LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

42センチと71センチの幸福・・・

2025年02月08日 05時39分56秒 | 
 もう14年の時間が経過しますが、我が家の無線小屋には巨大なテーブルと椅が有りました。
仕事で知り合ったリサイクル店舗の場所で、数年置いてあった物を引き取りました。
当日は心臓検査で病院の検査を受けて、たまたま寄ってみたら未だ置き去りになったままでした。
値段は聞いたらなんと500円でした!!
たまたま愛車スバルになんとか積載できそうなので、引き取りました!!
木材の材質はおそらくは杉で単板で、このテーブルを使用していた御家族はかなり大きなお宅だと推測されます。
いま現在で家具店で購入すると、おそらく6桁はすると思います。
帰宅して当日休んでいた息子と無線小屋に運んでいたら、突然の震動が有りましたが、あの東北の震災でした・・・
とりあえず、運び込んだのですが、しばらくはJST-245やNRD-545を載せて無線機卓にしていました。
最近は、そのテーブルと椅子を使用して、仕事をしているのですが、驚く様に疲れないのです!!!!

 何故何だろうかなと思い、テーブルと椅子の高さを測りました。
テーブルは71センチ、椅子は42センチでした。
学生時代に図書館司書の資格を取得したので、彼方此方の椅子と机の高さを測定した事がありました(メジャーをも持って測っていたので、今では不審者と思われたのでしょうが・・・)。
その時の中央値は70センチと40センチでした。

 当時の自宅の机と椅子の高さは75センチと45センチでした。
このデータは何が根拠なのかなと調べたら、アメリカの事務机と椅子の基準でした。
今ではそんな基準はないのでしょうが、古希近い年齢になり、戦争に負けてアメリカの基準に右を習えとしたのhじゃ、いかがなものかと改めて思いました。
 つまらないことですが、人種の体格と家具について考えさせることでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森友文書で思い出したことなど・・・

2025年02月07日 08時13分57秒 | 
 今朝のマスゴミの一面は森友文書の大阪高裁判決の記事でした。
内容についてはマスゴミに任せますが、亡くなられた赤木さんのフォトアルバムが毎回の記事で気になります・・・

 フォトアルバムには、ご本人が小林斗盦氏の生誕100周年として開催された国立博物館の庭で写っている写真です。
もう10年前のことだったでしょうか・・・
赤木さんは恐らくは篆刻をしておられたのかと思います。
私もこの時に小林斗盦氏の篆刻を拝見しに行ったので大変印象にあります。
60年も前のことですが、小林斗盦氏には3回ほどお会いしたことがありました。
私の弟が小中学校で小林斗盦氏の息子さんと同級生であったのと、近所にお住いだったこともあり、小学生時分に弟の遊びに私が付いて行きました。
 印章店舗を代々蔵造りのお店でしていたので、お父さんはいつも気難しい表情をしてお仕事をしていた朧気な印象がありました。

 その当時の我が家は三軒長屋で、父親は営業のサラリーマンでしたので、雰囲気の異なるお宅に小学生でお邪魔するのは、物凄く印象深く記憶に残っていました。
もう既に、小林斗盦氏のお宅は取り壊されて、更地になっていますが、爺さんにとってはそんな思い出が今朝の新聞でそんなことが思い出されました。
これからも森友文書の事案はマスゴミに報道されると思いますが、爺さんとしては、このことを毎回思い出すと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算尺は今・・・

2025年02月05日 17時59分01秒 | 
 先日FBを観ていたら、「これは何でしょうか・・・」と言うのがありました?
明らかに、「計算尺」らしき物が画像に写っていました!
私の世代では、工業高校では電気・機械・建築・化学・繊維の専攻でも1年次で全て計算尺は必須でした。
大学においても、前期履修課程でも計算尺の3桁の精度で十分でした。

 今の時代では、計算尺を見ても、「なんだこの物差しは、変だな?」と思われるのが当然だと思います・・・
私も仕事上で利用していたので、10年ほど前にはオークションで計算尺を求めていましたが、理工系を専攻していた甥達にプレゼントしました・・・

 現在でも、専攻していた化学工学と無線工学の専用の計算尺は、手元に有ります。
冥途に行くときには、ラブラドル犬3頭の骨と縦振電鍵と共に棺桶に入れてもらう予定です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イケメン爺さん」と「自称ブス婆さんの」との会話・・・

2025年02月02日 11時32分09秒 | 
 先日、3ヶ月に1回の検査診療にクリニックに行きましたがその時の事・・・

 マイナンバーカードを受付機器に入れたところ、2回目の顔認証も認識してくれませんでした。
仕方が無いので紙の保険証を提出して事無きを得ました。
そうしたら、私よりも先に来ていた方が「イケメン爺さんでもダメなのね!と声をかけられました、 振り向くと私よりも一廻りほどの年齢の女性でした。
着席して待合室で話していたら、その方も顔認証を2回試みたのですが、今日はマイナンバーカードデバイスが認識してくれなかったそうです。
「私はブス婆さんだから!」と笑っていましした。
「あんたは、イケメン爺さんだけどダメなのね!!」と言う会話で、最近の詐欺メールや詐欺屋根修理の話で盛り上がってしまいました!!!

 正直書きますと、受付の顔認証デバイスで私の表情を観ると、ただの初老の爺さんしか写りません!!!
改めて思うのですが、いくら科学技術が進歩しても、街中の医療機関で利用するのは,いかがな物かなと思うのですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に1週間・・・

2025年01月23日 13時16分42秒 | 
 ここのところ腰痛が酷くてPCにも向かわないで、寝たきり爺さん状態でした。
 このままだと「フレイル爺さん」に突入してしまいます・・・
外は小春日和というか、季節は大寒と言う様な一年中で一番寒い時期ですが、例年通りに目は痒くなり、鼻水は出て洟垂れ爺さんになり、今日は爺さんの顔もなんだか痒くなりました・・・

 終活もほぼ終わり、自治体の清掃センターへの搬入も21回になり、合計質量は1500kgに達しました。
残った書籍と受信機と送信機は心残りがあり、まだ未整理状態なのですが・・・
終活で処分した物はというと、なんでこんな物を購入したんだろうかと考えることしきりです。

 今後の残りの時間を考えると、物を集めたり、購入するのは止めることにしました。
もっと時間をかけて美味しい物を食べたり、美しい景色を眺めたりする時間を持ちたいと考えつきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の富士山は美しいけれど・・・

2025年01月16日 15時59分04秒 | 
 ここのところPCの調子は悪いし、終活の不要物を地域の清掃センターに息子と搬入をしなくてはならないしと、ブログも休まざるを得ませんでした・・・

 搬入も開館時間が遅いと長蛇の列になるので、自宅を8時過ぎに出ていました。
今までこんな早い時間に自宅を車で出かけたのは、息子達を連れて旅行に出かけた時以来です。
ここのところ、西高東低の気圧配置が続いて、関東地方は冷え込みが厳しくなりました。
でも、富士山の眺めと言ったら筆舌に尽くしがたいものが有ります。
富士山の噴火跡も大沢崩れも顕微鏡で見るよう爺さんの目にも見えました。

 でも、よくよく考えると、ここのところ毎日の様に国内で地震が発生しています。
余計な憶測ですが、富士山が噴火したら、私の住んでいる関東平野の辺りは風向にも影響されるでしょうが、火山灰がかなり降り積もると想定されます・・・
 
 なんだか、考えているとつい、「首都崩壊」なんて考えてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「色恋営業」とは・・・

2024年12月21日 10時58分51秒 | 
 関東の辺地では、今週は室外の温度計を雨戸を開けたときに見ると、マイナスの気温になっています!!
爺さんは電気毛布の温度表示は「ダニモード」になってから、もう3日になります。
加齢のせいか、今年は寒さが体に堪えます・・・

 昨日の新聞を見ていたら、「色恋営業」という四字熟語が出ていました?
何だろうかとよく読むと、所謂ホストクラブの客への営業戦略との説明でした。
高校生の頃から金欠で、春夏秋冬の休みと土曜日曜にはアルバイトばかりでしたから、縁が有りませんし、アルコールというとトリスばかりでした・・・
 都内に出かける時には、秋葉原か神田神保町でしたから、そもそも見たことも聞いたことも無い世界でしたから、爺さんになってから、このような四字熟語の世界が有ったんだと思いました。

 まあ、男でも女でも道楽はあると思いますが、自分で稼いだ範囲で楽しむのがいいですね!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53年振りに白バイに追いかけられる・・・

2024年12月15日 12時39分14秒 | 
 最近は用事が無い限りは車を運転することがなくなりました。
自転車で用が足りる時は、車より時間がかからないし、リスクもありません。
先年あった東池袋での卒寿の大変な経歴のある御老人が大変な交通事故を起して、獄中死でしたが、そうならないように心がけようと思います。

 先日用事で車で出かけましたが、年末ということもあり、帰宅の通路をいつもとは異なる道を選択しました。
 混雑していたので、2車線の道路の左側を通行しようとした所、いきなり白バイから「前方のスバルの運転手さん左側に寄って、停車してください!!」とのマイクを通じて大きな拡声器での指示がありました・・・
 渋滞を避けてハザード停車して停車して何かと思ったところ、「右側からの歩行者が見えなかったのかとの御意見でした。」
「渋滞して徐行しているから、いきなり車の影から歩行者が出て来たったて、確認は出来ません!」と反論すると、それから10分ほど原理原則論の言い合いになりました・・・

 まあ正直言うと自分の頭の中では、「前回に白バイに追いかけらたのは確か高校2年生の時だから57年前か・・・」、「これでゴールド免許がパーか・・・」、「罰金はいくらか!」と頭の中をグルグル勘定勘定でした・・・
 でも、若い警察官の方は、原理原則論を述べた後には爺さんには通じないと思ったのか、「今日は警告だけにしますから、今後気をつけて運転してください!!!」との事で、無罪放免となりました。

 師走の交通事情については、首都圏の運転者の方は十分理解していると思いますので気をつけましょう、特に爺さんの戯言でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルの12ヶ月点検・・・

2024年11月07日 04時51分40秒 | 
 昨日は愛車スバルの12ヶ月点検でした。
購入して23年が経ちました、走行距離はまだ100,000kmですがまだまだ現役で、トレーラのピントルフックは付けたままです。
車体の外装はあちこちキズだらけですが、今までに故障は有りませんし、走行燃費も現在が一番良好です!!

 このスバルは私が40歳代に購入して以来思い出が溢れるほど詰まっています。
岳父・丈母を乗せて出かけたこと、父親・母親を乗せて彼方此方の温泉に出かけたこと、東北大学に入学した孫を心配で遠距離の旅行に出かけたこと。
 ラブラドル犬が6ヶ月の子犬だったところ遠距離を引き取りにけた出かけたこと、ラブラドル犬3頭を連れて東北地方にキャンプに出かけたこと。
家族4名にラブラドル犬3頭にキャンプ道具にカヌーを積載して遠距離のツーリング・・・
岳父・丈母、父親・母親の火葬・葬儀の時にも活躍してくれました。
ラブラドル犬や猫の火葬に搬送したこと・・・

 爺さんが運転免許証を返納するまで、乗り続けようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過・・・

2024年08月14日 04時13分27秒 | 
 今年は北半球の高緯度地方の偏西風が通常よりも蛇行しているのに加えて太平洋の海流が同じ様に蛇行しているためか、日本国内で高温状態が継続しているし、台風も日本列島の南から来るのですが、いきなり東北地方に上陸する有様になっています。

 爺さんが子供の頃には台風の名称も被害が甚大な場所や上陸地点の名称がついていて、伊勢湾台風とか洞爺丸台風の様に名付けられていて、その台風のイメージが湧いてきましたが、近年は国際的な気象機関の取り決めで、各国から出された名称が付けられているので、どうも理解しがたいのです。
 まあ、そんなのはどうでもいいのですが、今回東北地方で災害に遭われた方の事が心配です。
先日の関東地方のダウンバーストやゲリラ豪雨でさえ、我が家も被害を受けましたから、台風ですと影響が大きいのは想像に難いと思います。

これからは、台風の季節なので例年にない自然災害が発生すると想像するので爺さんとしては、心配です。
朝から爺さんの杞憂でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする