:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ バチカンに10年目の恋 愛媛の盆栽五葉松

2014-10-30 11:09:02 | ★ バチカンの桜

~~~~~~~~~~~

バチカンに10年目の恋

愛媛の盆栽五葉松

~~~~~~~~~~~

 先日、ローマへの出発を目前にして、徳島に向かった。

 10年前の2004年にバチカン庭園に桜の苗木を植えた人たちが、しばらくぶりに集まるということだった。

     会の名前は晴れがましくも「谷口神父を囲む会」  

 今の東かがわ市(当時は大内町と言った)にカトリックの国際神学院ができた(1990年)のを記念して-それが過疎の地元の国際交流と町おこしに大いに貢献するだろうと期待して-、誘致に熱心だった町会議長さんらの旗振りで、神学院の設立と、3町合併による「東かがわ市」誕生を記念して、バチカンとの親善交流のために、日本の花ソメイヨシノの苗木を当時の教皇ヨハネパウロ2世に献上しようという計画が浮上した。

 バチカン庭園には、世界各国から寄贈された樹木が多数植えられているが、日本からはこれが初めてのことで、実に画期的な試みだった。

10年目には立派に花開くようになったソメイヨシノの花

 このプロジェクトは1998年ごろにスタートして、2004年に、実に6年にわたる粘り強い努力が実を結んで実現したものだった。しかも、最終段階で徳島の文化人グループが合流して、徳島藩士原田家の庭に伝わる「蜂須賀桜」も一緒に植えようということになった。

 その後10年、徳島からは「ローマに桜の花見に行こう!」という話が何度か持ち上がり、その都度実現を見ているが、上の会合では、次は2015年2月に満開の蜂須賀桜を見て、ついでにヴェニスのカーニバルでパッとやろうという話が具体化した。徳島の阿波踊りの乗りの良さというべきか。

 しかし、それだけではない。

 実は、すでに10年前、愛媛の盆栽農園から徳島の桜と一緒に日本の伝統的な五葉松の盆栽を、今や聖人に列せられた当時の教皇ヨハネ・パウロ2世に献上しようという話が持ち上がっていた。

 一口に盆栽といっても並のものではない。高さ1メートル強。樹齢300年前後の五葉松の盆栽、当時の時価2000万円はくだらない稀少で超高価な盆栽を、ぽんと無償でローマ法王に献上しようという豪快な話しだった。

来年こそはと、熱く夢を語る愛媛の盆栽農園の社長さん

 それが、日本の地中菌を移転させないために、土を完全に滅菌しなければヨーロッパに輸入できないという厄介な代物で、技術的に極めてハードルの高い計画だった。

 6年がかりで実現した桜の植樹の場合でさえも、農園で苗木を選んで吟味すると、一本、一本根を洗って土を完全に落とし、滅菌した水ごけで巻いて段ボールの箱に梱包したのだが、真冬の根が眠っている間なら、航空貨物で運んでも死なないでローマに植樹ができたのだった。私はその全過程で現場に立ち会った。

 ところが、松は桜の苗のように冬眠していないから、300年からの老木の盆栽、それも鉢にしっかり根が馴染んだものは、土を洗い落として乱暴に根を裸になどしようものなら、たちまち弱って移動中に枯死を免れないという、実にデリケートな生き物なのだ。

 それで、2004年の桜の植樹の時は、「技術的困難を克服した暁には必ず献上いたしますから」という約束付きで、立派な写真入りの目録書だけを贈呈するにとどまった。

 その後のバチカンへの観桜ツアーの折にも、重ねて同様の目録の献上があったのだが、この熱い思いと技術的困難との板挟みの不完全燃焼から生まれた「目録贈呈」は、バチカン側にしてみれば、何が何だか訳のわからない謎のように思えたに違いない。(これは内輪話だが、「あの日本人たちは大風呂敷を広げた空約束ばかりで、一向に本物を持ってこないではないか」と、バチカンの実務レベルでは、半ばオオカミ少年的に思われていたとしても致し方なかった。)

 しかし、如何せん、鉢の中の土が完全に無菌状態であることが実証された盆栽を実現するには、どうしても最短1年以上の準備期間が必要なのだった。それがここへ来て、中国やヨーロッパでの盆栽ブームにつれて、土の滅菌期間が技術的に半年ほどに短縮できるようになったのだそうだ。だから、もしかしたら、来年の春には10年の片思いの恋が成就することになるかもしれないのだ。

 この10年の間に、ローマ教皇は3代入れ替わっていた。教皇ヨハネ・パウロ2世は没後異例の速さで聖人の位に列せられた。そのあとを襲ったベネディクト16世も異例の生前退位を決断された。今や、世界の10億のカトリック信者を牧するのは、清貧の教皇フランシスコだが、かれはヴィンテージものの稀少高価な日本の盆栽にどう反応するかが見ものだ。

 盆栽の栽培のもっとも盛んな香川県の鬼無地方の農園では、200年、300年ものの盆栽がすでに枯渇し始めている。今回、愛媛の農園がバチカンへの献上を考えているのは、高さ1メートル余り、樹齢約150年、時価800万円ほどの伝統的な5葉松の盆栽だ。今度こそ、カタログではなく本物を届けたいものだ。それにしても、日本の職人気質の園芸職人の熱い思い、「10年目の恋」には心を打たれるではないか。

 そもそも、香川県の東かがわ市に、カトリックの国際宣教神学院が開設されたことがすべての始まりだった。

カトリックといえば歴史的にも世界の業界ナンバーワンの大宗教。その進出は地元の活性化と国際交流に多大な波及効果をもたらすに違いないと、地元の人々は大きな夢と希望を託して、純粋に、熱烈に、神学院を歓迎し、その思いは遠くバチカンにまで及んだのは自然の成り行きだった。

 その人々は、一時的にローマに移された神学院だが、いつか必ず地元に戻って来てくれることを、今も真剣に願っておられるのだ。それを思うと、有難くて心が熱くなる。はたして神様のみ旨はどこにあるのだろうか。

 「神様、この心優しい人々の思いを、どうか無駄にしないでください!」と、日々祈らずにはいられない。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 桜前線=いまバチカン通過中 -付録に秘話あり-

2012-03-28 19:18:33 | ★ バチカンの桜



~~~~~~~~~~~~~

桜前線=いまバチカン通過中

-付録に秘話あり-

~~~~~~~~~~~~~

バチカンの庭園には世界各国から寄贈された様々な樹木が植えられている

日本からは2004年に香川県の東かがわ市からソメイヨシノと徳島産の蜂須賀桜が寄贈された

私の知る限り日本からはこれが最初で唯一のはずだ

日本初のカトリック教区立神学校が同市に出来たこと、同市がそれを誘致したことを記念して

当時の教皇ヨハネパウロ2世に寄贈されたものだ

苗木は植えられた時は私の親指ほどの太さだった

それがどうだ、8年で二の腕ほどの太さになった

実は去年はもっと咲いた、今年は上の写真のようにこじんまりと咲いた

枝はあと2メートル以上は長かったはずなのに、なぜか?

バチカンの庭師がこともあろうに枝先を容赦なく剪定してしまったのだ 無知は恐ろしい

日本には

「サクラ切る馬鹿、ウメ切らぬ馬鹿」

と言う言葉がある 切り口から黴菌が入って枝が腐らなければいいのだが・・・

切らなければ今年はそろそろ桜の枝が交錯してトンネル状になるはずだったのに・・・

ここは、昼下がりに教皇様が護衛もつけず自由に散歩されるバチカンの奥の奥の庭なのだ


始めは、一般の巡礼に開かれたサン・ピエトロ広場から見上げられるジャニコロの丘に植えられる計画だった

ところが、ジャニコロの丘はバチカンとイタリア政府の両方の権限が交錯する複雑な土地柄で

バチカンの意向だけでは自由に処分できないという事情が浮上した

それでこんな奥まったところになった

しかし、サン・ピエトロ寺院の丸天井のドームのてっぺんまで上った人たちは、上からこの花盛りを眺めることができるのだ


サクラ並木の側にはライオンの噴水がある


その側で、今年の桜の花見パーティーの参加者は月桂冠の日本酒で乾杯!

(メンバーの紹介は省略する)


今年のお弁当はざっとこんなもの、これで3人前

この日、庭園の主人、ベネディクト16世教皇はキューバに外遊中

猫の居ぬ間にネズミは踊る、のことわざよろしく、日本酒と日本料理で宴は盛り上がり

上野公園ほどではないが、サクラ、サクラの合唱まで飛び出した

サンピエトロのクーポラの上から丸見えであることも忘れて・・・

パパラッチに望遠レンズで撮られてイタリアの週刊誌にでも売られたらオオゴトだった!


最初の予定では4日前の土曜のはずだったが、福島の被災地の支援の催しでこの顔ぶれが全部そろわないことになった

今日はもう花の盛りをすぎようとしていた、そよ風にハラハラと花びらが舞い始めて・・・


セルフタイマーでハイ、パチリ!


私のしわだらけの指がなければもっとよかったのだが・・・

(なお、1年前の花見は花見でいっぱい -バチカンの桜- をご覧ください。)


~~~~~~~~~ 

 

さて、ここからはサクラ植樹の裏に秘められた苦労話です

話は1997年春かその少し前に遡る。高松の神学校の建物の定礎式にわざわざローマから祝いに駆けつけた当時の福音宣教省長官のトムコ枢機卿を、地元の町会議長さんや商工会の代表がジャニコロの丘の上の枢機卿私邸に表敬訪問した時のこと。町会議長の長町さんが庭からサンピエトロ広場を見下ろしながらふとつぶやいた。「この丘に日本の国花の桜を植えたら、向こうのバチカン宮殿の窓から教皇さんが毎年花見をすることになる。そして、広場に集まる日に何万人もの巡礼も日本の花を見ることができる」と。

さあ、それから5年越しの粘り強い交渉が始まった。

キリスト降誕2000年を祝う「聖年」のお祭りの混雑に備え、ジャニコロの丘の地下に大駐車場の建設が始まった。そのあおりで桜植樹の話は棚上げにされた。2000年を越えて、福音宣教省の長官はセペ枢機卿に替わり、交渉は振り出しに戻った。そして、場所も今のバチカン庭園に変更になった。植樹事業が正式に決定したのを受けて、私は徳島の植木農場に苗木を見に行った。予備も含めて30本余りを選んで根の土を洗い、消毒し、ミズ苔で捲いて神戸税関の香川の出張所に輸出申請を出した。そしたら、「許可できませんね。」 「どうして?」 「EC加盟国は日本の桜の木の輸入を禁止していますから」とピシャリとやられて、万事休す。青くなってバチカンにその旨を伝えた。5年越しの交渉をして、やっとバチカンの同意を取り付けたのに、お願いした我々が、実は出来ない話を持ちかけていた、とあっては面目丸つぶれではないか。

バチカン側も、勿体付けて許諾したのに、話が空中分解では絵にならないと言うものだ。案の定、バチカンからはすぐに返事が返ってきた。いわく、「バチカンは独立主権国家である。バチカンはECには加盟していない。したがって、日本の検疫当局は許可を出すべきものと考える」とあった。

「ばんざーい!やったー!どんなもんだい」、と得意になって出張所に係官にその話を伝えた。そしたらどうだ、「いいえ、やっぱり許可できません!」ときた。喧嘩っ早い私は頭にきた。「相手がいいって言うんだから、文句はないだろう!」すると、あくまでも冷静な構えで、「ではお聞きしますが、バチカンには国際空港があるのですか?」いや、これには参った、というか、呆気にとられましたね、さすがの私も。広さ0.44平方キロ、人口458人、ビリから2番目のツバル(人口9,929人)の20分の1にも満たない、押しも押されもしないどん尻の195位につける世界最小国の話だ(Wikipedia)。1.32Kmのウイングを持つ関西空港のターミナルビルが収まりかねるゴミみたいに小さな独立国にどうやってジェット機の降りられる滑走路を造れというのだ。ご無体な!(しかし、バチカンには鉄道の駅だって、飛行場―ただし教皇緊急脱出用のヘリが飛びたてるヘリポートにすぎないが・・・-も、ガソリンスタンドだって、スーパーマーケットだってなんだってあるのだが・・・)曰く、「ローマ空港に着いたらイタリア国内を通ってバチカンに運ぶのでしょう?イタリアはECに加盟していませんか?」なるほど、理屈は通っている。

しかし、ここで引っ込んでは男が廃るというか、面子が立たない。ここまで言われては、バチカンだって後に引けまい。そこで、鳩首相談と相成った。そして、「これでどうだ!」という決め球を考案した。

再度出張所の職員に面会を求めた。「確かにバチカンには国際空港なんかありません。しかし、ローマ空港にはバチカン市国の保税倉庫があります。ここはECの管轄外です。そこへ、バチカンの税関のトラックが着き、桜の苗木を積んでバチカン国内に運びます。確かにイタリアの道路の上を走りますが、トラックの内部は治外法権です。いかがなものでしょうか?」今度は出張所の検疫官がグッと詰まって、沈黙する番となった。奥に引っ込んで、上司とヒソヒソすることしばし。そして、やおら口を開いた。

「よろしい、そこまで言われるなら、勝手にしてください。その代り、現地でトラブっても、本官らは一切それに関して責任を負いかねますから、ご承知おきを。」

こういう秘話の上に、今の桜は咲き誇っているのでありました。

 (おしまい)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 花見でいっぱい -バチカンの桜-

2011-04-05 21:47:58 | ★ バチカンの桜

~~~~~~~~~

花見でいっぱい 

~~~~~~~~~

 

大震災、巨大津波、深刻な原発事故・・・あまりのことに茫然自失、犠牲者を偲び喪に服するというか・・・ブログ更新には全く心が向きませんでした。ただ、アクセス解析を見ているうちに、意外と訪問者が減らないことに気づき、やはり何か書き続けねばと気を取り直した次第です。

本来なら、「教皇暗殺」 の問題に戻って、予定通り 「なぜあなたは死ななかったのか?」 について書く順番ですが、まだそこまで気持ちの整理がつきません。

そんなところへ、ツイッターにダイレクトメールが入り、こんなときこそ何か楽しい話題を、という注文がありました。それで、全く関係のない軽い話ですが、最近行った桜の花見の写真をご披露いたしましょう。


まずこの写真、ステッキの平山司教様の87歳のお誕生祝いに、日本料理屋でお寿司と天ぷらを食べて、その足でバチカン庭園へ向かいました。白い髭はおなじみスアレス元神学校院長、背の高いイタリア人は、バチカン国務省のドクタ―S氏


7年前にバチカンに植えられた約20本のソメイヨシノ、高松に神学校が出来たのを記念して、地元三本松の町民が教皇ヨハネ・パウロ2世の散歩道に寄贈したものでした。私はその実現に何年も粘り強くバチカンと交渉しました。植えた時は私の親指ほどの太さの苗木だったのが、今は私の腕ほどの太さに成長しました。司教様の誕生日の花見は、上品につつがなく終わりほっとしました。ここはドームを見上げる格好の位置にあります。

ところが、であります。その話を聞いて、いいな、ぜひ私たちも、という希望が寄せられました。ドクターSの奥さんと子供たち、奥さんのお母さん、そして懇意の日本料理屋の女性オーナーと息子とそのフィアンセたちです。圧倒的な要望に押され、次の土曜日の昼に決行となりました。(もちろん全てバチカン当局に事前に人数や時間、行動内容などを詳しく申請して、職員とその家族・友人と言うことで、特別に許可を取った上での話です。)

桜並木の散歩道の端に、石のテーブルと椅子があります。簡単なお弁当も用意してもらいました。教皇の散歩道で、桜の花見パーティーとは大胆不敵な!

前回は八分咲きだったのが、この日は満開。そよ風に惜しげもなく花吹雪が舞いはじめて、もう気分は最高!


アップルの携帯電話から、サクラ、サクラのメロディーが流れ、歌詞を知っているものは歌って、無事シャンシャン!

私たちは3時きっかりまでに姿を消さねばならない手筈になっていました。衛兵が異常がないか見回ったあと、4時から教皇ベネディクト16世がこの近く、庭園のどこかをお散歩なさるはずだからです。

最後にクイズを一つ。

この写真に、あなたは人が何人写っていると思いますか?

ヒント: ちょっとした発想法の転換が必要です。

当たった人には来年のバチカン花見の招待券を贈りましょうか(笑)。

種明かしをしたい気持ちをぐっと抑えて、答えは次回のお楽しみ!

(多分誰も当らないかな??? ふふふ!)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする