:〔続〕ウサギの日記

:以前「ウサギの日記」と言うブログを書いていました。事情あって閉鎖しましたが、強い要望に押されて再開します。よろしく。

★ 済みません!とっくに退院しています。

2015-10-14 00:01:16 | ★ 病院日記

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

済みません!とっくに退院しています

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

岡山の総社で集まりがあって、1年ぶりに会う人も多かった。異口同音に、もう退院したんですか?大丈夫ですか?の質問攻めに面喰らった。

そうか!「入院しました」も書いたし、ご丁寧に「病院日記」も書いたが、「退院報告」は書いていなかったのを思い出した。大変な片手落ちでした。

鬱陶しい梅雨空の6月25日に、下落合の聖母病院に、30年来の友、「糖尿病」との正しいお付き合いの仕方を学ぶために、今さらの感も無くはなかったが、自発的に教育入院と称してひき籠った。インシュリンは今までも必要としてこなかったが、薬は飲まされた。3週間も毎日1600キロカロリーの食事を食べ続けると、さすがに体がその量と質を覚えたようだった。2週間を過ぎた頃から、血糖値は正常値に収まるようになった。体重も5キロほど落ちた。私のやや合理的な頭は、食事の量と血糖値、体重との1対1の正確な因果関係を目の当たりにして、何だこういうことだったのか、と初めて納得が行ったらしい。

納得が行ったから、それを続けることに特段の抵抗がなかった。7月15日に退院して以来、今日10月13日現在、血糖値正常、体重も横這いかさらに下降気味で推移している。願わくば、棺桶に入るまで体重のリバウンドが無いようにしたいものだと願っている。

人様に迷惑をかけてまで長生きはしたくないものだと思う。願わくば合併症を発症して人の世話を受けなければ日常が過ごせないことにならないまま一生を終えたいものだ、というわけで、薬を飲み忘れず、体重をさらに落とすようにしたいと思っている。

しかし、人間の寿命は神様の専権事項。健康にもそれはある程度当てはまる。最善を尽くして、後はお任せするしかない。今まで、さんざん不摂生をしてきた身とあっては、多くを望むべくもないと悟ってはいるが・・・ただ、人様に迷惑をかけてまでは・・・という気持ちに偽りはない。

体に何の不調も無かったのに、ふとした思いつきで、梅雨空を避けて病院をホテル代わりにのんびり休んで読書三昧していたのに、飛んだご心配をかけてしまったものだと、反省することしきりです。まずは、何事もなかったので、ご安心ください。

付録に小話を一つ

お金持ちがいた。お金に糸目をつけず、健康と長寿に資すると言われたサプリメントをさんざん飲んで過ごした。おかげで97歳で大往生を遂げた。天国に着いて神様に挨拶をして言った。

「神様、有難うございました。豊かな生活と長寿を賜り、幸せな生涯でした。有難うございました。」

すると神様は言われた。

「愚か者よ!お前が富を自分のためにばかり使い、余計なサプリメントを買いあさって飲んだから、せっかく110歳まで私が用意していた寿命を自分で勝手に縮めてしまったではないか!」

お金をかけずにできる節制以外の長寿法は止めときましょうね、皆さん!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 原宿に本格「ピンサ屋」ーピザ屋ではありませんーオープン(日本初)

2015-10-08 00:58:10 | ★ 日記 ・ 小話

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

原宿に本格「ピンサ屋」ー「ピザ屋」ではありません オープン(日本初)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

フェースブックでジュリアーノから「ピンサ屋」オープンの案内をもらったのは小一か月前だったか?

ジュリアーノのお母さんは、私のブログにも何度か登場した、いまやローマのナンバーワン日本料理屋「寿司千」の女将(おかみ)の千香子さんだ。ローマで日本料理屋さんが成功したら、次は日本にイタリア料理をもって逆上陸するのが千香子さんとジュリア―ノの夢だった。

原宿の駅を出ると、竹下通りに向かう。左にセブンイレブンを見て、そこを右に折れて枝道を行くと、ものの2分でお目当ての「ピンサ・デ・ローマ」の店はすぐ見つかった。

        

道々いろんな店の明るい照明が目を楽しませてくれる。クレープ屋さんのショーケースにはとんでもない種類の見本が並んでいた。

ブティックではウサギ首のマネキンが人目を引いている

   

オープンお祝いの花が入り口の両側にいっぱい並んでいて、ローマの剣闘士が出迎えてくれた。見ると、なーんだ、私の奉仕するナティビタの教会の信徒でマッサージ師のロッコではないか。どうやらローマの舞台衣装やさんから借りてきて、今日のイヴェントに花を添えるために飛んできたらしい。今夜チーフウエイトレスのような役で目を光らせているのはなかなかのイタリア美人だ。

通りに面した大きなガラスには文字が裏返って「マーロ デ サンピ」と読める。店のロゴはどうやらコロッセオか。  

   

  

「ピンサ」はなるほど「ピザ」とは見るからに違う。一番違うの生地のようだ。普通のイタリアンピザは粉をこねてすぐ伸ばして焼くが、ピンサはしっかりこねて4-5日ゆっくり寝かせ、よく熟成させてからトッピングして窯に入れるらしい。

  

ピンサ作りの裏方さんも半分は若いイタリア人だ。こんな大きなシャンパンのビンが実用に供されrのを初めて見た。

ローマでお馴染みのオペラ歌手藤井やすこさんに原宿でお目にかかれるとは光栄だ。

この中世のお姫様のような装束のお嬢さんは誰か知らないが、いずれジュリアーノのお友達が扮したものだろう。

     

前イタリア大使も駆け付けた。大使館のパーティーには「寿司千」のケータリングが不可欠だったから当然といえば当然。女将の千香子さんは挨拶を読み上げた。藤井やすこさんの美声のイタリア・アリアが華を添える。スタイルも抜群。私が5キロ痩せたといったら、せいぜい頑張ってね、と励まされた。

今日の主役のジュリアーノは、お父さんの血を引いてダンディーな紳士に成長したが、初めて会った時はまだ学生だった。今やローマ大学で博士号を取って、立派な経営者、母親のよき右腕になった。そして今夜は終始ご満悦。

おや、ロッコと話しているのは飯坂温泉の老舗旅館「吉川屋」の大女将(おおおかみ)ではないか。千香子さんが福島出身で、ローマの「寿司千」を開くとき、いろいろ助言をして下さったという。今回わたしはキコのシンフォニー「罪のない人々の苦しみ」の一団を引き連れて、宮内庁ご用達のこの温泉宿に泊めていただくことになっている。

パーティー開場から一時間、レストランは立錐の余地もないほどに込み合ってきたので、私は静かにフェードアウトした。

「ピンサ」の故事来歴は下の URL を御照覧あれ。ピッツァ・ナポリターナなどよりはるかに古い、ローマ時代からのイタリア人の食文化で、チェーンストアのピザ出前屋さんの商品とはものが違う。世界で流行し始めているらしい。

「ピンサ・デ・ローマ」

東京都渋谷区神宮前1-9-8 KI438ビル1F

Open 11:00 - 21:00

Tel 03-6455-5883

www.pinsaderoma.com

一度ご来店下さい !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする