いきなり「キズモノ」なんて書いてあるとビックリすると思いますが・・・
丈母の利用している介護保険施設に行くと、帰りにいつも大きなホームセンターに寄って見ることにしています。
最近3メートル四方のワゴンが置かれて季節の旬の野菜が売られています。
たぶん、地権者の農家の方が取れた露地栽培の野菜を置いているのではないかと思います。
毎回たくさん購入するのですが、安いのです。
曲がったキュウリが7本入って税込で88円とか、大きなトマトが4つ入って100円とかの価格です。
たいがいバーコードの付いた値札には、「キズモノ」と断り書きがしてあります。
食してみると、露地栽培のためか美味しいのです。
曲がったキュウリや少しシミの様なキズが付いたトマト、美味しいのです!
スーパーマーケットで販売されている、真っすぐで太いキュウリを見るとなんだか値段が10倍ほど高いのですが、曲がったキュウリの方が自然な感じがします。
小さなトマトも大小の不揃いがあり、20個ほど入って98円・・・・
規格化、均一化は誰が求めるのか判りませんが時代の要求なのでしょうか。
また、爺の戯言になってしまいまいました。
丈母の利用している介護保険施設に行くと、帰りにいつも大きなホームセンターに寄って見ることにしています。
最近3メートル四方のワゴンが置かれて季節の旬の野菜が売られています。
たぶん、地権者の農家の方が取れた露地栽培の野菜を置いているのではないかと思います。
毎回たくさん購入するのですが、安いのです。
曲がったキュウリが7本入って税込で88円とか、大きなトマトが4つ入って100円とかの価格です。
たいがいバーコードの付いた値札には、「キズモノ」と断り書きがしてあります。
食してみると、露地栽培のためか美味しいのです。
曲がったキュウリや少しシミの様なキズが付いたトマト、美味しいのです!
スーパーマーケットで販売されている、真っすぐで太いキュウリを見るとなんだか値段が10倍ほど高いのですが、曲がったキュウリの方が自然な感じがします。
小さなトマトも大小の不揃いがあり、20個ほど入って98円・・・・
規格化、均一化は誰が求めるのか判りませんが時代の要求なのでしょうか。
また、爺の戯言になってしまいまいました。