LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

オシロスコープとスペクトラムアナライザのセミナー・・・

2018年07月15日 10時54分14秒 | アマチュア無線

 今週も毎日を忙しく過ごしていたらブログの更新もしないで週末になってしまいました。

 それにしても梅雨が明けて2週間経ちますが暑い!!!
 物置の無線室は寒暖計が摂氏40度を超えていました。
 こんな状態で趣味を楽しめる状態ではありません・・・
 ついついブログも料理関係にシフトしてしまいそうです・・・
 
 そんなわけで昨日は秋葉原の計測器メーカー主催のオシロスコープとスペクトラムアナライザのセミナーに参加してきました。
 拙宅から1時間半の時間ですが、週末のためか行き帰りの電車は座って行けました。
 特に地下鉄はホーム自体が涼しくてたまりません。

 午前・午後と操作も含めて勉強になるセミナーでした。
 参加者は20~30名かなと思いきや、私を含めて6名の小規模のセミナーでした。
 でも、皆さん意識もスキルもハイレベルしかも、質問もハイエンド・・・年齢もハイエンドでした。
 私が多分一番若年かな・・・
 北は宮城、南は静岡から参加しており、私のように1時間半なんて近い方でした。

 皆さん今回の新スプリアス規制の対応に関心があり、いろいろな意見を伺えました。
 狭い日本と思いましたが、地方によりこんなに違うものなのかなとつくづくと感じました。 
 やはり、リタイアしても新しい知見は自ら求めていかなくては時代遅れになります。
 今回は技術的な革新の知見とアマチュア無線の制度上の問題を改めて考えさせられました。

 今回はスペクトラムアナライザを購入しようかと予定していましたが、もう少し待ちましょう。
 いまの頭の状態ではしばらくは宝の持ち腐れになるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブとズッキーニ・・・

2018年07月10日 10時07分55秒 | 料理・レシピ

 ここのところ本来のこのブログのメインテーマであるアマチュア無線とは話題が遠ざかっています。
そもそも、無線機器類が置いてある物置は夏は暑いし冬は極寒であるし、ハツカネズミやアブラコウモリは出るし、昨年末の心臓手術以来HF帯のアンテナは降ろした状態なのでなかなか送信機はおろか受信機にも電源が入りません。

 加えて、捨て子猫2匹の介護と老ラブラドル犬二頭の介護で毎日時間があっという間に過ぎてしまいます。
日中は扇風機4台がブンブンと回っている状態で、なかなか勉強もはかどりません。
昨日は早朝から穴子の天ぷら事件もあり、夏バテ状態です。

 リタイアしてからはというもの、混んでいる土曜・日曜の買い物は避けて平日の夕刻の買い物に切り替えてというもの、いろいろと発見する事が目新しくなりました。
 私自身、都内に出かけてもブラブラと歩いていると、「変な店舗」の勘が働きます。
「変な店舗」と言ってもイカガワシイところではありません・・・
「ここのところは面白いものがありそうだぞ・・・」という、勘ですが。

 ここの所、野菜の最盛期ですから旬の葉物を沢山いただいてベジタリアンに近くなっています。
JAの直売所には地方に出かけた時も覗くことが多いのですが、ご近所のJAの直売所もこの頃はいわゆる「洋物野菜」がたまに入荷しています。
ほんの1~2週間の期間ですが、ルバーブだとかズッキーニだとか、ハーブの類いがあります。

 拙宅の猫の額のような庭でも育てているのですが、キュウリやナス1本でさえ作物を育てるのは容易なことではありません。
ましてや洋物野菜はその土地の土壌環境を好みますから大変だと思います。
 コリアンダーなんかですと、プランターで育てても、香りが似て非なるものになります。

 まあ、日本に住む私たちとしては、最近言われる「地産地消」がちょうどいいのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前四時・穴子の天ぷら・・・

2018年07月09日 15時50分04秒 | 料理・レシピ

 先週末は息子たちも皆帰宅して、久しぶりに家族揃っての夕飯でした。
日曜日はアメリカンフットボールのOB戦があるとのことで楽しみにしていましたが、体調不良で休養でした。

 週明けの月曜日は担当営業地区の販売促進事業とのことで何やらクーラーボックスを担いで帰宅していました。
中を覗くと普段拙宅では食することのできない海産物の食材が・・・「旨そう!!!!」

父親としては、あれやこれやと「酒の肴」ばかりのレシピが頭の中を駆け巡ってしまいます。
これを肴にしたら、純米酒なんて10本は必要になるだろうな・・・
そんなわけで、今日は朝の四時から親子で起床して「穴子の天ぷら」を筆頭に息子の販売促進を願って父親の私も労力を惜しみませんでした。

 でも、早朝から「穴子の天ぷら」は還暦爺には胃の負担が大きいようです。
加えて、イカの焼いたのを食べたものですから早朝から胃がもたれてしまいました。

 やはり、食生活も含めた衣食住は身の丈に合った生活をした方がいいのかもしれません・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの生き物調査・・・

2018年07月08日 21時07分42秒 | 雑談・その他

 ここの所梅雨明け宣言が関東地方は出ましたが、雨降りが続いてなんとか凌げる日が続きました。
今日は「田んぼの生き物調査」でした・・・

 1週間ほど前に、私が就職したときの直属の上司からメールが来たのが事の始まりでした。
Tさんは、もう後期高齢者のご年齢なのですが、無農薬農業を実践しており、その一環として子供達に田んぼの生き物の環境学習をしています。
今回は人数が多いとのことで、急にかり出されました・・・

 まだ還暦過ぎなので大丈夫だろう?との事でしたが年寄りとしては「誘われた事は断らない」を原則としている以上は四つ手網やポリバケツ、生物図鑑、渓流釣りの虫取り網や長靴を準備して出かけました。

 久しぶりの田んぼの圃場と用水路でした。
就学時前のお子さんが20名ほど、それに保護者の40名ほどの自然観察会でしたが、久しぶりに心地よい疲労感でした。

 マブナ、ドジョウ、カワエビ、ヤゴ、定番のアメリカザリガニ、モツゴ・・・
爺さんとしては、孫と用水路に入り非日常の時間を過ごせました。

 もう就職してから40年以上の時間が経過しましたが、当初はオッカナイ上司でしたが、無農薬農業を実践して子供達を集めて環境学習を実践しているのは理論を振り回してい人たちを見ていると本当に頭が下がります。

 今日は、久しぶりに充実していた一日でした。

T先輩ありがとうございました、私も見習います。」

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本的物流の凄さ・・・

2018年07月05日 10時29分28秒 | アマチュア無線
 ここの所訳あって国内のOMからジャンク品を譲ってもらう機会が何回かありました。
 業務用短波帯の受信機が主なものですが、重さは20kg近くあり、しかもジャンクの発生上国内の大きな漁港所在地がほとんどです。
 時間が出来たら一度出かけて美味しい海産物をたらふく食して見たいと思うところばかりです。

 メールでお互い連絡して、宅配業者に依頼して送ってもらうのですが、その料金の安さと所要時間の早さに毎回驚くものがあります。
 しかも、インターネット上での品物の位置情報まで判るのですから驚きです。
 現役時代にはこのような業界にはほとんど縁がなかったので、この三ヶ月余りで10件近くのやりとりを経験させていただき、現在の日本でこの物流が止ったらほんとに「脳梗塞状態」か「心停止」状態になるのかと想像してしまいます。

 もう30年以上も前にアメリカ大陸やヨーロッパの無線通信機器会社や部品メーカーとやりとりをしたときも銀行口座の開設、VISAカードの作成、税関の通関事務の煩雑さ・・・を経験したので国内のやりとりですと大体24時間で届いてしまうのに驚きを通り越してしまいます。

 アマチュア無線の趣味を続けていると、まだ共通の趣味を持ちOMとのやりとりの中で通じるものがあるので、私自身もこれを後の世代に伝えたいなと感じることしきりです。
 周囲からは、「道楽」と言われますが、家族や周囲を路頭に迷わす「道楽」ではないのでまあいいのかなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎と桃太郎・・・

2018年07月04日 10時00分45秒 | 猫達

 ここの所腰痛の悪化もあり、机に向かう時間も同じ姿勢が良くないのでブログの更新も飛び飛びになっています。
 今日は「Independence Day」、アメリカの独立記念日でもあります。
 
 しかしながら、我が家では私自身の腰痛悪化や諸事情でヘトヘトでした・・・
 加えて、ラブラドル犬達が梅雨明けと共に急に暑くなったためか体調悪化で介護状態でした。
 さらに、以前から話があった捨て猫のサルベージがあり、一度に2匹の猫達を飼養することになりました。
 鯖トラ模様の子猫は金太郎、ハチ割れの白黒ブチは桃太郎のネーミングになり、我が家はほとんど動物園化しています。

 犬と猫は相性が合わないと想像していましたが、年齢差に起因してか意外と双方とも慣れてしまいました。
 爺さんと婆さんのラブラドル犬の世帯に捨て猫の赤ん坊2匹が来たようなものでしょうか。

 困ってしまうのは、ラブラドル犬の爺さんも婆さんも常にお腹が空いているのか、子猫用のキャットフードを食べてしまうのがいけません。
 まあ、ドッグフードよりは子猫用のキャットフードの方が美味しそうなのは判りますが・・・

 しばらくは、老犬と子猫の世話に明け暮れる日々が続きそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半夏生・・・

2018年07月02日 09時36分04秒 | アマチュア無線

 今日は半夏生・・・

 今年は6月中に梅雨も明けて、関東地方では例年より3週間も早い梅雨明けになりました。
 先週の金曜日にはニイニイゼミの初鳴きもありました。
 これから9月の残暑も含めると3ヶ月余りも酷暑が続くかと思うと気が滅入ります・・・

 今日は七十二候の半夏生ですが、物の本によると今日の12時がちょうど一年の半分なんだとか・・・
 心臓手術から半年もとりあえず生かされている身としては時間の流れをつくづくと感じます。

 ここの所遠方のOMから譲っていただいたJRCの受信機を使い始めたのですが、やはり「腐っても鯛」ではありませんが、業務用の機械器具というのはアマチュア無線と異なり場合によっては財産・人命がかかるので頑丈にできているなとつくづく感じます。
 それに音質がいいのです。
 年齢を重ねたせいか、自分の耳に入る音声周波数が低い音域を好むようになったのか、高音域ばかり聞いていると疲れるようになりました。
 
 こんなことをつらつらと書いていると、年寄りの戯言になってしまいますが、しばらくは「心頭滅却火もまた涼し・・・」でBCL/SWLの世界に浸ろうと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする