LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

素晴らしきかな高校生のクラブ局・・・

2017年06月25日 22時22分26秒 | アマチュア無線

今週は久しぶりに講習会の講師で同じ県内の高校に出かけました。

 同じ県内でも、西部から東部なので、還暦過ぎの爺には初体験の路線を使っての通勤でした。
 還暦過ぎになり、半径10kmの生活をしていると、たまに都心に出かけると季節が変わっているのにも感動したりとボケ防止になります。

 さて、高校生相手の講義は大変楽しみでした。
 なにせ、自分の半世紀前の鏡に映っているのが皆さんですから・・・

 授業も含めて約8時間の時間を過ごしたのですが、半世紀の時間を隔てても、同じ工業高校の生徒でした・・・
 たまたま私の高校のクラブの一年先輩が、校長先生をしていたことがわかり、なんだか不思議な縁を感じました。

 帰りのバスでなんだか自分が過ごした高校生の頃を思い出してしまい、切なくなりました。
 なんで、あんなことしたのだろうかとか、もう少しこうすれば良かったのかとか・・・

 授業が終わった後に、高校のクラブ局を拝見させていただきました。
 私たちが真空管の10Wで竹竿のダイポールアンテナを使用していた時代と違い、とんでもないタワーとアンテナがあり、無線室には10台以上もの無線機が鎮座しており、ボランティアの顧問でいいから雇って欲しいくらいでした・・・

 還暦を過ぎると、だんだんと無い物ねだりになっていきそうです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子検査・・・

2017年06月23日 19時56分14秒 | 雑談・その他

 毎日のように使用している、近所のドラッグストアに行ったところ、妙なポスターがありました。

 「遺伝子検査をいたします。]」という内容のポスターでした。
 息子からは、話半分で聞いていたのですが、とうとうご近所のドラッグストアで、約3万円の金額で遺伝病だとか諸々の遺伝子解析ができるようになったということです。

 個人情報とかそれ以前に、血液だとか体液の情報でそこまで分析できてしまうのが不思議です。
 私自身は化学分析を学んだのですが、もう40年近く前の化学的な知見では想像しえない状況になっているのですね。

 そうなると、生物学的には遺伝情報があからさまになると、これから配偶者を得て子孫を残そうとする若い人たちには、どんな事になるのでしょうか!!

 好きになった相手が、遺伝子情報で良くない結果があるとしたらどうするのか・・・

 だんだんと、恋愛がしにくくなる世の中になりそうです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年前の腕時計・・・

2017年06月22日 20時22分08秒 | バードウオッチング

 しばらく使用していなかった腕時計を修理にお願いしました。

 もう、40年も前に購入した腕時計でした。
 そのころは、野鳥観察やカヌー、天体観察、バイクとアウトドアーの趣味に時間をつぎ込んでいました。
 
 そんなこんなで、とにかく防水機能があればいいのかと、いわゆるダイバーウオッチを使用していました。
 今となっては、重たくてしようがありません。

 若いころは、重たいものも感じませんでしたが、還暦を過ぎると・・・・

 でも、40年も同じ時計をしていると、いろいろな人生の半分のイベントを共に過ごしたことをまさしく所有者の私と刻んでいます。
 墓の中まで持っていかなくてはならないことや、いろんなことを一緒に体験したりしています。

 20代の真ん中から今の還暦をとうに過ぎたこの歳までの時間を共に過ごしてきた腕時計ですが。
 
 還暦をとうに過ぎた爺さんですが、壊れるまで使いたいと思います。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀前のミシン・・・

2017年06月21日 20時22分04秒 | 雑談・その他

 ここの所物置を整理していたら、母親の使用していたミシンと、配偶者の使用していたミシンが出てきました。

 母親のミシンも配偶者のミシンも国産のJミシンのものでした。
 母親のミシンは半世紀前、配偶者のミシンは四半世紀前・・・。

 母親のミシンは足踏み式のミシンでした。
 私自身も確か小学校高学年の家庭科の授業で運針の一環で一生懸命お世話になりました。
 何とか、まだ使えそうです。

 配偶者のミシンは、息子たちの保育園のバッグに活躍した覚えがあります。
 母親のミシンよりはかなり、進化していろんな機能がついています。

 もう、両方とも使用しないということなので、事実上息子と配偶者である私が引き受けました。
 孫たちの、保育園や幼稚園のバッグに精をだしてお爺さんが作りましょうか・・・

 なんだか、創作が出来そうです。
 ネットでラブラドル犬の洋服でも作って起業するのも面白そうですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主よ、人の望みの喜びよ・・・

2017年06月20日 20時32分47秒 | 音楽

 先週、遺跡の発表会に出向いたところ、開催時間と会場を間違えてしまいました。

 ここに書くことも恥ずかしいのですが、開催時間は一時間も早く間違え、開催場所も当地の博物館と図書館を間違えてしまいました・・・
 そろそろ、ボケが始まったのか・・・

 でも、今の仕事場の同僚に聞いてみると、そんなことは日常茶飯事だとのこと。
 還暦を過ぎたら、恥をかきながら生きて行かなくてはと、逆に励まされてしまいました。
 そんなこんなで時間を持て余したので、しばらく読んでいない専門分野以外の気になっていた本を探しました。

 ありました、ありました、「マタギ」関係の民俗学の分厚い本2冊。
 当地は古い城下町ということもあり、民俗学のこんな分野の本もあるのですね・・・・

 しばらくは、就寝前の読書には事欠かなくなりました。
 酒量を抑えて、しばらくは民俗学の分野に分け入りましょう。

 ついでに、バッハの宗教音楽のCDを探しました。
 自分の葬式の時に流してもらいたいBGMをここのところ探していました・・・

 やはり、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ・・・」かなと自分では思います。
 BWV1004のシャコンヌもいいし、カザルスのBWV1009無伴奏チェロもいいなと思いますが、自分が聞いている訳ではなし・・・

 デジタルのウォークマンに録音して、通勤時にしばらく聞いてみてその中から選択することにしましょう。
 婚活、保活、就活・・・終活、なんだか急かされているようですが、そろそろ考えないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちのくの公共図書館・・・

2017年06月19日 20時33分43秒 | 雑談・その他

 先日、息子が住んでいる仙台に行きました。

 大学生の頃には分子遺伝学の研究室には在籍していたけれど、本を読んでいる様子はまったくありませんでした。
 論文を見せてもらいましたが、まあそれなりの事はやっていたようですが・・・
 卒業時には、所属していたアメリカンフットボール部の監督と所属学科の学部長の両方から優秀賞をいただき、親としては何かの間違いかと晴天の霹靂でビックリしました。

 現在の勤務地の仙台では、会社の仕事帰りに公共図書館に寄って勉強しているとのことでした。
 あんなに本を読んでいた記憶が親としては無かったのですが、想像ができません・・・

 仙台の図書館に行きましたら、もうビックリ!!
 息子が、「仕事帰りに図書館に寄る・・・」というスタイルが判りました。
 駅と隣接していて、なんでこんな(失礼!)に人口が少ないのに、T屋さんとSバがあって、立派な図書館が!!!!

 私が20代の頃に日本酒に手を染めた「浦霞」の酒蔵はすぐそばであるし、朝から卸売市場に行くと鯵や鯖、新鮮なメヒカリや海鞘はあるし、試験捕鯨ですがクジラ肉はあるし、しかも関東地方の当地よりも価格にして半値以下の感じがしました。

 物価が安いので、リタイア後にはここで暮らすのもいいのかなと考えてしまいました。
 一日に3合の純米酒と新鮮な魚介類・・・
 少し車を走らせれば、イヌワシの生息している山間地もあります。
 コールサインもJA1からJA7になってしまいますが、また1から始めればいいか・・・

 酒のみの私には桃源郷のようなところです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀前の山登り・・・

2017年06月18日 08時08分25秒 | アウトドア

 先週の午後、今の勤務先に昔々の友人から電話がありました。

 もう本当に久しぶりの電話だったので、共通の友人が亡くなったのかと思っていました。
 還暦を過ぎると、白いネクタイよりも黒いネクタイの出番が圧倒的に多くなります・・・

 電話の内容はというと、半世紀前の登山の写真が出てきたのでコピーをしたとのことでした。
 早速話を聞いてみると、思い出しました。

 確か、中学校の卒業式が終わり3月の月末でしたか、当時ボーイスカウトをやっていた5人で武甲山の近辺に行った時の写真でした。
 みんなそこに写っているのは、紅顔の15歳の少年たちでした・・・

 大学教授をしているS君、どこへ行ったのかわからないK君、仙台の大学に行ったきり戻ってこないM君、連絡をしてきたM君、そして生まれてから半径10kmほどの範囲でしか生活していない私自身・・・
 だから、還暦を過ぎてまで世界中に電波を出しているのかもしれませんが・・・

 小学2年生から、進駐軍の払い下げのテントに寝起きした5人の友人たちでしたが、還暦を過ぎると妙にまた、あの独特な臭いのするテントに潜りこんで、八ヶ岳の星空を眺めたくなります・・・

 そういえば、今日はALL ASIA CW のコンテストでした。
 還暦を過ぎると、趣味の事も忘れてしまいます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺跡発表会・・・

2017年06月17日 21時57分15秒 | 歴史探訪

 今日は関東地方は梅雨の晴れ間のいい天気でした。

 当地では、博物館でここ数年の遺跡発掘調査の発表会がありました。
 洪積世の大地上に位置している当地では、縄文海進の時代には遠浅の入り江があったためか、いろいろな所に貝塚があり、弥生時代からその後の古墳時代まで、連綿として遺跡が散見されます。

 我々が30坪40坪の狭い戸建てに莫大なサラリーを投入しているのと異なり、当時は豊饒な荒野と肥沃な大地をたがやしていたのでしょうか・・・
 遺跡から発掘された、当時の生活の履歴を見るにつけ、21世紀を生きる我々の方がなんだか精神的にひもじい生活をしているのではないかと感じることしきりでした。

 これだけ、文明が発達して科学が進歩しましたが、人間の内面の進化は進んでいないような気がします・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JULY 2017 QST 届く・・・

2017年06月16日 20時35分50秒 | アマチュア無線

 ここの所、本来のアマチュア無線から遠ざかっているせいか、ラブラドル犬達の拾い物とかの話ししかありませんでした。

 今週は、仕事のトラブルで疲労困憊しての毎日の帰宅でした。
 週末の今日は帰宅すると、なんとQSTの7月号がポストに入っていました・・・・

 こんな月半ばにQSTが極東の日本の関東奥地に届くのは過去30年ありませんでした。
 世界各地で紛争があれば、前月号が届くのもいつものことでした。
 北朝鮮有事でも、こんなに早く届くのはいったい・・・・

 まあとにかく、今晩は発泡酒でも開けて、QSTをベットでラブラドル犬と寝ころびながら読むとしましょうか・・・

 月一回の楽しみな時間です・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ラブ、黒猫そしてハシボソガラス・・・・

2017年06月15日 21時19分04秒 | バードウオッチング

 早暁のラブラドル犬の散歩でいろいろと拾い物がたくさんあります・・・

 ここ数年だけで数え上げると・・・
 「女性の下着」、「携帯電話」、「AVのDVD」、「黒い猫」、「イシガメ」、「カラスの幼鳥」・・・

 今週の月曜日の早暁に一番最後の、「ハシボソガラスの幼鳥」を傷病鳥獣として捕獲しました。
 カラスはいわゆる「雑食」なので、ドッグフードに煮干しのミンチを混ぜて給餌していました。
 四日間は何とかよかったのですが、今日の早朝から体調が芳しくなく、帰宅したところ死去していました。

 小学生の頃から、「いきものがかり」として、「じしんまんまん」でしたが、還暦を過ぎるとだんだんと、生き物の死に対峙するのは辛くなりました・・・

 これから、ラブラドル犬三頭の死去に立ち会うのかと考えると、いままでいただいたオキシトシンの量を返せないかもしれません。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする