとは、保温調理鍋の登場です。

 シール付の保存瓶を二つ用意したあとは、適当に漬けるだけ・・・
 面倒くさいレシピは置いといて、保存瓶に漬けました。

 あとは、2~3日漬かるのを待つだけです。
 週末は、美味しいピクルスでビールをいただきましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Alfred Brendelのモーッアルト・・・

2017年09月27日 21時37分36秒 | 音楽

 今日は最後の夏休みでした。

 休みとは言っても、自分の医者通いと勉強とで終わりました・・・
 ここの所、歯が沁みて毎週の歯医者通いになっています。

 勉強とは言っても、もう40年以上も昔に勉強した化学工学ではなくて、無線工学の勉強です。
 還暦を十分に過ぎましたが、机の上で埃を被っていた電磁気学の参考書を今になってむさぼるように読んでいます。

 若かった頃には学費稼ぎにアルバイトに明け暮れていたのですが、今になって専門外の勉強を基礎の理論から独学してみると面白くてついつい読んでしまいます。
 今日は気温も20度台の後半で、湿度も40%くらいなので、机に向かっているのにはもってこいの季節でした。
 願わくは、体力と知力のあるうちに、もう少し勉強したいと思います。
 歳をとるとお金や名誉よりも、勉強や読書が一番面白いと最近思います。
 特に秋の気候はもって来いの季節です。

 BGMにもう30年以上も前に購入したブレンデルのモーツァルトのKV331と333,540を流していると、犬の毛だらけ・本だらけの自室が品のいい喫茶店の様に思えてくるから不思議です・・・
 やはり、モーツァルトは癒しの音楽です。

 バッハなんかをBGMで流していたら、体が緊張してしまいます。
 冬になるまで、しばらくはモーツァルトを聞き流しますか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トン汁とブリ大根・・・

2017年09月25日 23時40分35秒 | 料理・レシピ

 ここの所朝晩冷え込むようになりました。
早暁のラブラドル犬の散歩でも、短パンとTシャツでは寒くなりました。

 私のベッドにラブラドル犬が明け方潜ってくるようになるともう秋です・・・
昨日は時間があったので、今季初めてのトン汁とブリ大根を保温調理鍋で作りました。
この二つがそろうと、純米酒の出番です。
保温調理鍋も我が家に来てからもう四半世紀、数えきれないくらいの美味しい煮物を作ってくれました・・・
ほとんどは、酒の肴ですが。

 でも今回は、週末の講義があるので、しばらくアルコールはお預けです。
もう、4日目になりますか・・・・

 そろそろ禁断症状がでるころなのですが平日でも4時間机に向かっているとアルコールの事は忘れてしまいます。
このまま、酒を止めて専門の勉強をしようかなとも思います。

 まあ、このアルコールの休止がどのくらい持つか楽しみでもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルヒホッフの法則・・・

2017年09月23日 19時10分33秒 | アマチュア無線

 今週末はお天気もいいのに、布団干しとラブラドル犬の散歩、そして一日8時間ほど机に向かっています・・・

 来週末に集中講義があり担当になったので今まで復習をノートを作りながら机に向かっていました。
 昭和の時代に勉強した電気回路や無線工学の内容なのですが、改めて深く勉強してみると面白くてつい脇道にそれてしまいます。

 オームの法則や抵抗の温度係数、キルヒホッフの法則なんて分子・原子レベルで考えるといまさらながら「そうだったのか・・・」と思うことしきりです。
 あれほど好きでなくてしかたなくやっていた勉強が、還暦過ぎて改めて深く勉強するとなんと面白いのか。

 もともと、理系のお勉強しかやっていなかったので、改めて歴史や民族学の専門書をひも解いてみると、最近面白くてしかたがありません。
 「馬齢を重ねる」という表現がありますが、馬齢を重ねていろいろな知識が入って知識の引き出しが増えると、ものの見方も幅が出てくるのでしょうか。

 歳は取りたくないけど、歳を取ることもまんざらでもないなと今日は思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生で一番忙しい7月、8月、9月・・・・

2017年09月22日 20時24分04秒 | 雑談・その他

 「人生で一番忙しい7月、8月、9月・・・・」と書いたのですが、還暦を過ぎて、時間の過ぎていくのが感覚的に違うのかなと思います。

 項目を並べると、忙しいのはそうなのですが、若い頃には難なくこなしていたことです。
 だんだんと、こなしていくことが、めんどくさくなります・・・

 若いころには、何でもないことが、歳を重ねることに億劫になります。
 
 歳は取りたくないな・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ寒さも彼岸まで・・・・

2017年09月21日 20時39分56秒 | 気象現象

 彼岸の入りになりました・・・

 亡くなった母親が、「暑さ寒さも彼岸まで・・・」とよく話していました。
今年の、気候については、本当によく当たりました。

 今日のラブラドル犬の散歩では、早暁の気温が17℃でした。
短パンとTシャツでは、寒いくらいでした。

 秋の虫たちも囀りだして、だんだんと夏から秋の時期に移りだすようです。
地球という太陽系の第三惑星であり、奇蹟の惑星と言われていても、自転と公転周期の狭間で四季の移ろいを演じています。
なんだか、我々の行く末をそのままに演じていくようです。

 とりあえずは、普通に「暑さ寒さも彼岸まで・・・」になれて、幸せでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休終わる・・・

2017年09月18日 20時17分27秒 | アマチュア無線

 9月の三連休が終わりました。

 個人的にはアトムの死去以来ペットロス症候群からまだ抜け出せません。
 三連休も親の介護とこれからの勉強で終わりました。

 台風18号も関東地方は夜半のためだったか、雨戸を打つ雨音で目が覚めたくらいでした。
 今日の早暁のラブラドル犬の散歩は台風一過の青空でした。

 今年はまだいくつかの台風が来ることを想定して、降ろしたアンテナはしばらくの間はそのままにしておきましょう。
 還暦を過ぎての学習は40年ほど前に勉強した復習なのですが、ネットで検索すると面白い知見がありついつい脇道に入り学習が進みません・・・

 今日は久しぶりにアメリカからQSTの10月号がCQ誌より早く自宅に届きました。
 今月号の表題は「The Global Fascinatation of DX」でした。
 表紙は絶海の諸島に大きなアンテナとタワー・・・・

 今晩は夢を見そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号・・・

2017年09月16日 12時37分03秒 | アマチュア無線

 秋台風の到来です・・・

 今回の台風18号はかなり気圧が低いので、当地方でも風がかなりだと予想されるので、HF帯のアンテナを午前中降ろしてしまいました。
 やはり、アマチュア無線の趣味を続けて行くには、ご近所との調和が大切です。

 UHFやVHFのアンテナなら多少は大丈夫なのでしょうが、HF帯のアンテナは短縮コイルが入っていても、ご近所からは目立ちます。
 特にこの時期の台風では、20mや30mのタワーを所有している方は、気が気ではないと思います。

 ご近所に被害を与えてしまうと、もう趣味をあきらめるしかないと、昔々OMから伺ったことがあります。
 リタイア後の趣味は、20mのタワーと回る短波帯の八木アンテナで世界中を相手にする・・・と思っていたのですが、住宅事情を考えるとワイアーダイポールとベアフットの組み合わせが身の程なのか・・・

 とりあえず、今回の台風が通り過ぎてしまうのじっと待っていましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・7匹のネズミ・・・

2017年09月13日 04時09分15秒 | 雑談・その他

 今年の夏は介護とネズミ取りにかなりの時間を要してしまいました・・・

 さてそのネズミなのですが、7匹ともデジタル記録をしました。
 今回の拙宅のネズミは、もう半世紀以上も前の三軒長屋だった実家に出没していたネズミとは大きさも形態も違いました。

 体調は小さく、耳が大きく、体毛も薄い灰色でした。
 しかも家人の目撃では、かなりのジャンピングをしたとの話・・・・

 先日のアカボシゴマダラに続いて新手の外来種のネズミか?
 なにせあのヒアリでさえ、お隣の市で発見されています。

 Googleで調べてみると、ありました!!
 なんと、昔々縁日で売られていたあのネズミです。
 ドブネズミやカヤネズミ、ハタネズミではなく、あのハツカネズミでした。

 縁日で売られている白いハツカネズミはアルビノです。
 確かに、粘着シートで捕獲されているハツカネズミを見ていると、つぶらな瞳で昔の昆虫少年としては籠で飼いたくなるようなネズミです。

 7匹でネズミ騒動が終焉となればいいのですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする