LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

「お孫さんは、何人ですか・・・?」

2015年07月30日 20時29分35秒 | 雑談・その他

 当地では、本日も暑い日が続いています。

 今日は、仕事上のトラブル対応もあり、暑い中外出していて、本当に現役の頃の室内の仕事が懐かしく思いました。

 昼の時間帯に、自席にいましたら、第○生命保険の外勤のお姉さんが来ました。
 「お孫さんは、何人ですか?」とのたまうではありませんか!!!!
 内容としては、生命保険会社の夏のキャンペーンとして、小学生等の作文コンクールの勧誘でした。

  なによりも、「お孫さん・・・・」が、驚愕と落胆でした・・・・


  若かったら、「もうこんな保険会社なんて、入るものか・・・!」と嘆いていたかもしれません。
 でもよく考えると、私の弟はすでに孫が二人もいます。
  気持ちだけは若いのですが、外見はもう「初老」の域に突入しているのか・・・・

 父親がよく話していました、「いつまでもあると思うな、親と金・・・・」

 今の私なら、「いつまでもあると思うな、親と金と残りの人生・・・・」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝉の抜殻と骸・・・・

2015年07月29日 18時51分18秒 | 昆虫観察

 ここのところ、早暁のラブラドル犬の散歩をしていると、蝉の骸がコロコロと落ちています。

 先週末に拙宅の庭木の剪定をしていたら、アブラゼミの抜殻を見つけたばかりというのに・・・・
 毎年、お盆の過ぎたあたりから、蝉の骸がコロコロと落ちてはいるのですが・・・

 今年は、なんだか季節のうつろいが、2週間から3週間ほど早い気がします。
 ツバメの初認日も、セイヨウタンポポの初認日もみな早かった気がします。

 そういえば台風も早く来ているように感じます・・・・

 人間の感覚だけが、既存の感覚で生きているからでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し・・・

2015年07月26日 23時51分02秒 | 料理・レシピ

 梅雨明けと同時に、当地方では毎日酷暑の日が続いています。
 先日からやり残していたことを、今週末はなんとかやり遂げました。
  
 その1 梅干しの土用干し
  昨年は、梅雨明けと同時に三日間土用干しをしたのですが、今年はあまりに高温なので、早朝から風通しのいい無線小屋のベランダに10時間ほど干しました。
  梅干し約10キロと紫蘇の葉が干しあがりました。
  梅は、信楽焼きの甕に入れました。
  紫蘇はカラカラに乾いたので、ミキサーにかけて粉末にしました。
  これから一年間のお弁当のふりかけになります。
  今年は、南高梅の出来が良かったせいか、美味しい梅干しができました。
  これなら、梅酎ハイも美味しいのができます・・・

 その2 カヌー三艇の洗濯・・・
  車庫の天井に吊るして置いた、ファルトカヌー2艇とカナディアンカヌー1艇を久しぶりに降ろして、二日間かけて、洗濯して干しました。
  これから、毎日が日曜日になったら、毎日カヌー日和になるので、点検と補修を兼ねて、干しました。
  しばらく使用していなかったためか、鳥の巣が出てきました、たぶんムクドリかな・・・
  今回は、180度反対にして、鳥が巣を造らないようにしました。

 その3 樹木の剪定と家庭菜園
  今月に入り、今回で3回目の剪定です。
  一回剪定すると、120ℓの巨大なビニール袋に2袋も剪定枝が出ます。
  今回は1袋で済みましたが・・・
  今年はザクロの実が3個ほど出来ていましたが、思い切って切りました。

   時間が有ったので、しばらくほっておいた家庭菜園の草むしりを1時間ほどしました・・・
  トマトは小さいながら10個ほどできていました。
  ナスは残念ながら1個・・・
  ウコンは大きな葉ができはじめました。
  
   後やり残したのは、非常用の発電機の試運転のみになりました。
  キャブレターが詰まっていなければいいのですが・・・
  なんとか、来週中にやりましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HbA1c・・・・

2015年07月24日 07時15分50秒 | 雑談・その他

 今週は連休があり、火曜日始まりの上に、病院に検査通院もあり、なんだか短かったような長かったような・・・

 弁膜症の経過は血液の逆流はあるものの、経過が良好で何よりでした。
 今回はγーGPTも30年以上も休みなく飲酒しているにしては、いい値でした。

 HbA1cだけは、今回は5.9という値になり、糖尿病に半歩足を踏み入れている状態です・・・
 先週から、糖質制限食を始めているのですが、やはり白米や炭水化物は人間にとって美味しいのですね。

 一日に一合の玄米と一合の麦を三食に分けて摂取し、魚野菜食中心の食事です。
 タンパク質は可能な限り、植物由来を摂取するようにしています。
 やはり、二週間でだんだんと体重が落ちてきます。

 今回は、秋までに65kgぐらいまで落として、また歩きはじめようかと思います。
 アルコールは、ここのところ泡盛のロックを飲んでいます。

 やはり、泡盛は私にとっては、夏の暑い盛りのアルコールです。
 冷たい純米酒もいいのですが・・・

 体重をHbA1cをおとしたら、美味しい純米酒をいただくことにしましょう・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊・・・の週末

2015年07月17日 20時41分37秒 | 雑談・その他

 今週は本当に疲労困憊の週末でした。

 仕事で揉めるは、台風は来るはで、心も体も疲れました・・・・
 冷たいものを飲むと、お腹を壊すようになりました。

 やはり、還暦過ぎて過度なストレスはいけませんね・・・・

 適度なストレスはボケ防止に最適なのでしょうが、過度のストレスはいけません・・・

 さて、何もなければ、明日から三連休ですが、五月の連休からやらなくてはならないことが、山積みです。
 何から手を付けていいのやら。

 明日は早朝から晴れそうなので、やり残している庭木の剪定から始めましょうか・・・

 DXも聴きたいし・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風・・・

2015年07月16日 20時42分29秒 | 気象現象

 7月の台風ですが、秋の台風と異なり関東地方では、雨台風です・・・・

 台風というと、思い出すのは伊勢湾台風です。
 昭和34年9月26日だったでしょうか。
 
 埼玉の僻地の当地では、それは大変な台風でした。
 私と弟は隣の家に避難して、父親と母親が家を守っていました。

 それでも、二階は吹き飛ばされて、粉々でした。
 私は当時4歳でしたが、父親のバイクのタンクの上に乗せられて、海のようになった街道を行ったのを覚えています。
 
 いつの時代にも、天変地異は人知を尽くしても、避けようがありません。

 今夏の台風でも、被害者が出ないことを祈ります・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブのジャム・・・・

2015年07月14日 19時28分44秒 | 料理・レシピ

 ここのところ、1週間もブログを書いていませんでした・・・・

 還暦を過ぎたためか、毎日ほんとにヘトヘトのその日暮らしです。
 現役時代よりも、車の運転をしているためか、大変疲れます・・・・
 だんだんと、老化を感じざるを得ません。

  先日、JAの直売所に行きましたら、ルバーブが売り出されていました。
 ルバーブをご存じの方は少ないと思いますが、漢方で言うと、大黄です。
  今回は、去年と同じように、ジャムにしていただこうと思い購入しました。

 ルバーブのジャムは本当に簡単です。
 適当に切って、グラニュー糖を入れて、灰汁をとるだけです。
 
 できたジャムを瓶に保存して、毎日ヨーグルトと共にいただいています。
 昔々、子供たちが小さかった頃に、野尻湖の近辺で遊んだ頃に、購入したことがありました。
 たぶん、昔の避暑地であった頃に、外人の方が持ち込んだのでしょうか・・・

 しばらくは、朝食にいただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会・・・

2015年07月05日 05時31分08秒 | 雑談・その他

 関東地方南部の当地は、ここのところ毎日梅雨空です。

 昨日は、高校時代の友人と小さな飲み会でした。
 半年に一回ほど集まり飲んでいます。

 とりあえず、配偶者もいて、子供も大きくなり、無事にリタイアの時期を迎えました。
 配偶者が外国で勉強していたり、一緒にあちこちを旅行したりと、それぞれシニア生活を満喫しています。

 お互いに15歳から18歳までの時間を共有していたためか、45年余りの歳月を経過した今でも、お互いに変わっていないことがわかります。
 この年齢までようやくたどり着けたことが、十分に幸せなことだと思います。

 3時間ほど美味しいものを食べて、純米酒を飲んで3000円でお釣りがきてしまう、こんな時代が来るとは思いませんでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200㎏・・・

2015年07月03日 20時15分36秒 | 雑談・その他

 今日は当地では、早朝から大雨でした。

 息子を早朝、バイト先まで車で送り、寝ながら本を読んでいました。
 今日はいろいろな予定をこなさなくてはなりません。

 今日のメインイヴェントは、ここ10年ほどの日曜大工の廃材の片づけでした。
 この10年ほど、屋根裏部屋を作ったり、ラブラドル犬三頭に六畳ほどの屋根付きウッドデッキを作ったりとしてきました。
 その、木材の廃材が、軒下に積んであり、ヤモリの巣になっている状態でした。

 梅雨も本格的であるし、シロアリが発生したりすると大変なので、思い切って処分しました。
 乾いて、大き目の角材はこの夏のキャンプファイアーに使いたい話があり、約30㎏ほどは差し上げました。

 跡の残りは、スバルで市の清掃センターに二往復して持ち込みました。
 台貫ばかりで測定すると、合計200㎏を越えていました・・・・・

 もう還暦を過ぎたので、大きな改装工事は難しいと思いますが、そろそろ終活の準備もしなくてはなりません・・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子と吟醸酒・・・・

2015年07月02日 20時45分41秒 | 日本酒

 昨日、息子が終電で帰宅しました。
 いつも、アメフトの練習で普通のことなのですが、酔っていました・・・・
 息子が、アルコールをあまり飲まないのは知っていましたが・・・・・

 研究室の配属後の初めての学内コンパだったそうです。
 彼が話すには、「父さん、日本酒は美味しいね・・・・!」

 分子遺伝学を専攻する研究室なので、学部から博士課程までかなりの人数が在籍していると思うのですが、先輩には、醸造家の蔵元の先輩もたくさんいるのでしょうか?
 聞いてみると、父親の私が飲んだことが無いような蔵元の吟醸酒や大吟醸の日本酒が届けられたという話でした・・・
 父親の私も父兄代表として参加したいくらいでした・・・

 理系の研究室ですから、アメフトの様な体育会系の学生は皆無なのでしょうが、息子は取り合えず入室したようです。
 とにもかくにも、無事に卒業して欲しいのが、親の願いです。

 欲を言うと、息子が作ってくれた日本酒を飲んでみたいのが、せめてもの願いです・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする