いろいろ話題が多いFacebookですが、偽アカウントについての記事が出ていました。
------------------------------------------
その友達“本物”ですか? 偽のFacebookアカウントを見破る8つのポイント(ITmedia)
「Facebook:Fake Profiles vs. Real Users」
Facebookユーザーをかたってユーザーに近づき、攻撃を仕掛けようとする“偽アカウント”が横行している――。セキュリティ企業のバラクーダネットワークスジャパンは2月24日、本物のユーザーのFacebookアカウントと偽アカウントを見分けるための調査レポート「Facebook:Fake Profiles vs. Real Users(偽プロファイル対リアルユーザー)」を発表した。同調査では、米Barracuda Networksの調査機関であるバラクーダラボFacebookのアクティブアカウントの中からランダムで2884件を抽出、分析し、平均的なリアルユーザーと偽アカウントの相違点を特定。偽アカウントの主な特徴として、以下の8つが明らかになった。
(1)97%が女性
(2)約6割がバイセクシャル
(3)友達の数が異様に多い
(4)学歴が高い
(5)出身高校と大学の距離が近い
(6)写真に異様な数の“タグ付け”をする
(7)ステータスをアップデートしない
(8)エンターテインメントに興味が薄い
(中略)
このような偽プロファイルやアプリケーションにより、攻撃者は一般ユーザーに対して長期間にわたって悪意のあるリンクを表示させることができる」と指摘し、ユーザーに注意を呼び掛けている。
---------------------------------------------
Facebookは、真面目に登録している人には友人の輪を広げる便利なツールですが、規模が大きくなりビジネスが介在してきて、様々な問題が発生しているようです。本名登録が基本ということになっていても、それはあくまで個人のモラルに依存しており、チェック手段が無いことから、偽のアカウントはいくらでも作れることになります。今回、偽アカウントの可能性が高いと分析された8つのポイントは、迷惑なユーザーを抱えている人にとっては関係解消のヒントになると思います。逆に、自分がこのポイントに該当している場合は気をつけたほうが良さそうです。
ちなみに、私が該当しているのは、(5),(7),(8)です。(5)は学力と経済的な理由から、(7)は面倒臭いから、(8)はおっさんだからです。意外とこういう人は多いのではでしょうか。