神が宿るところ

古社寺、磐座、不思議・パワースポット、古代史など極私的な興味の対象を見に行く

秋葉山古墳(茨城県八千代町)

2024-12-14 23:33:10 | 古墳
秋葉山古墳(あきばやまこふん)。
場所:茨城県八千代町尾崎字前山415-1。「尾崎前山遺跡製鉄炉跡地」(前項)の東、約140m。駐車場あり。
「秋葉山古墳」は、現・茨城県南西部にかつて存在した大きな沼「飯沼」を望む、旧「飯沼入江」(現・入沼排水路)西岸の台地突端に立地し、現在は干拓された台地下の水田地帯を一望できる場所にある。古墳名は、北側に「秋葉神社」が鎮座しているため、その名がある。全長約45mの前方後円墳で、かつては他に2~3基の古墳があったらしいが、現在は消滅している。明治24年の発掘調査によれば、縦7尺(約212cm)×横2尺5寸(約76cm)×深さ3尺(約91cm)という石棺が発見され、その中から人骨2体、直刀2口、槍2幹、小刀2口が出土したとされている(出土物は所在不明。)。人骨は「秋葉神社」北側に埋めて塚とし、石棺の石材を石碑としたという。


写真1:「秋葉山古墳」案内板と説明板


写真2:古墳は台地上に(北西に)上っていく道路の右側(東側)。木々に覆われ、古墳は殆ど見えない。


写真3:前方部。後円部(北西側)から見る。写真の左手など、かなり崩落しているようで、形がわかりにくい。


写真4:後円部。北西側から見る。なんとなく円い形に見えるが、この位置からだと前方部は更に下がっていて、見えない。


写真5:後円部から見る「秋葉神社」社殿。こちらのほうが前方部のように見えるが、そうではないらしい。


写真6:シャッターが閉められた小屋のような「秋葉神社」社殿


写真7:「秋葉神社」の裏(北側)にある塚。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尾崎前山遺跡製鉄炉跡地 | トップ | 教王山 神護寺 大照院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

古墳」カテゴリの最新記事