キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

都道府県魅力度ランキングの話題

2021年10月13日 | Current news
午後のワイドショーを見ていたら、大変怒っている方がいらしゃいました。
---------------------------------------------------------
「魅力度ランク」44位、群馬知事が反発「根拠が不明確」「法的措置も検討」 by読売新聞
民間調査会社ブランド総合研究所(東京都)が発表した今年の都道府県魅力度ランキングで、群馬県は前年から順位を四つ落として44位となった。山本知事は12日の臨時記者会見で「根拠が不明確なのに、魅力がないという認識が広がれば経済的損失につながる。法的措置も検討する」と厳しい表情で語った。
---------------------------------------------------------
魅力度ランキングがどのような調査かよく知りませんが、その結果が下位だからと言って、「法的措置も検討する」というコメントには苦笑してしまいました。知事は至って真剣ですが、民間調査なんて人気投票みたいなものですから、調査内容や経済損失が問題だなんて言わないで「まずは知事の魅力度アップから頑張ります」みたいなジョークを言えば良いのにと思いました。また調査会社も、何も全てのランキングを公表する必要はないと思います。知事が言うように下位20県の点数は僅差なので、ランク付けするほどの差異は無いし、メディアにはトップ10だけ公表すれば良かったと思います。そうすれば、目くじら立てる知事もいなかったでしょう。
因みに、私も群馬県にはよく行きましたが、自然豊かでアウトドアを満喫できる魅力的な県だと思っています。ドライブも楽しいし、首都圏に住む人が日帰りで行くのに丁度良い。ランキングが低いから行かないなんて事はない。魅力度は人の価値観で変わるのですから、この結果も「面白い調査だね、44位は残念だね~」くらいの感覚で良いと思います。
あまりクレームを付け過ぎると、来年は知事もランキング評価されちゃいますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のワンコ

2021年10月12日 | Dog (ワンコ)
うちにワンコが来て4カ月。もう我が家と認識しているのか、屋外で異音がしたり、人や動物?の気配がすると吠えるようになりました。犬を譲り受けた時は、吠えない大人しい犬という話だったのに、段々本性を現してきたようです。
犬だから吠えるのは仕方ないけれど、お隣の家の玄関チャイムに吠えるのは止めて欲しいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長の音楽:Handel Arrival of the Queen of Sheba

2021年10月11日 | Music & Movie
芸術の秋ということで、久し振りにクラシック。
クラシックと言えば、今週は牝馬のクラシック最終戦・秋華賞です。この一戦で今年の3歳「芝の女王」が決まります。競馬も楽しみですが、「芝の女王」に因んだ音楽を、、、ということで、ヘンデル作曲「シバの女王の入場」です。

I. Handel Arrival of the Queen of Sheba - The Sixteen

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の競馬の話題

2021年10月10日 | Horse Racing
今日の競馬でこんな事がありました。
----------------------------------------------------
すぎやまこういちさん追悼 
G1ファンファーレがG2・毎日王冠発走前の東京競馬場に響くbyスポーツ報知
JRAは10日、東京競馬場で行われた毎日王冠・G2の発走前に、9月30日に死去した作曲家・すぎやまこういち氏が作曲したG1用の本馬場入場曲「グレート・エクウス・マーチ」と、G1ファンファーレ(関東)を特別に流した。同氏は関東地区で流れる各ファンファーレや、入場曲として一般競走の「白馬のギャロップ」、特別競走の「パドック・マーチ」、重賞の「クロマティック・マーチ」も作曲しており、中央競馬の発展に寄与した功績をたたえ、曲を使用して弔意を表した。
----------------------------------------------------
今日の毎日王冠をテレビで観戦していたら、発走前にG1のファンファーレが鳴ったので、一瞬「間違えたのかな?」と思いましたが、でもすぐに気が付いて納得しました。
先日亡くなったすぎやまこういちさんを追悼したということで、それを聞いて何だか胸が熱くなりました。サプライズでしたが、こういう演出はとても良いと思います。すぎやまさん自身も競馬ファンだったということで、天国で喜んでくれていると思います。
改めて、彼の功績に感謝したいと思いました。

★マカヒキ復活
京都大賞典で、5年前のダービー馬マカヒキが優勝しました。ダービー馬が8歳まで現役で走ることも珍しいのですが、それで重賞を勝ってしまったのは驚きです。5年前、凱旋門賞に挑戦して惨敗してから全く勝てなくなり、「凱旋門賞の呪い」が纏わり付きました。ここ数年は、忘れられた存在でしたが、本日見事に復活。この勝利で秋のG1シーズンでも、一目置かれそうです。もし8歳でG1制覇すれば、これは伝説になると思います。次のレースも期待してます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「剣岳~線の記」

2021年10月09日 | Book
剣岳に纏わるミステリーを検証した本。著者は探検家でノンフィクション作家。
著者の本はこれまで何冊か読んだが、毎回面白いテーマで読んでいて楽しくなる。
この本は、明治時代に国の測量隊が未踏峰とされていた剣岳に登ってみたら、実は未踏峰ではなく、山頂には古い刀が置いてあったという歴史ミステリーを著者の視点で検証したもの。
剣岳に初めて登頂したのは、いつ、誰が、どのように行ったのかがテーマ。著者の剣岳登頂体験や過去の登山史、登山ルートの検証等を行い、先人達が取ったルートを検証しており、後半はやや解説が諄い部分もあったが大変面白く読めた。ひとつの山にも多くの歴史、物語があり、多くの人達の記録がある。記録を残してくれたから、検証、追体験ができる。先人達が残してくれた記録があるから、それを解明する楽しみがある。
昨年、この本に書かれているテレビ番組を見た。登山ルートの検証に出掛けた時の様子を取材したものだったが、険しい山谷を進み、藪を掻き分け、大変な想いをしながら登っていた。探検には凄い情熱が必要で、ちょっと文献を漁ってそこに行ってみるというレベルではない。この本は、著者の汗と疲労とそれに勝る情熱でできていると思った。
因みに、登山愛好家の同僚から、剣岳はアマチュア登山者の憧れの山と言う話を聞いたことがある。でも何度も登りたくなるような山では無く、登山中に恐怖を覚えることもあるそうだ。私のよう山の素人には、この山の名前を聞いただけで恐怖を感じる。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作曲家すぎやまこういち氏死去

2021年10月07日 | Music & Movie
JRA東京及び中山競馬場のファンファーレを作曲したすぎやまこういち氏が亡くなりました。
--------------------------------------------------------------
すぎやまこういち氏が死去 東京・中山競馬場ファンファーレなど作曲
作曲家のすぎやまこういち氏(本名:椙山浩一)が、9月30日に亡くなったことがわかった。90歳だった。スクウェア・エニックスのホームページで7日、発表された。すぎやま氏は『ドラゴンクエスト』シリーズなどのゲーム音楽の作曲者として知られるほか、GIファンファーレを含む東京・中山競馬場のファンファーレ、同競馬場の本馬場入場曲である『グレード・エクウス・マーチ』なども手がけた。
--------------------------------------------------------------
競馬ファンにとっては、東京・中山競馬場で行われるG1ファンファーレの作曲者として知られていますが、一般には「ドラゴンクエスト」の作曲者としての方が有名だと思います。
今年、オリンピックの開会式でドラゴンクエストのテーマ曲が流れて、とても華やかな明るい気分になったのを思い出します。
彼の実績をウィキペディアで調べてみると、ゲーム音楽に限らず、歌謡曲やアニメソング、映画やテレビ番組のテーマ曲、CM曲や競馬ファンファーレ、政治家の応援曲まで、レパートリーが幅広くて本当に凄い作曲家だったことが判ります。競馬ファンとしては、競馬という競技を音楽で盛り上げてくれたすぎやま氏の功績は大変大きいと思いますし、これからも彼の音楽は多くのファンに愛されると思います。ご冥福をお祈りしたいと思います。

G1ファンファーレ 東京&中山競馬場

因みに東京・中山競馬場で流れるファンファーレは、一般、特別、重賞レース、G1レース全てが彼の作品です。
私は2008年春から2020年春までの12年間で、両競馬場合わせて年間平均20日ほど通い、毎回10レース位見ていましたから、彼のファンファーレを競馬場で2000回以上聴いている計算になります。彼のファンファーレを随分聴いたけれど、毎回ワクワク感はあっても、聞き飽きたことは無かったような気がします。それがすぎやまさんの音楽の魅力なのかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:The Moody Blues - Your Wildest Dreams

2021年10月06日 | Music & Movie
ムーディブルースは、就職して独り暮らしを始めた頃によく聴きました。
会社の転勤で初めて関東に行って、周囲に親戚も友人も知人もいなくて、就職したばかりでお金も無くて、、部屋でこの曲をよく聴いてました、、、寂しかったなあ。
寂しさを紛らわした思い出の曲です。

The Moody Blues - Your Wildest Dreams (Official Video)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MLB 大谷選手 シーズン終了

2021年10月05日 | Baseball
二刀流大谷選手の1年が終わりました。
---------------------------------------------------
大谷翔平、「世界一の選手」へ大きな一歩 
二刀流をやり遂げたメジャー4年目  by 週刊ベースボールONLINE
球史に残る大谷翔平のメジャー4年目のシーズンが幕を閉じた。1918年に「野球の神様」ベーブ・ルースが達成して以来、実に103年ぶりとなる2桁勝利&2桁本塁打の偉業にはあと一歩届かなかったものの、シーズンを通して高次元での投打二刀流を完遂。奪三振や安打、打点といった投打混合での5部門で100の大台に乗せるメジャー初の記録をつくるなど、現代野球では前例のない驚くべきパフォーマンスを見せたシーズンだった。(後略)
---------------------------------------------------
シーズンが始まる前、投手として昨年は芳しくない成績だったので、今年も前半はDHだけの出場かなと思ってました。でも序盤で二刀流が解禁になると凄い勢いでホームランを量産し、投手としても徐々に安定感のある投球ができるようになりました。おそらく彼自身も初のフルシーズン二刀流ということで、今年は色々試しながらやっていたのではないかと思います。
それでこの成績ですから、本当に素晴らしかった。私も毎朝彼の試合を観戦することが楽しみで、コロナの緊急事態宣言中の良い気晴らしになりました。
9月はやや失速してしまいましたが、これはチーム成績の影響だったと思います。好投してもホームランを打っても勝てない、プレーオフに進めなくなって彼のモチベーションが低下したのかもしれません。終盤戦で少し愚痴ってましたが、彼も人間です。気持ちは判ります。
来年は怪我人が復帰し、投手で新たな戦力が追加され、今年の若手が大谷選手のようにレベルアップすれば、良い成績が期待できると思います。
彼自身もまだ伸びしろがあると言ってますので、来年も大いに期待したいと思います。

因みに大谷選手の年俸は3億3千万円だそうです。怪我でほとんど出場しなかった秋山選手と、終盤1カ月だけ仕事をした筒香選手が7億7千万円、オールスター前でほぼ業務終了の菊池投手が約18億。二刀流大谷投手より勝ち星が少なかった一刀流ダルビッシュ投手が24億です。
大谷選手の年俸は全く割に合わない気がしますが、契約時は二刀流での出場が疑問視されていたし、昨年と一昨年は怪我で出場できなかったので、本人も納得の年俸なのでしょう。
とは言え、ファンの気持ちとしては大谷選手にボーナスを出してあげて欲しい。
エンゼルスのオーナーさん、今後のためにも宜しくお願いします。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 凱旋門賞 結果

2021年10月04日 | Horse Racing
昨日の凱旋門賞は、ドイツ馬トルカータータッソが優勝しました。
-------------------------------------------------------------
【凱旋門賞】トルカータータッソが大金星 ディープ産駒スノーフォールは6着…直線で本来の末脚を発揮できず by中日スポーツ
◇3日 第100回凱旋門賞(G1・仏パリロンシャン競馬場・芝2400メートル)
アイルランドのラブが出走を取り消し、14頭立てで争われた「第100回凱旋門賞」(G1・パリロンシャン・芝2400メートル)。日本から参戦したクロノジェネシス(牝5歳)は7着、ディープボンドは14着、武豊騎手=栗東・フリー=が騎乗したブルームは11着、ディープインパクト産駒で英愛オークス馬のスノーフォールは6着だった。優勝したのはドイツの4歳馬トルカータータッソ。13番人気(JRAオッズ)ながら大外から鋭脚を発揮して豪華メンバーを打ち破った。
------------------------------------------------------------
日本馬2頭、日本産馬1頭、日本人騎手1人の日本絡みの4頭が参戦して、大いに期待した今年の凱旋門賞でしたが、残念な結果に終わってしまいました。
クロノジェネシス、武豊騎手のブルームが先行し、ディープボンド、スノーフォールは中段からの競馬でした。クロノジェネシスは直線で良い感じで上がって行きましたが、残り1ハロンで脚色が鈍ってしまい7着。ディープボンドは直線を向いた時には、全く余力がありませんでした。同じコースの前哨戦フォア賞を快勝していたけれど、昨日の馬場は全く合わなかったようです。雨の重馬場で日本馬にとっては不利と言われてましたが、その通りの結果でした。日本馬は毎年挑戦していますが、毎年「馬場が合わなかった」という敗因を聞きます。
敗因としては納得できるけれど、何か他に理由があるのではないかという気もします。今年の勝ちタイムは2分37秒で、日本のG1では「有り得ない」ほど遅いタイムです。クロノジェネシスの持ちタイムは、2分23秒ですから14秒も時計が掛かっていますが、それでも勝てない。
毎年、芝のG1勝ち馬を送り出すけれど、パワーが必要な馬場のレースになるのであれば、持ちタイムはある程度犠牲にして、ダートの長距離馬とか、芝のステイヤーを出す等のアイデアがあっても良さそうな気がします。
下馬評では、全く箸にも棒にも掛からなかったドイツ馬のトルカータタッソの走りを見ると、実績は不足でも「もしかしたら馬場が合うかもしれない」というギャンブルに賭ける手もありそうです。まあ保守的な日本の競馬ファンは、そういう挑戦は許さないかもしれませんが。
いろいろ考えさせられた今回の凱旋門賞でした。
因みに私の予想では、◎ブルーム 〇ハリケーンレーン ▲トルカータタッソでした。
予想にはハリケーンレーン、トルカータタッソを入れてましたが、2着にタルナワが入ってしまい、馬券はハズレでした。予想は悪く無かったのに、何だか残念な気分。。。

凱旋門賞の後に行われた1400mG1フォレ賞に、私のペーパーお手馬エントシャイデンが出走し、大健闘の3着に入りました。日本馬が苦戦した凱旋門賞の馬場で、未重賞馬が見せ場のある3着。距離が短いとは言え、実績の劣る馬でも適性が合えば良いレースが出来ることを証明してくれました。エントシャイデンの今後にも期待したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 スプリンタースS 結果

2021年10月03日 | Horse Racing
スプリンターズSは、3歳馬ピクシーナイトが優勝しました。
--------------------------------------------------------
【スプリンターズS】ピクシーナイトがG1初制覇 by競馬のおはなし
10月3日、中山11Rで行われた第55回スプリンターズステークス(3歳上オープン・G1・芝1200m・16頭立て・1着賞金=1億3000万円)は、福永祐一騎乗の3番人気、ピクシーナイト(牡3・栗東・音無秀孝)が勝利。嬉しいG1初制覇を飾った。勝ちタイムは1分07秒1(良)。
2着に2番人気のレシステンシア(牝4・栗東・松下武士)、3着に10番人気のシヴァージ(牡6・栗東・野中賢二)が入った。
--------------------------------------------------------
今年のスプリンターズSは、内枠先行馬有利の展開で、前に行った馬が上位に入りました。
重賞で連続2着のピクシーナイトは、スター億トからの位置取りも良く、ほぼ完ぺきなレース内容で優勝しました。強かったと思います。未だ3歳ですから、この先の短距離戦線はこの馬が中心になってきそうです。ということで、予想の結果は、、
◎ピクシーナイト:1着:予想通り。全てが上手く行った感じでした。
〇レシステンシア:2着:◎との位置取りの差は無く、通ったコースで差が付きました
▲ダノンスマッシュ:6着:全く伸び切れず。展開が向きませんでした。
△ファストフォース:15着:ブービーでした。さすがにG1では能力が足りませんでした

△アウィルアウェイ:14着:乗り替りが影響?後方追走で昨年のような見せ場なく
幸先よく、予想の◎〇は的中しました。でも馬券は欲張ってハズレ。相変わらずです、、。

今夜は、凱旋門賞。あと3時間です。楽しみ、楽しみ、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、スプリンターズS & 凱旋門賞

2021年10月02日 | Horse Racing
明日は、秋のG1初戦スプリンターズSです。九州産馬ヨカヨカの引退でモチベーションが上がらないのですが、とりあえず予想してみます。いつものように競馬最強の法則の分析から
-----------------------------------------------------------
〇厩舎・騎手~率では関東馬が上位。乗り替わりのない関西の騎手も上々
〇前走成績~主要4レースで4番人気以内かつ4着以内という馬を探せ
〇年齢~前走連対の4・5歳勢と3着以下から巻き返す6歳勢の戦い
〇重賞実績 春〜前走までに短距離重賞を勝っていることが重要
〇脚質・枠順~中ほどの枠に入った差し馬が優勢
-----------------------------------------------------------
◎ピクシーナイト:距離短縮で重賞2戦連続2着。人気のレシステンシアと差が無い
〇レシステンシア:◎と甲乙付け難いが、やや外枠がどう出るか
▲ダノンスマッシュ:実績はNo.1。半年の休み明けで本番がやや心配
△ファストフォース:CBC賞1着。北九州記念2着。ヨカヨカの分も頑張って
△アウィルアウェイ:大穴です。先行馬が多いレースなので、良い末脚を持つ差し馬で
秋初戦、幸先よく当てたいけれど、どうでしょうか。

それから、夜の凱旋門賞の予想です。
馬場悪化が予想されるので何とも言えませんが、良馬場だったら期待を込めて
◎ディープボンド
〇クロノジェネシス
▲スノーフォール
の日本馬、日本所縁の馬に期待します。でも重馬場だったら、
◎ブルーム:武豊騎手騎乗の馬。重馬場のフランス・サンクルー大賞勝ち馬
〇ハリケーンレーン:重馬場のパリ大賞勝ち馬
▲トルカータタッソ:重馬場と言えばドイツ馬が強いイメージ。大穴で入れてみたい。
もちろん日本馬2頭も応援しますが、馬場悪化は相当厳しいと思います。
ディープボンドには、当たって砕けろのレースをして欲しいです。
クロノジェネシスは、マーフィ騎手が何とかしてくれるでしょう。
武豊騎手の凱旋門賞制覇も見たい。馬場が悪化すれば、チャンスがあると思います。
明日のレースが待ち遠しいです。日本馬頑張れ~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「天体観測に魅せられた人たち」

2021年10月01日 | Book
著者は女性天文学者。自身の経験から天文学者の日常、天体観測にまつわるエピソードまで様々な話題を取り上げる。私のような天文の素人にとって、天文の話題はニュースで取り上げられたものを知る程度だが、その裏では多くの天文学者たちが実際に観測したものや宇宙望遠鏡から送られたデータを使って仮説を立て、検証し、学会学術誌等での発表後の合意を得て初めてニュースになる。一般人は結果を受け取るだけだが、研究者は必ずそのプロセスを経なければならない。 彼らの日常活動の様子がよくわかって、大変面白いエッセイだった。 天文台を設置するのも、環境や社会的な制約があり、一筋縄ではいかない。 運用始めても日頃のメンテナンスの問題、ジェンダーの差別、動物や虫などの侵入者などなど多くの問題があったりする。 また現代の天文学者は直接肉眼で星を見る機会がなく、自分の専門以外の領域(星座の話など)を聞かれても分からないことがあるそうだ。 パソコンを使ってリモートで望遠鏡を使い、送られたデータを解析するのが現代の天文学者らしい。
ちなみに、自分も子供の頃、木星の衛星を発見したガリレオや天王星を発見したハーシェルに憧れて、天文学者になりたいと思った事があった。しかしこの本を読むと、天文学者のイメージは大きく違っている。 新天体発見の夢やロマンを求めるような仕事ではなく、自分の理論を証明することが使命とされているようだ。 星を見るのは、依然としてアマチュアの世界であり、この領域にはプロの天文学者があまり関与していないことになんだかホッとした。 もちろんブロにも多くの発見はあるのだが。 星の世界には、まだまだアマチュアが活躍できる場がありそうだ。 この本では図版や写真が1枚もない。エッセイを読んでいて、文章だけではイメージしにくい部分も多かった。たとえ エッセイでも、もう少し図表や写真を記載する等の工夫があっても良かったかなと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする