LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

自宅蟄居・・・

2017年10月28日 20時31分03秒 | 雑談・その他


 今週は台風に始まり台風で終わった週でした。

月曜日は、台風一過でしたが、当地では水害が発生しました。
現役の頃からの「感」が働き、勤務時間を度外視して早朝から勤務していたのですが、案の定早朝からの電話が・・・
自然災害の話によくありますが、寺田虎彦の「災害は忘れた頃に・・・」とありますが、人間の記憶とか災害の浸食はそのくらいのテンポなのでしょうか。

 今週は、息子からの水産加工物のお土産で、純米酒を3本もいただいてしまいました。
やはり、魚貝類の水産加工物は純米酒にぴったりの肴です。
不思議と二日酔いにもならないし、翌日残ることもありませんでした。

週半ばには一年に一回の心臓の検査でしたが、担当のDrからは肥大し始めているので、そろそろ遅くならないうちに手術を勧めますとの話をいただきました。
入院は10日ほどで、簡単な手術とのことでした。

還暦を過ぎると、無病息災なんていうのは幸せすぎますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高清水・酔仙・帰山・・・

2017年10月22日 18時38分23秒 | アマチュア無線


 ここの所,息子が送ってくれた加工水産物を酒の肴に毎晩美味しい純米酒を楽しんでいます。
 秋田の高清水、大船渡の酔仙、そして佐久の帰山。

 基本的に、2,000円前後の純米酒がいつものいただいている日本酒なのですが、最近はほとんどこの3酒造の純米酒になります。

 日本海側の高清水、太平洋側の酔仙、そして内陸の帰山、そして息子の送ってくれる海産物の試作品。
 もう、年金生活になったら海産物と純米酒そしてアマチュア無線が出来たら言うことはありません。

 還暦を過ぎると、肉類はあまり手が出ません。
 海産物と純米酒があれば、もう人生幸せです。

 欲を言えば、BGMにバッハとモーツァルトがあれば、そして中島みゆきがあれば、他は不用です・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の生産品・・・

2017年10月18日 20時31分18秒 | 雑談・その他

 先日息子が研修で帰省しました。
 研修中で、試作品を実費で送るからということで、着払いで試作品を送ってきました・・・

 試作品なので、期待していなかったのですが、ビックリしました。
 父親の酒の肴には、もってこいの品物でした。

 イカ、タコ、鰊、鮭、ホタテその他の水産加工品でした。
 父親としては、もう酒の肴がこんなにあるので、それに応じて飲まなくてはいけません・・・

 改めて思うのですが、日本は日本酒と海産物がたいへんあう国です。
 こんな、酒と美味しい肴が合うところはありません。

 改めて、日本に生まれてよかったなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝袋礼賛・・・

2017年10月17日 22時04分57秒 | アウトドア

 ここのところ当地も急に寒くなりました。
 例年当地のお祭りが終わると、急に寒くなります。

 大体この時期になると、我が家のラブラドル犬が明け方にご主人のベッドに潜って来るようになります。
 しかしながら、今年は急に夏からいきなり冬の気候になったので、羽毛のシュラフを出して寝ています。
 もう、朝まで小便にも起きません。

 夕食後に少し熱めの風呂に入り、シュラフに潜って寝ながらの読書は秋の夜長にはもってこいの至福の時間です。
 BGMは、もうモーツァルトでしょうか・・・

 さあ、これから潜りこみましょうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米酒と民俗学・・・

2017年10月15日 19時04分42秒 | 日本酒

 今週の週末は当地ではお祭りでした・・・
 毎年雨にたたられています、秋霖と同期しているのでしょうか。

 今週末は予定が入っていないので、研修で帰省していた息子を東北新幹線に送るだけが今日のミッションでした。
 週末の予定がないときは、純米酒と読書に限ります・・・

 先週から、秋田の高清水を冷蔵庫でキンキンに冷やしていただいていますが、大変美味しいのです。
 同じ銘柄の純米酒を一年問通していただいていると、味が変化するのが判ります。

 でも最近は、日本酒も年間を通して生産しているためか、意外と夏のロットが美味しいのです。
 昔は、それこそ桶単位で微妙に異なっていたのでしょうが、いまやタンクでの生産になっています。

 今回のロットの高清水の純米酒はすごく美味しいのです。
 一升を二日でいただいてしまいます。

 肴は、当地の大根をノド黒の煮干しで炊いたものだけです。
 不思議なのですが、翌日の二日酔いはありません。

 いつも日本酒をいただくと、夜中に喉が渇いてしまい、起きてしまうのですが、それもありません。

 そして、羽毛のシュラフに潜りこんで、宮本常一の文庫本を読んでいるのが至福の時間になります・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮本常一と中島みゆきにどっぷりの三連休・・・

2017年10月09日 21時08分29秒 | 雑談・その他

 秋の三連休が終わりました・・・

 人生で最も忙しかった7月8月9月が終わりましたがしばらくはその反動が出そうです。
 ここ三カ月ほどは、忘れていた三角関数とか微分方程式とかホイートストンブリッジ、交流回路・・・・
 そんな、勉強をしながらBGMはモーッアルトをずっと流していたせいか・・・

 この三連休は、外出以外は宮本常一の著作集をむさぼるように読んでいました。
 BGMはというと、中島みゆき・・・
 何故か宮本常一に中島みゆきは妙にあうのです。

 かたや民俗学の大御所、かたやなんというか、たぶん100年後も日本のポップス界でも残る歌姫。
 妙に中島みゆきが民俗学の分野にあうような気がします。

 宮本常一も中島みゆきも日本の「情念」の様な分野を、かたや民俗学、かたや歌謡の部分で記録しているような気がします・・・
 秋の夜長、しばらくこの反動は続きそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩の講義拝聴・・・

2017年10月07日 22時12分22秒 | アマチュア無線

 今日は、先週に続いて浜松町に出かけました。

 今回は、先輩OMの講義があり、ぜひとも受講したい講義でした。
早めに自宅を出て、ジュンク堂でどうしても購入したい書籍を購入してから浜松町に向かいました。

 K・OMは以前から書籍や専門誌の記事ではお名前をご存じでしたが、お会いするのは初めてでした。
講義を拝聴して、やはり同じ公式の説明でも、「深み」が違います・・・・。

 私自身はというと、化学は勉強したのですが、無線工学の分野となると、資格はありますが、やはり独学で勉強した分野です。
池田満寿夫氏の「模倣から想像」ではないですが、その通りだと還暦を過ぎるとつくづく思います・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喉が痛くて・・・

2017年10月01日 21時22分21秒 | 雑談・その他

 人生で一番忙しい7月、8月、9月が過ぎて行きました・・・

 所有しているトレーラー2台のユーザー車検もありました。
 飼養しているラブラドル犬のアトムの介護から、葬儀、荼毘にふす時間もありました。
 アマチュア無線関係の新しい業務もありました。

 でも、何とか乗り越えて、10月がやって来ました。

 個人的には、秋が一番好きな季節です。
 湿度も低くなり、過ごしやすくなります・・・

 でも、ここしばらく、喉が痛くてしょうがありません。
 風邪でもなくて、アレルギーでもなくて、なんなんでしょうか。

 還暦を過ぎると、無病息災なんてのはあり得ません、多病息災でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする