昨年の11月に夏タイヤからスタッドレスタイヤに交換してから約4ヶ月が経ちました。
関東地方の当地では、暖冬傾向のためか一日もお世話になる事はありませんでした。
さすがに桜も散ってしまい、乗り心地の良くないスタッドレスタイヤから普通のタイヤに交換しようと思っていましたが、古稀近い年齢になると交換する気は有りますが、体力がありません。
若い時は1時間も有れば車載ジャッキで4本のタイヤを交換できましたが、昨年は2時間も要してしまいました・・・
家族には「タイヤの交換も出来ないのは、車の運転の資格は無い!!!」なんて、啖呵を切ってしまいました・・・
今年はどのくらいかかるかなと思いましたが、やはり2時間でした・・・
ほとんどの方は、ガソリンスタンドかカー用品ショップでお金を払ってやってもらっていると思いますが、年金暮らしではそうもいきません。
交通事故に遭遇してからのリハビリにとタイヤ交換をしたのはいいのですが、今日は体中が疲労感が残りました・・・
雪が降らないなら、もう今年の年末はスタッドレスタイヤの交換は止めようかと思います。
もともと、四輪駆動の車ですから積雪がそんな無ければ走れるし、雪の日は車に乗らなければいいのです。
今日も朝から爺の戯言でした・・・
関東地方の当地では、暖冬傾向のためか一日もお世話になる事はありませんでした。
さすがに桜も散ってしまい、乗り心地の良くないスタッドレスタイヤから普通のタイヤに交換しようと思っていましたが、古稀近い年齢になると交換する気は有りますが、体力がありません。
若い時は1時間も有れば車載ジャッキで4本のタイヤを交換できましたが、昨年は2時間も要してしまいました・・・
家族には「タイヤの交換も出来ないのは、車の運転の資格は無い!!!」なんて、啖呵を切ってしまいました・・・
今年はどのくらいかかるかなと思いましたが、やはり2時間でした・・・
ほとんどの方は、ガソリンスタンドかカー用品ショップでお金を払ってやってもらっていると思いますが、年金暮らしではそうもいきません。
交通事故に遭遇してからのリハビリにとタイヤ交換をしたのはいいのですが、今日は体中が疲労感が残りました・・・
雪が降らないなら、もう今年の年末はスタッドレスタイヤの交換は止めようかと思います。
もともと、四輪駆動の車ですから積雪がそんな無ければ走れるし、雪の日は車に乗らなければいいのです。
今日も朝から爺の戯言でした・・・