goo blog サービス終了のお知らせ 

キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

オークス 傾向分析

2017年05月18日 | Horse Racing

オークスの傾向分析です。いつものように競馬最強の法則より抜粋。
------------------------------------------------
●脚質 前残りは2着まで。買うなら差し馬からが鉄則だ。原則として前へ行く馬は不利。馬券は中団〜後方に控える差し馬から組み立てるのがセオリーだ。
●前走成績 桜花賞上位馬優位。別路線なら人気で勝利した中距離タイプがいい。桜花賞組以外から出たオークス馬は、いずれも前走1着。中距離戦で勝っていることが必須条件だ。
●実績 オープンや重賞、マイル以上での実績や、レースで人気を集めて勝った経験を素直に信頼して買うのが良さそうだ。
●騎手 関西の騎手が優勢。乗り替わりはマイナスに作用する
●血統・生産者 好相性の配合とオークスに自信を持つ生産者に要注目。サンデーサイレンスの後継種牡馬がオークスの中心勢力といえる存在。またノーザンファーム生産馬が勝率14.3%と優秀な数字。毎年必ず馬券に絡んでおり、2年連続で1・2・3着を独占している。必ず馬券に加えておきたい。
------------------------------------------------
前年までの傾向を見ると、差し馬・桜花賞上位・重賞マイル以上の実績・関西騎手・ノーザンファーム生産馬と、割と明確な傾向が出ているようです。軸を決めるなら、素直にこの傾向を信じて勝ち馬を予想するのが良さそうです。気になるフローレスマジックで該当するのは、血統・生産者くらいですが、今年はだぶん波乱の展開になるはずなので(という期待を込めているが)、この馬の出番もあると思います。
それは別として、もう少し検討して前日に予想してみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする