LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

心臓の検査・・・

2024年10月31日 04時02分58秒 | 雑談・その他
 昨日は3ヶ月振りの心臓の検査でした。
検査時間は朝一での時間は決まっていたのですが、爺さんはせっかちですから、受付時間よりも40分程早く病院の受付を済ませました。
循環器内科ですから、殆どが高齢の方でした・・・

 検査は予定時間より早くなり、検査の結果待ちで持参したQSTの10月号がゆっくりと読めました。
検査結果でしたが、毎日記録している血圧が高くて降圧剤が倍量になりました!!!
更には、血糖値がやや高めということで、食事と運動の点を更には注意されてしまいました。
手術を受けた左僧帽弁の具合は良好とのことでした。
これで、もう少し長生きはできそうでした。
もう少し、アルコールを楽しみたいと思います。

早朝から、爺さんの晩酌の戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「臍の緒が切れたとたんに親離れ人生ゲームの賽子を振る」・・・

2024年10月30日 04時46分37秒 | 雑談・その他
 標題の「臍の緒が切れたとたんに親離れ人生ゲームの賽子を振る」、は先日の新聞の歌壇に掲載されていました、ある方の短歌です。

 最近は年齢を重ねたせいか、短歌や俳句を見ると詠んだ方の生き様を感じて、つい読み耽ってしまいます。
アマチュア無線も趣味の一つでしたが、俳句や短歌も自分と異なる人生を歩んだ方の生き様を垣間見るようで、週一回の掲載欄ですが世事の記事よりも毎回読み耽ってしまいます・・・

 仕事が現役の時には、興味も関心も有りませんでしたが齢を重ねるというのは物事の考え方や見方が変化して行くのも面白いものです。

今日も爺さんの戯言でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫達の運動会・・・

2024年10月29日 04時22分57秒 | 雑談・その他
 孫達の通っている保育園の運動会に先日つれあいと出かけました。
バスと電車で1時間ほどでなのですが、酷い腰痛持ちの爺さんには電車に立っているのも辛いものが有りました。
 でも、久し振りの孫達に会うのも楽しみで、腰痛も軽くなったような気がしました。
爺さん婆さんにとっては、かけがえのない時間をいただきました。
息子達が30年前に通っていた保育園の運動会も共働きの事情を考慮して、週末が殆どでしたが、爺さん婆さんも来て参加して、昼ご飯も一緒でした。
なんだか、あれから子育てや仕事に加えて介護が続いて、30年もの時間が経過したのがアッという間な気がしました。
30年前にも私の父親や母親もこんな時間が持てたのかと思うと、時間の流れは量子力学や相対性理論の時間計測よりも、人間の記憶のほうが正確だなと思いました。
 それにしても爺さんにとっては、息子と同年代の父兄を見ていると、こんなに時間が経過していたのかと、自分の年齢を忘れてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アプリで支持を受けた!」・・・

2024年10月28日 04時04分32秒 | 雑談・その他
 ここのところ、関東地方では「闇バイト」と称して、スマートフォンを利用した殺人強盗事件が多数発生しています。
その実行犯が警察に逮捕されると「アプリで支持を受けた・・・!」なんて言い訳を繰り返しています。
それも、20歳そこそこのニイチャンでした。

 恐らくは本人はどんな気持で闇バイトの実行犯に成り上がったのか判りませんが、マスゴミの影像を見る限りでは、同年代の大学生と何の変わりもないような印象がします。
恐らくは、その成長過程での家族との精神形成で道を誤ったのかなと思います。

 まあ、今の御時世では検察庁のお偉いさんが不同意性交をしたり、学校の教師が同じ様なことをしたり、どこぞやの知事さんが立場をわきまえない言動で部下が自殺したり、何十年も死刑判決を裁判官が出したりと、性善説なんて言葉だけになってしまいました・・・
「アプリで支持・・・」爺さんもそんな言い訳をしてみたかった!!!

早朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝転がっての読書・・・

2024年10月27日 04時49分05秒 | 雑談・その他
 ここのところ終活もあり、書籍の整理をしていましたが、どうしても年内に読みたい本が20冊ほどあり、腰痛もあるので日向ぼっこを兼ねて寝床に入り寝ながらの読書をするようになりました。
小学学生の頃からの楽しみで、そのせいか強度近視になってしまいました。

 日向ぼっこで本を読めるなんて、リタイア後の極みだと思います。
本当は家庭菜園を広く手がけて自給自足をしたいのですが、腰痛と場所の問題があり、夢想になりました・・・

 今回の寝ながらの読書も冥途に行くまでの楽しみの一つにしようと思います。
寝ながらのモールスも出来ない事は有りませんが、やはり椅子に座らないとキチンとしたモールスは打てません・・・
寝ながらの読書も今までの現役時代の苦労のプレゼントと思い、少し知識を蓄えようかと思います。

 今日も朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話は必要なのかな?・・・

2024年10月26日 04時50分58秒 | 雑談・その他
 20年ほど使用していた固定電話機が故障したので、新しい電話機を購入しました。
以前の固定電話機は子機にFAXが付帯していましたが、今回の電話機は留守番機能付きの簡単な機能のものにしました。

 しかしながら、固定電話に掛かってくるのは殆どが携帯からだったり、0120の発信が多くて録音機能を再生すると理由も話さないし、如何にもコールセンタの雰囲気が判る様な内容です。
酷いのは「チェ!!!」の後に、「ガシャ!!!」・・・

 今さらとは思いますが、そろそろ固定電話を止めようかと思います。
この御時世に老人世帯の詐欺にも利用されていますが、老人世帯は「君子危うきに近寄らず」なのかも知れませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道でも車は止まらない・・・

2024年10月25日 04時06分23秒 | 雑談・その他
 最近はほとんど車を使うことが無くなりました。
月に4~5回の買い物に利用するくらいになりました。
そんなことでガソリンは半分を切ったところでガソリンスタンドに出かけるので、車の維持費を考慮すると最近は車の所有をどうなのかと思います。
24年目を迎えるスバルはオドメータは6桁ですが、いまが一番調子が良い状態になりました。
 交通量も多いのですが、ドライバーの皆さん本当に教習所でお勉強して警察で免許を交付されたのかなと思うほどヘタクソな運転なのです。
赤信号で信号無視する方、後ろから煽ってくる方・・・

 そんなこんなで、最近は自転車での移動がほとんどになりました。
道路を横断する時には、自転車を降りて横断歩道を利用しますが、これが問題なのです!
おおかたの車は横断歩道で爺さんが渡るんだなと止まってくれますが、何故だか「若いお姉ちゃんやオバサン」はほとんどが止まりません!!!!
友人が「♀は突っ切るから危ないぜ!」と以前に話していました。
ましてやこの御時世は殆どの乗用車がオートマ車なので、止まる意識がないのでしょうか?
関東の♀は猪突猛進なのか、それとも地域性が有るのか判りませんが・・・

今日も朝から爺さんの戯言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東の芋煮会・・・

2024年10月24日 04時09分49秒 | 料理・レシピ
 先日から江戸末期の当地方で起きた事件を調べていました。
まあこのブログで書くよりもGoggleで調べて見た方が早いのですが、「天保義民事件」でした。

 今も昔もよく在る事でしょうが、「領地変え」の事件の事でした。
当時、当地を治めていた、松平氏が庄内藩に国替えを希望していましたが、それを反対した庄内藩の領民が直訴した事案でした。
なんだか、現在行われている選挙と似てますね・・・

それを書籍で調べていたところ、マスゴミでは季節の風物詩の「芋煮会」を記事として取り上げていました。
爺さんの頭の中では、つい200年前の領地変えと芋煮会がシンクロしてしまいました。

 そんなこんながあり、昨日は我が家では牛スジや里芋に大根に加えて、コンニャクが冷蔵庫にあったので、「我が家の芋煮会」になりました。
しばらく使用していませんでした保温鍋を使い、6時間ほど牛スジや里芋に大根を煮ました。
これを肴に純米酒は5合位はいけそうです・・・

 外のアウトドアで食べたらもっと美味しかったのでしょうが、牛スジを利用した牛スジカレーにしなくて良かったと思いました。
これからしばらくは、芋煮会を我が家でやりたいと思いました。

朝から爺さんの戯言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

October 2024 QST 関東の辺地に届く・・・

2024年10月23日 04時49分10秒 | アマチュア無線
 珍しくアマチュア無線のカテゴリーが2日続きですが・・・
QSTの10月号が当該月内に関東の辺地にようやく届きました。
 
 台湾海峡や中東の紛争に加えてヨーロッパでの争いが続いているので、QSTも届くのが遅いのは覚悟していましたが、今月は以外でした。
関東地方でも今年はB52が飛んでいたり、先日はF35が見られたりと、なんだか、きな臭い感じがします・・・
先日も自衛隊の艦船にF35Bが着艦したのもなんだか・・・

 アマチュア無線の特に短波帯の利用をしていると、地球上の国の変化が手に取る様に理解できます、古くは「ゾルゲ事件」もそうでした。
いくらデジタル技術が発達しても、人工衛星が飛んでいても簡単なシステムが廃れる事は無いと思います。

古希間近な爺さんは戦争体験はありませんが、これから先の世の中を危惧します。
日本は平和惚けにならなければいいのですが・・・

朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナ第三者賠償責任保険・・・

2024年10月22日 04時37分15秒 | アマチュア無線
 「アンテナ第三者賠償責任保険」なんて早朝から書くと、「何だそれは!」と思う人が殆どだと思います。
アマチュア無線を趣味としていると、無線機器はいわゆる家財保険や災害保険で保証されると思いますが、屋根や敷地にあるアンテナが倒壊して近隣のお家に被害を与えてしまった場合に適用される保険になります。
保険申請の書類が届いたので、昨日郵便局から保険代金を振り込みました。

 そんな保険があるのかと思いますが、私の無線設備のような貧弱なダイポールアンテナでも「いつなんどき」に想定外の事態が発生するか判りません。
私の知人のOMも、アンテナタワーが台風で倒壊してお隣の家屋を壊してしまい、結果としてアマチュア無線趣味を止めざるを得ない方がいました・・・

 保険金額も「アンテナが倒壊する事態」も頻回に無いのでそんな多額ではありません(純米酒1升程度になりますか!」、「転ばぬ先の杖」と考えればと思います。
7月下旬のダウンバーストではアマチュア無線用のアンテナが落ちましたが、何とか事無きを得ました。
今回のサイクル25ではデリンジャー現象も発生していて太陽フレアが発生して太陽黒点の極大期がどの程度続くか判りませんが、サイレントキーになるまではなんとか短波帯を楽しみたいと爺さんは思います。

 朝から爺さんの戯言でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする