LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

振幅変調のバッハ・・・

2020年01月30日 20時00分00秒 | アマチュア無線
思い出すこと半世紀前の事ですが・・・

その頃SWLに夢中でしたが、自作の短波受信機で7MHzあたりを聴いていた時の事です。
フェージングがかかった音質の悪いバッハのシャコンヌがQSBもありましたが聞こえてきました。

今から思うとたぶん東欧圏の国の放送だったと思います。
バッハのシャコンヌなんて、当時の日本でもようやくFM放送の試験電波が始まったばかりでしたから驚きました。
でも、レコードで聴いていた時よりも、何故か鮮明に頭の中でバイオリンの弦の響きがしています。

当時の高校生では、工業高校でしたがラワンの板で作った自作のスピーカがなんていい音がしていたかなと思いましたが、自作の受信機で、秋葉原で購入した安いスピーカから聞こえてくるバッハの旋律は何物にも代えがたいものでした・・・

今の様な、スマートフォンで何でもできてしまう時代になりましたが、あのころの振幅変調のバッハが爺になると妙に懐かしくなります。
爺臭いな~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK第二放送・・・

2020年01月29日 08時41分11秒 | アマチュア無線
ここのところほとんど机に向かっている時間帯はBGMにNHK第二放送を聴いています。
当地では、NHK第二放送は693KHzの振幅変調です。
何が良いってつまらないコマーシャルは無いし、聴いていてイライラするような内容は皆無であるし、無料で一日中こんな外国語の勉強ができる放送はありません・・・
別に、私はNHKの宣伝をするつもりはありませんが。

NHKは所謂公共放送を掲げていますが、やはり番組構成の高さといい、アナウンサーの質の高さといい、民法TVとは一線を画するものがあります。
なんだか、偏屈な爺さんになってしまったような気がしますが、齢を重ねるとだんだんとそういう方向に向いて行くのでしょうか。

なんでこんな事に気が付かなかったのかと思うことしきりです。
机に向かっての仕事をしていて、さらに自分の耳だけを傾けていればいいのですからこんないいことはありません。

今月から番組のテキストを2冊購入して文字でも読んでいます、それでも1,000円です。
こんな安価な語学学校も世の中にはありませんね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・確定申告・・・

2020年01月27日 10時03分43秒 | 雑談・その他
1月も下旬になり一年で一番寒い時期です。
確定申告に必要な源泉徴収票や領収書があらかた集まったので、計算できる部分から計算をしはじめました。

いままではたいして気にしていなかったのですが、税務署が出している確定申告の手引きを熟読すると、前期高齢者になると計算方法が変わってくるのです。
やはり、高齢者には現行税制はやさしいのだと気が付きました。
まあ、給与所得と雑所得を合わせても、雀の涙なのですが・・・
税務知識に詳しい方ならば当たり前なことでしょうが、自分で税務署の手引きを熟読して確定申告をしようなんて御仁はあまりいないと思います。
私の場合には、ボケ防止に毎年この時期にしているのですが、手引書をよく読むといままでにいろいろと知らなくて「損」をしていたことが改めて判ります。
特に、扶養控除なんていうのは、扶養の概念の範囲がものすごく広範囲なのです!!
無論、他に扶養されていなければなのですが。

交流回路の共振周波数を求めるよりも、給与所得とか雑所得の控除額を計算している方がより生活に身近でためになるかもしれません。
今年も早めに計算して、一発で還付金が来るのを楽しみに春を待ちましょう。

明日は一日中担当講義で縦振電鍵を叩いています・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼から角打ち・・・

2020年01月26日 08時56分58秒 | 日本酒
先日行きつけの酒屋さんにいつもの純米酒を購いに行きました。
平日の昼過ぎでしたので、いかにも年金生活の爺さんが酒を買いに来たという構図で気が引ける気持ちでした・・・

八ヶ岳山麓の酒蔵で造られた、いつもの純米酒です。
税込で2,000円の純米酒が自分の中のスタンダードになっています。
酒屋の婆さんとはもう40年以上のお付き合いで、近況の話やよもやま話をして帰ろうとしたら、なんとなく人の気配がします。
うしろを振り返ると、年の頃二十歳代の見目麗しい女性二組4人がテーブル席に座り、缶詰を肴に飲んでいるではないですか!!
私の様な爺さんから見ると、今時の若い御嬢さんは皆AKB48の様な見目麗しく見えます。
確かに今の若い娘は皆美人に見えます・・・

年金生活の爺さんが平日の昼間から酒を買いに来たどころではありませんでした。
当地は近年観光地として土曜日曜日だけでなく平日も大変観光客で込み合うようになりました。

お爺さんは固定観念で観てしまう癖があるのか、平日の昼間から若い娘が角打ちをしているのを見るにつけ、いつの間にか歳をとってしまったと思う今日この頃であります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告・・・

2020年01月25日 11時56分46秒 | 雑談・その他
そろそろ確定申告の季節になりました。
毎年この時期になると、小学生の時の夏休みの宿題ではありませんが、「毎日少しずつ・・・」と思います。
年金他の収入、医療費の積算、保険料の整理、寄付金控除・・・

雇用されている時は総務担当がすべてやってくれていたのですが、個人営業になるとそうはいきません。
でも、毎年手書きで電卓を使用して3日間ほどの時間をかけて計算すると僅かばかりですが、世の中の課税の仕組みが理解できます。
ここ10年ほどは、還付になりますが、計算すると@300くらいでしょうか・・・
貴重なアルバイトのような感じです。

毎年この還付で吞む純米酒は代えがたい美味しさです!
もうあと5~6年したら、面倒くさくてやめてしまうかもしれません。
でも、ボケないように心がけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化現象・・・

2020年01月21日 11時25分56秒 | 雑談・その他
ここのところ腰痛が酷くてデスクワークも避けていました。
同じ姿勢でいるとだんだんと痛くなり、気が付くと背中が猫背になっていました。

老化して背筋力が衰えてきているのが一番いけないのだと思います。
講師業をしていて一日立ち続けて話続けているのは腰痛は出てこないのですが、同じ姿勢を続けるといけません・・・
寝ていても、6時間位の睡眠時間で起床時には腰痛が酷いのです。
ストレッチが腰痛に良いと配偶者はいろいろと教えてくれるのですが、なかなか快方には向きません。

読みたい本が沢山あり、机の上に積んだりベットの脇に積んであるのですがなかなか低くなりません。
アンテナの設置もしなくてはいけないのですが、なかなか手が伸びません・・・

毎年、大寒から春分の間にはじっとしていた方がいいので今年もじっとしていましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリススクールコンタクト・・・

2020年01月14日 19時29分32秒 | アマチュア無線
今回の3連休は予定が詰まった連休でした。

丈母の四十九日とアリススクールコンタクトが続きました。
アリススクールコンタクトは1月の13日の週が予定されていましたが、ISSのミッションが優先で優先順位では、その後がアリススクールになります。
しかも、日時が決定されてから、翌日には国際情勢が変化して有事の危機一発の事態でした。
いかんせん平和利用とはいえ、民生用の平和利用機器が転用されることは何時でもあり得ることですから・・・

還暦過ぎの爺さんとしては、いままでの講習会で講師として係った無線従事者免許を取得した小学生がオペレーターとしてISSのクルーと交信する千載一隅の機会ですから、楽しみでもあります。

当日は、4階建ての建物の屋上で使用するF9FTの2m波の円偏波アンテナ組み立てとアンテナタワーの設置、参加者の受付とSWLの配布、今日はアンテナとタワーの撤去と、爺ににしてはフル出動でした・・・

今日は当然のことながら、帰宅してからのシャワーと昼寝がご褒美でした・・・

でも、これからの未来がある孫世代の小学生に、アマチュア無線の面白さの一端を知ってもらったのはいい機会でした・・・
爺さんの様な短波帯の世代とはだんだんと世代間格差を感じたイベントでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵と葱が美味しくて・・・

2020年01月10日 16時08分51秒 | 日本酒
ここのところ明後日のアリススクールコンタクトの打ち合せで帰宅が遅くなり、いつもの生活サイクルが少しづつずれていてブログを書くのも怠っていました。
明後日はISSとの交信が楽しみです・・・

さて、このところ帰宅後の日本酒が美味しくて楽しみです。
酒の肴は自作の沢庵と長葱。
今年は丈母の法事で沢庵を干す時間もありませんでしたが、JAの直売所で干した大根を購入してから自宅で更に干してから、例年よりも塩分を少なくして、鷹の爪や柿の皮を干したものを入れました。
大晦日に樽を開けていただいたのですが、今までで一番美味しく出来ました。

ここのところ飲んでいるのは、八ヶ岳山麓の「帰山」の純米ですが、沢庵と長葱を軽く炙って醤油をつけて酒の肴にいただきました。
もう、肉だとか魚の類は要りません、沢庵と葱がなんと日本酒に合うことか。
つい、飲みすぎてしまいます。

だんだんと爺さんになりつつあります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の入りにダニモード・・・

2020年01月07日 04時04分08秒 | 雑談・その他
今年の冬は例年になく寒いのです・・・

心臓手術から早や2年が経過しますが、昨年から今年にかけては寒暖の差があり、前期高齢者としては、ついていけませんでした。
さらには毎年寒くなると腰痛が酷くなりつつあり、大体毎年腰痛のことをブログに書いていると過去のブログの同時期に同じような事が書いてありました。

もう、一昨年から電気毛布は手放せなくなりました。
ここのところ明け方が寒くて電気毛布も「強」にしてあるのですが、それでも寒いのです。
昨日、この電気毛布のスイッチである事に気が付いたのですが、「強」の次にさらに「ダニの様な絵」がありました。
このダニのスイッチを入れるにはクリックをしなければなりません。
昨日、ダニモードに入れました・・・

何故こんなことに気が付かなかったのか、「強」より暖かいのです。
よくよく考えれば、この類のものは電気カーペットもそうですが、ダニを殺すためにダニモードがついています。
しかし、ダニモードを使わなくてはいけない年寄りになってしまったとは・・・

昔は「ぬれ落ち葉」なんて表現されましたが、とうとう「ダニ老人」になりました・・・
そういえば、今日は寒の入りでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線室の整理・・・

2020年01月06日 08時10分56秒 | アマチュア無線
昨年末から片づけをしようとしていた無線室(四畳半の狭さですが・・・)をようやくかたずけました。
同軸ケーブルが20本近くも床を這っていたし、短波帯の受信機が7台とトランシーバが5台それに測定器や修理途中のものがゴチャゴチャとありましたが、なんとか整理できました。

今回の整理の目玉は、アンテナと受信機・送信機の分配器と出力別のモンモードフィルターとローパスフィルターの設置でした。
やはり、市街地の中ではコモンモードフィルターとローパスフィルターは必需品です。
電波障害を発生してしまっては元も子もありません。

物置の隣の四畳半も利用して、今度は工作専用の部屋にしました。
これで、ハンダゴテと受信機が同じ机に載ることはありません。
メデタシメデタシ・・・

あとは、アンテナを上手く配置して揚げる事だけになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする